学校ブログ
3年生校外学習
2,3時間目に3年生は、胎内市美術館に出かけて「昔の道具とくらし」を学んできました。実際、昔の道具を見たり、触ったり身に付けたりすることで昔の暮らしを想像する気持ちが高まりました。実際、自分の目で見てみることの大切さを学びました。市や美術館の職員の皆様、御指導ありがとうございました!
3年生 社会科見学 胎内市美術館
今となっては珍しい⁈道具を見たり、触ったりしてきました。生涯学習の方から説明を聞きながら「見たことあるよ」「これは、どうやって使うのかな」など、興味津々でした。今と昔…便利なのはどっち?と、疑問に感じる場面もありました。
アイデア満載委員会活動
昼休み、ボランティア委員会は、ボランティア体験をしてもらおうと全校児童に呼びかけました。ボランティア委員会の人たちは、集まった人たちを児童玄関や廊下、階段に連れて行ってボランティア「そうじ体験」を行わせました。参加するとスタンプが一つもらえます。とてもアイデアに富んだ取組です。
授業アラカルト
1時間目、6年生は学活の時間、1組と2組の混合チームで話合い活動を行っていました。卒業に向けたプロジェクトでしょうか。一人一人落ち着いて自分たちに何ができるかを真剣に考えていました。六年生がみんなで考え出したプロジェクトがベールを脱ぐのはいつになるのか、今から楽しみです。
2年生おもちゃランドへようこそ!
2年生は、生活科の時間に作ったおもちゃで1年生を楽しませていました。それぞれのブースにはアイデアを凝らしたおもちゃがあり、その使い方を2年生が1年生に優しく教えていました。1年生みんな大喜びです。
第3回避難訓練
今日の昼休みの避難訓練は予告なしの訓練です。近くに大人がいて指示がもらえるか分からない状況です。近くに大人がいない時でも決して焦ることなく、正しい行動ができることが大切です。子どもたちは訓練でも自分事として受け止め、緊張感をもって取り組む姿が見られました。
授業アラカルト
1時間目、1年生は、自分が大切に育てたあさがおから収穫した種を来年度入学してくる一年生にプレゼントする準備をしていました。「1年生、喜んでくれるといいな」というつぶやきが聞こえてきました。1年生の優しさが伝わるといいですね。
下学年授業参観
5時間目は、下学年の授業参観でした。1年生と2年生は国語の学習で教科書の音読を楽しそうにしていました。3年生は書写の時間で今年の一字を一人一人が決めて先生から書いてもらったお手本を見ながら始筆、終筆に気を付けて書いていました。参観後、胎内市教育委員会の方々が中学校再編に係る説明会を行いました。保護者、地域たくさんの方々からご参加いただきました。ありがとうございました。
授業アラカルト
3時間目、3年生は算数「かけ算の筆算」の学習を行っていました。繰り上がりの数字を大きく書かないで小さく書く意味をみんなで考えていました。6年生は体育館で「なわとび」の学習を行っていました。音楽に合わせてリズミカルにテンポよく跳ぶことを意識しながら練習していました。
給食週間
今週から給食週間が始まり、全国各地の様々な郷土料理が献立になった給食をいただいています。今日は、北海道にちなんだ給食でスープカレーが主食でした。子どもたちは、スープカレーのスープをそのまま飲んだり、ご飯にかけたりしておいしそうに食べていました。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さん、献立を考えてくださる栄養教諭の先生、食材を運んでくださる業者さん、給食を運んでくれる業者さんなど、たくさんの方々に感謝です。
児童朝会
今日の朝活動は、児童朝会でした。企画委員会の元気なあいさつから会が始まり、給食委員会の人たちから楽しいクイズが出題されました。胎内市の学校における1日の残量や牛乳の栄養などについてのクイズでした。給食にかかわる人たちに対しての感謝の気持ちを表していこうという大切なメッセージも伝えることができました。
黒川中学校区小中連携推進委員会
6時間目、黒川中学校の先生方が授業参観に来て下さりました。子どもたちは、この4月からお世話になる先生方を前に緊張気味でした。総合学習のまとめの授業を見ていただきました。今までの積み上げてきたものを表現していけるといいですね。この後、中学校の先生方と今年度の事業について話合いを行います。
卒業合唱練習
6年生は朝活動で卒業合唱の練習をしていました。高音パート、低音パートに分かれての練習でしたがどちらの教室からも澄んだきれいな声が聞こえてきました。この卒業合唱が卒業にあたり友達と離れてもこの学び舎でともに学んだ様々な思い出は一生消えることはないことを証明してくれることでしょう。6年生、頑張って!
