学校ブログ

授業アラカルト&休み時間アラカルト

4時間目、6年生は、社会科の歴史の勉強中でした。富国強兵の中身を学習ツールを使って様々な情報を書きながら整理していました。昼休みは、寒い中、グラウンドで元気にサッカーをする子どもたちがいました。メンバーを見ると低学年から高学年までの異学年の人たちがみんなで一つのボールを追いかけているではありませんか。自然に異学年で遊べる素敵な光景でした。放課後も晴れているとグラウンドでサッカーやブランコなどをする子どもたちがいて、何か嬉しい気持ちになりました。

高校生からの素敵なプレゼント

朝活動で1,2年生は、地元である中条高等学校の生徒さんをお招きして絵本の読み聞かせをしていただきました。1年生も2年生も生徒さんの優しく温かい語りに引き込まれていました。この素敵なプレゼント(体験)をとおして「絵本好きの子どもたちが増えていくことが期待できる取組」となりました。高校生の皆さん、ありがとうございました。

 

「胎内市授業スタンダード」を生かして

3時間目、4年生は、算数「式と計算」の単元の授業を行っていました。たくさんのシールの枚数を工夫して求める学習でしたが、友達が考えた式を他の友達が一生懸命説明していました。その説明の仕方も「ここまで分かりましたか?」など、聞く人が理解しているかを確認しての説明でした。全体対話のさせ方の工夫も学びを自分事にする大切な視点です。

 

よりよい児童朝会を目指して

今日の朝活動は児童朝会でした。企画委員会が全校の前に並び元気にあいさつをしました。その後、放送委員会が放送の聞き方クイズを劇を交えて行いました。朝会が終わると企画委員会と放送委員会は車座になって今日の児童朝会の自分たちの在り方について自分たちで振り返りをしていました。この姿を大切にしたいです。

学びを自分毎にする挑戦

昨日の5時間目、5年生と6年2組は胎内市教育委員会指導主事をお招きして公開授業研修を行いました。5年生国語の書く領域の学習では、目的意識、単元を貫く課題意識を明確にして、6年生理科の水溶液の学習では、課題を明確にしながら最初の検証実験でうまくいかなかった原因を考えながら次の実験に取り組みました。どちらの授業も学びを自分事にすることが目標です。