学校ブログ

いよいよ明日は運動会

明日13日はいよいよ運動会です。

天候の心配はなさそうなので、一安心です。

朝の時間は最後の応援練習、休み時間も担当の子どもたちは練習や打ち合わせをしました。

みんな今までの練習の成果を発揮してくれることでしょう。

フレー、フレー、黒小っ子!

ガンバレ、ガンバレ、黒小っ子!!

明日は子どもたちに大きな声援をお願いします。

 

運動会まであと2日

 今日は、2・3時間目に運動会予行練習を行いました。全体での練習は2回目。連日の練習で疲れていると思いますが、応援のときは白組も赤組もとても大きな声が出ていました。
 また、6時間目は、担当の子どもたちが運動会の係の打ち合わせを行いました。本番まで、あと少し!予報では天気は良さそうなので一安心です。

 

 

運動会頑張るぞ集会

白・赤の応援団長それぞれが挑戦状を読みあげました。互いにどのような思いで、どのように頑張りたいのか、気持ちがこもった内容でした。挑戦状を交換し、エールで応援し合いました。本番は、応援賞獲得に向けてさらに気持ちのこもった応援になることでしょう。白組も赤組も頑張ってほしいです。

2年生 「人権の花」を植えました

2年生が「人権の花運動」の一環として花の苗を植えました。それぞれのグループに分かれて友達と協力しながらプランターにシールを貼り、土を入れて、苗を植えました。人権擁護委員の方からは「上手に植えていてびっくりしました。」と褒めていただきました。子どもたちは「協力しながら楽しく植えました。」「大きくなってほしいです。」と振り返りました。この経験をいかし、来週は野菜の苗を植える予定です。

 

運動会まであと4日!

9日は青空のもと、運動会の練習を外で行うことができました。
昼休みには赤白応援リーダーの練習、式典係の開閉会式の練習をしました。
応援リーダーの気合の入った大きな声、式典係のキリっとした凛々しい声が、グラウンドに響き渡りました。
明日からは全校での練習が始まります。土曜まで晴天が続いてくれることを祈るばかりです。

  

縦割り班で胎内音頭を練習しました

 今日から5月です。

 1日は清掃時間を利用し、縦割り班ごとに胎内音頭の練習を行いました。高学年がお手本を示し、下学年は高学年を見ながら踊りました。6年生の班長の指示、そして上学年の腕の曲げ伸ばしや指先を意識した踊り方は、とても上手でした。
 当日は保護者の皆様、地域の皆様もぜひご参加ください。

 

3・4年生 交通安全教室

 28日、3年生が2時間目、4年生は3時間目に、交通安全教室(自転車教室)を行いました。グラウンド上にコースを作り、実際に自転車に乗って、あるいは押して、安全な乗り方について学習しました。左右や前後の安全確認をしっかりすること、ルールを守ることは命を守ることにつながること、ヘルメットをかぶることなど、たくさんのことを教えていただきました。

 警察の皆様、交通指導員の皆様、市役所総務課の皆様、ありがとうございました。

 校区内での自転車の乗り方については、地域の方から「もう少し安全に乗ってほしい」とご連絡をいただくことがあります。保護者の皆様からも、子どもたちへの乗り方やルールの指導、ヘルメット着用の声掛け、そして保険の加入をお願いします。

 

1・2年生 交通安全教室

 27日(木)の5時間目、1・2年生の交通安全教室を行いました。安全な道路の横断の仕方や信号待ちなどについて、黒小サポーターズの皆様からお手伝いいただきながら、実際に学校周辺を歩いて学習しました。

 車に気を付けて!右、左、もう一度右、しっかりと見て!横断歩道は手を挙げて!と、教えてもらったことを守ろうとする姿が見られました。
 サポーターズの皆様、ありがとうございました。
 28日(金)は、3・4年生の自転車教室を行う予定です。

  

胎内音頭

 26日は、応援練習の他に、胎内音頭の練習も行いました。サポーターズの皆様からご指導いただき、上手に踊れるように練習を重ね、本番を迎えます。今日の1時間の練習で、最後は輪になって踊ることができました。