授業アラカルト
6時間目、3年生は図工で「くぎ打ちトントン」の学習に取り組んでいました。試行錯誤しながら楽しそうにくぎを1本ずつ打っていました。これからどんな作品ができあがるか、今からワクワクします。
六送会に向けて
いよいよ来月の21日には六年生を送る会が行われます。5年生は、その六送会に向けての動きの確認、3年生はスローガン検討をしていました。今まで下学年のよいモデルになってみんなを引っ張ってきた素敵な6年生のために、そして自分自身の進級に向けての決意を見てもらう意味で六送会に精一杯取り組んでほしいと思います。
スキー奮闘中パート2
午後からの活動が始まり、もう今年のスキー教室のフィナーレを迎えます。雪で子どもたちの滑走の様子がよく分かりませんが雰囲気だけでも感じ取ってください。子どもたちのお帰りが待ち遠しいです。
スキー教室奮闘中
胎内スキー場からスキー教室の画像が送られてまいりました。強風の中、みんながんばっているとのことです。みんなうまくなってきたかな?お土産話が楽しみです。たくさんの地域ボランティアの方々にもご協力いただいています。寒い中、ありがとうございます。
スキー教室出発式
朝、体育館で5,6年生が今年度のスキー教室に向けての出発式を行っていました。担当から今日のスキー授業のめあてや留意点などの説明がありました。雨が降らなくてよかったのですが、風がもっと緩やかになってほしいです。5,6年生の皆さん、ふるさと胎内スキー場の銀世界で思う存分、チャレンジしてきてください。素敵な思い出がたくさんできますように!
避難訓練~休み時間に地震が起こった時~
15分休みに地震を想定した避難訓練を行いました。休み時間ということで自分がどこで何をしているかは分かりません。近くに職員がいなくても放送が入ると友達との会話を即止めて、いち早く自分の頭を守る動きを取ることができていました。近くにいた職員が地震の時、窓ガラスのそばにいないこと、落下物に注意することを丁寧に指導していました。「自分の命」、「友達の命」を守るための大切な大切な訓練でした。
六年生を送る会に向けての挑戦
5年生は1時間目、六年生を送る会に向けての話合いをしていました。この六年生を送る会を行う意味合い、そして5年生がこの会を引っ張っていくことなどを共通理解していました。大切なのは、胎内市が掲げるキーワード「自分事」です。
黒小あいさつ隊
今日から黒小あいさつ隊の子どもたちが児童玄関前、そして各教室を回って元気なあいさつをしています。この黒小あいさつ隊とは各学年で選ばれたあいさつの素晴らしい子どもたちが学校代表となり、あいさつすることの大切さを伝えるものです。今日あいさつ隊の活動の終わりに職員室で職員のあいさつの仕方を評価してもらいました。子どもたちに負けないよう職員もみんなであいさつを頑張ります!
一筆入魂~校内書き初め大会
今日の1,2時間目は校内書き初め大会がありました。1年生から3年生は各教室で、4年生から6年生は体育館で書き初め大会を行いました。どの会場も静寂な雰囲気の中、ピーンと張りつめた緊張感の中で精一杯自分の字を表現していました。昨年末、書き初め指導においでいただいた講師先生も子どもたちによい字を書いてもらおうと応援に駆けつけてくださりました。
安全な歩道づくり&あいさつの日のご参集ありがとうございました
朝、出勤してみると地域の方が子どもたちが通る学校付近の通学路をきれいに除雪してくださっていました。また、子どもたちのバス停付近や子どもたちの通る通学路の除雪をしてくださっていたというお話もお聞きし、この保護者地域の皆様の温かさを感じました。また、大雪にもかかわらず、CSの方々からあいさつ運動にご参加いただきました。ありがとうございました。
雪二モ負ケズ
今季、最強の寒波が襲来するというニュースを受けて子どもたちが安全に登校できるか心配されましたが今日の朝に限っては予想ほどの積雪量ではなく、無事に登校できてほっと胸をなでおろしたところです。とはいえ、雪がたくさん降り積もる寒い朝に子どもたちは、雪にも負けずたくましく登校する姿がありました。この姿が何より素晴らしい姿といえるのではないでしょうか。
始業式・学級活動
始業式始まり10分前にもかかわらず、全校がきちっと揃って開始予定時刻前に始業式のスタートを迎えられました。これが黒小の子どもたちの素晴らしさの一つです。始業式後の各学級での学級活動では、冬休みの課題を提出したり、冬休みの出来事を伝え合ったりとどの学級でも楽しそうな雰囲気を感じることができました。
3学期のはじまりです
今日から3学期が始まりました。3学期も黒小の子どもたちの輝きを学校ブログでタイムリーにお知らせします。3学期もブログへのアクセスをよろしくお願いいたします。朝、子どもたちが登校する前の教室をのぞいてみると各教室に子どもたちを迎えるメッセージが書かれてありました。今年はへび年ということでへびのイラストあり、書道あり、電車ありのアイデアいっぱいの黒板メッセージでした。子どもたちを迎える職員の気持ちが子どもたちに伝わってくれたら嬉しいです。
2学期終業式&離任式
今日で2学期77日間が終わりました。黒川小学校では全校朝会や各種朝会の時、必ず担任が教室から子どもたちを引率しています。これは、体育館に入った時、気持ちを引き締めてきちんとした態度で会に参加してもらうためです。今日の終業式も会が始まるまで誰一人おしゃべりする人はいませんでした。整然とした雰囲気の中で式が行われました。終業式が終わると今までお世話になった先生に対してのお別れの式がありました。子どもたちの中には涙を浮かべる子どもたちもいました。今年も黒川小学校の様々な教育活動に関心をもっていただき、ありがとうございました!
授業アラカルト
朝の会をのぞいてみると1年生は、クリスマスの歌(英語バージョン)をとても発音上手に歌っていました。6年生は、2学期間の頑張りを称えてお楽しみ会を自分たちで行っていました。3時間目、外で雪の中、お楽しみ会をやっている学年もありました。元気いっぱいに雪合戦をしていました。雪国ならではの光景です。明日は、いよいよ2学期終業式です。
清掃活動~1年間ありがとうの気持ちを込めて~
今日は4時間授業。給食も最終日となりました。デザートにケーキもついて子どもたちは大喜びです。その後、清掃活動です。普段の清掃よりも、より一層心を込めて掃除をする姿が見られました。冬休みもお家の方々の正月を迎える様々なお手伝いをしてお家の力になってほしいです。
授業アラカルト
1時間目、5年生は外国語の学習を行っていました。ジョージ先生が折り紙を使ってクリスマスのプレゼントの作り方を教えてくれていました。子どもたちは、ジョージ先生の折り方を熱心に見ていました。どんなプレゼントが完成するか、楽しみです。
板額御前出前授業
6時間目に6年生は、板額御前出前授業を体験しました。板額会の方々から板額御前にちなんだクイズを出題していただき、子どもたちはそのクイズを解きながら板額御前に関する知識を深めていきました。出前授業の最後に教育長から6年生全員に板額御前の本をプレゼントしていただきました。自分の郷土にこのような有名な人物がいることを学んだことで今、勉強している日本史がより自分の身近に感じられるようになり、歴史を好きになる人が増えてほしいと願っています。板額会の皆様、素敵な授業をありがとうございました!