    サポーターズの皆様ありがとうございました。

 運動会当日は、保護者、地域の皆様からも輪に入っていただきたいと思います。

 

応援練習が始まりました

 26日の朝から、各学年の応援練習が始まりました。
 応援団はハチマキを締め、はっぴを着て、それぞれの教室で指示を出しました。
 応援団の問いかけに、「はいっ!」と返事をする黒川っ子がすてきです。1年生は初めての応援歌練習。第一応援歌の振り付けを覚えました。

 

応援団結団式

 25日昼休みに運動会の結団式を行い、赤組、白組の団長が自己紹介と決意表明をしました。

赤組団長
「下の学年を引っ張る存在なので、自分からどんどん前に進んでいける、そして、この人についていきたいと思われる応援団長になりたいです。」

白組団長
「白組のみんなをまとめ、最高の運動会をつくって最高の思い出を残したいです。この経験を他の機会に生かしていきたいです。」

 そして運動会当日の応援合戦の先攻後攻が決まりました。
 白組が先攻、赤組が後攻です。

    26日からは応援練習が始まります。いよいよ運動会モードです。

2年生 生活科 町たんけん

3時間目に、学校周辺を歩き、お店や建物を探してきました。初めて見た!知った!ことがたくさんありました。子どもたちは「先生!このお店は何を売っている?」と、興味津々でした。これからさらに詳しく調べていきます。

  

 

学習参観・PTA総会・学年懇談会

新年度に入り、新しい環境に慣れてきた子どもたちの様子を参観いただきました。

また、4年ぶりのPTA総会にもたくさんのおうちの方が参加してくださいました。新しい役員、事業計画、予算等承認いただきました。

 

その後の学年懇談会では、担任が経営方針等を説明し、さらに学年行事を決めました。

新体制でのスタートを切りました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

1年生を迎える会

 17日の3時間目、1年生を迎える会を行いました。

 縦割り班ごとで自己紹介ゲームやサイレント誕生日(ジェスチャーだけの整列ゲーム)をしました。1年生もすぐに2~6年生と仲良くなりました。

 最後に全校で歌った校歌。歌詞にあるように、『元気いっぱい』、『明日の希望を たからかに 歌うは黒川小学校』そのものの、1年生も初めて声を合わせた歌声が、体育館いっぱいに響きました。

 6年生が下学年に優しい態度で接している姿が見られ、頼もしく感じました。

 

地域子ども会

 12日(水)の5時間目、町内子ども会をしました。

 新しい子ども会長を中心に、2~6年生、入学したばかりの1年生、そして先生方と、「集合場所」、「集合時刻」、「並ぶ順番」、「通学路の危険個所」等の確認をしたり、「あいさつ」、「歩行の仕方」について話し合ったりしました。

 今年度も安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

 見守りサポーターズの皆様、立哨指導の地域の皆様、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

  

 

晴天のもと

 11日(火)は天候に恵まれ、グラウンドで遊んだり、体育授業をしたりしました。

 運動会に向け、徒競走のタイム計測をした学年もありました。

 黒川小学校の運動会は5月13日(金)の予定です。

  

6年生が1年生に校歌を教えました

 11日(火)の朝学習の時間、6年生が1年生に校歌を教えました。

 まず音楽を聴き、6年生が歌い、1年生と一緒に一番を歌いました。

 元気な声が教室に響き渡り、さわやかな1日のスタートとなりました。

入学式

7日は入学式でした。緊張しながらでしたが、担任から名前を呼ばれると元気よく「はい!」と返事をしていました。1年生は、今日から通学班での登校です。

令和5年度のスタート

 令和5年度、まずは新任式、始業式を行いました。
 元気いっぱいの子どもたちのあいさつで11名の新しい先生方を迎えました。11名の先生方の自己紹介では、目を輝かせてしっかりと話を聞く子どもたちの姿が見られました。そして企画委員会代表児童が、「黒小の自慢は、あいさつ、縦割り班活動、『みんなのために』という姿勢の3つです。」と歓迎の言葉を堂々と述べました。
 2年生1名、4年生2名、計3名が新たに仲間に加わりました。3名とも友達と仲良くなって、早く黒小に慣れてほしいです。
 始業式では、校歌の歌声が体育館中に響き渡りました。全校の素晴らしい歌声も黒小の自慢の一つです。
 子どもたちの目が一番輝いたのは、担任発表のときでした。担任の先生の名前を発表するたびに歓声が上がり、「先生と一緒に一年間がんばるぞ。」という気持ちが伝わってきました。
 明日は入学式で20名の1年生を迎えます。児童174名、職員24名でのスタートです。