自分たちの手でいい学校を創りたい
15分休みに6年生の企画委員の代表2名が校長室に3学期の昼休み、全校でイベントをやらせてほしいという提案をもってきました。事前に自分たちで話し合い、ねらい、内容、実施方法等を一生懸命考えたことを校長に熱く訴えました。このパワー、気持ちこそがこれからの荒波を乗り越えていく力であると思っています。学校をよりよい方向に変えていけるのは先生方だけじゃなく、子どもたち自身であることを・・・。子どもたちに拍手!
授業アラカルト
2時間目、3年生は算数の時間、タブレットを使って敷き詰めの学習をしていました。二等辺三角形を敷き詰めていきながら二つの辺の長さが等しいことを再認識したり、図形の美しさを感じたりする大切な学習です。6年生は、冬休みに向けて書き初め練習に一生懸命取り組んでいました。
書き初め練習
今日も地元の書家である石川先生、地域コーディネーターの榎本さんを講師にお招きして書き初め練習を行いました。今日は4年生と6年生が行いましたが石川先生の黒板に書く字の書き方をじっくり見ながら自分の書き初めに生かしていました。子どもたちの字を書く後ろ姿から「うまくなりたい」という心の願いが伝わってきました。
期末大清掃1日目
今日から期末大清掃が始まりました。普段の清掃時間よりも5分長い時間を掃除します。普段、掃除しないところにも気を配りながら一生懸命掃除していました。一生懸命掃除をすると自分の心もきれいになった気がして、すがすがしくなります。
授業アラカルト
3時間目、2年生は生活科の学習「つくってためして」学習に取り組んでいました。プラスチックの板を使って釣りの道具を作っていました。この後の展開が楽しみです。
授業アラカルト
5時間目、6年生は、総合学習の時間、先日の授業に引き続き、地元で活躍する方をお招きしての授業を行いました。様々な勉強や試行錯誤を経て作り上げた商品によって胎内市を活性化させ、持続可能な社会を創っていく。自分たちのアイデアと苦労で作り上げた商品で地域に人を呼びこむ発想とエネルギーを子どもたちは感じたことでしょう。この黒川に「新しいもの」が生み出されるのも遠くはないかもしれません。
ミュージックライブ最終日
今日は、最後のミュージックライブの日でした。日を追うごとに観客も増え、体育館が熱い熱気に包まれました。演技が終わるとクラスの友達が「頑張ったね」とねぎらいの言葉をかけている姿がとても素敵でした。今年のミュージックライブも大盛り上がりで幕を閉じました。子どもたちに負けてはいられません。職員も来年のミュージックライブにぜひ参加しようと心に誓ったところです。
ミュージックライブ2日目&書き初め指導午後の部
昨日に引き続き、ミュージックライブ2日目です。本日も歌あり、楽器の演奏あり、ダンスありの盛り上がった会になりました。こうして人前で堂々と自分のパフォーマンスができる、とても素晴らしいことです。午後からは、午前中に引き続き、石川先生と榎本先生から書き初めのご指導をしていただきました。子どもたちは自分事として真剣に取り組み、練習前と見違えるほど上達した子どもたちがたくさんいました。
授業アラカルト~地域の達人から学ぶ~
5,6年生は、書き初めの練習で地域の書家である石川久仁夫様と地域コーディネーターの榎本恵里香様を講師にお招きし、書き初め練習を行いました。石川様からは、一つ一つの字を書くポイントをご指導いただきました。榎本様からは、実際、子どもたちの手を取っていただきながら書き方をご指導いただきました。お二人の先生方、ありがとうございました。
書き初め練習~地域の達人に学ぶ1~
今日、5年生と6年生は、地域の書家である石川久仁夫様と地域コーディネーターの榎本恵里香様を講師にお招きして書き初め練習を行いました。石川様からは一つ一つの字を書くポイントを丁寧にご指導くださいました。榎本様からは、実際の書き方について子どもたちの手を取りながら熱心にご指導いただきました。
授業アラカルト
5時間目、3年生は総合学習の時間に胎内昆虫の家の館長さんをゲストティーチャーとしてお招きして、胎内市の自然や昆虫について学習しました。スキー場から奥胎内に至る自然は、ブナの木が非常に多いことなどを教えていただきました。子どもたちは真剣な眼差しで自分事として館長さんのお話を聞くことができました。
ミュージックライブ1日目
今日の昼休みから放送委員会が企画したミュージックライブが始まりました。ステージ上で歌を歌う人、楽器を演奏する人、なわとびを披露する人、ダンスをする人など様々な表現で観衆を魅了しました。観衆で参加した人たちもステージ上の演技者を盛り上げようと一生懸命拍手をしたり、かけ声をかけたりと黒小の子どもたちの温かさが伝わってきました。ミュージックライブは明日と明後日も行われます。明日も乞うご期待ください。
きのと小との交流学習
5時間目、6年2組は、外国語の時間、きのと小学校の6年生とオンラインを使って交流学習を行いました。今までの思い出をタブレットを使って外国語で述べ合う学習でした。今回のようなきのと小学校との交流学習の機会が子どもたちの学びを自分事にする大きな意欲付けになります。
授業アラカルト
4時間目、5年生はご飯とみそ汁を作る調理実習を行っていました。グループ毎に楽しそうにしながら計量カップでお米の量をはかっていました。6年生は総合学習で地域の方をお招きして、地域の食材を使って商品開発した製品についてのお話をお聞きしました。ものを作り出すエネルギー、そしてアイデアや発想、苦労等について深く学びました。これからの時代を乗り越えていくためのよい学びができました。お二人の講師の皆様、ありがとうございました。
10日あいさつの日~あいさつキャラバン隊来校~
毎月10日はあいさつの日です。今日は胎内市役所の職員の皆様方がたくさん来校され、登校する子どもたち一人一人にあいさつをしてくださりました。普段の登校時とは違い、たくさんの大人の方々にあいさつを交わしていただき、通り過ぎる子どもたちから緊張感が伝わってきました。市ぐるみであいさつのできる人を作る、そんな素晴らしさを感じました。お寒い中、ご多用の中、お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
授業アラカルト
いよいよ今年も余すところ、2週間余りとなりました。2年生は図工「工作の仕上げ」を頑張っていました。1階廊下の掲示板にはクリスマスの華やかな飾りが掲示されていました。教室前の廊下には、図工の工作作品が飾られていて、その作品を一生懸命作っている子どもたちの頑張る顔が思い浮かぶようです。
公開授業研修
5時間目、学び学級は自立活動の公開授業研修を行いました。本題材で育成する資質能力はコミュニケーション能力です。取組が自分事になるようにツリーづくりをテーマにして班で協力することをねらいました。見通しがもちやすいように手順工程表を提示したり、自分が友達とかかわれたことを担任や支援の先生たちがシールを貼って可視化しながら評価しました。
授業アラカルト
2時間目、3年生は社会の授業で地域のおまわりさんを講師としてお招きし、警察のご仕事についてお話いただきました。お話を聞きながら自分たちが普段から警察の方に守られていることを感じることができました。個別面談も本日で最終日になります。保護者の皆様、ご多用の中、お時間を作って下さり、大変ありがとうございました。黒小のアクセス数も65000を突破しました。今年の目標まであと5000アクセスになりました!
授業アラカルト
3時間目、6年1組は家庭科で調理実習を行っていました。計画をもとに1食分の食事を協力して作ることが目標です。どのグループも手際よく作業を進めていました。どんな食事が完成するか、ワクワクします。5年生は、タブレットを使っての国語の意見文作成です。総合学習で学んだ米粉についての学びが意見文のテーマになっているので書く目的がはっきりしています。こちらも完成するのが今から楽しみです。