    

卒業おめでとうございます

 6年生の卒業式でした。各学年は教室でのリモート参加でした。6年生の子どもたち全員が、多くのみなさんからの祝福を受け、嬉しそうな表情をしていました。これまでのいろいろなことに感謝しながら、これからも希望を胸に頑張ってくれることでしょう。卒業おめでとうございます!

 

今年度最後の外国語

 17日は今年度最後の外国語の学習をしました。5年生も6年生も、今まで学習したことのまとめの発表でした。

 発表を聞いてくれるのは、いつも教えてもらっている外国語専科の先生、黒小担当のALTの先生に加え、きのと小と築地小担当の2人のALTの先生、合計4人です。

 1時間目は6年生。1人ずつ自己紹介を聞いてもらいました。1人で発表するのはさすがに緊張したようですが、みんな上手に英語で自己紹介することができました。ALTの先生からも一人一人にコメントをいただき、満足そうでした。

 2時間目は5年生。グループで調べた「県の紹介」です。観光地や名産品、グルメなど、調べたことをスライドにまとめ、メンバーそれぞれが担当を決めて発表しました。身振り手振りを交えて元気よく発表し、ALTの先生と楽しくコミュニケーションをとることができました。

 5年生も6年生も、学んだことを生かして素晴らしい発表をしました。

 とても貴重な機会でした。4人の先生方、ありがとうございました。

 24日の卒業式まで、登校するのはあと4日。もうすぐ令和4年度が終わります。

   

チューリップをいただきました

今年も胎内市農林水産課よりチューリップをいただきました。

玄関先で、子どもたちや来校者、職員を出迎えてくれています。

春の訪れを身近に感じ、うきうきします。

今年もありがとうございました。

 

 

卒業式に向けて ~壁面かざり~

 14日(火)の放課後、図書サポーターズのみなさんが、卒業式に向けて、玄関前廊下の壁面飾りを作ってくださいました。

 鳥坂山と胎内川、笑顔の子どもたち、花畑、そして校歌。校舎には校章まで入れていただきました。校舎にいるのは校長先生と教頭先生(似ています)。

 図書サポーターズの皆さん、とても素敵な壁面飾りをありがとうございました。

 まなび教室前には介助員さんが作った壁面飾りもあります。

 24日の卒業式まで、登校するのはあと6日。もうすぐ令和4年度が終わります。

  

 

5年生 米粉を使ったお菓子づくり

 10日(金)の5・6時間目、5年生が総合「ふるさとの魅力を探ろう」の学習で、米粉を作ったお菓子づくりに挑戦しました。
 総合の学習で米をつくり、その米を食べ、次に何ができるか考え、米粉を使った調理をすることになった5年生。胎内市健康づくり課の管理栄養士さんや胎内市食育PR隊の皆さんを講師として、米粉を使ってパンケーキとポッポ焼きを作りました。
 慣れない手つきで調理する5年生の子どもたちでしたが、講師の皆さんに手伝っていただき、おいしいパンケーキとポッポ焼きをつくることができました。
 「米粉の良さを感じることができた」「これからも米粉をPRしていきたい」と話していた子どもたち。米づくりを通して、胎内の、黒川の良さを再発見しました。
 講師の皆さん、ありがとうございました。

   

黒小あいさつの日

 10日の朝は、今年度最後の「黒小あいさつの日」でした。

 玄関前にはあいさつサポーターズの皆さん、先生方、新旧企画委員会が並んであいさつをしました。

 寒さの中でも笑顔いっぱいのあいさつを交わし、さわやかな1日をスタートすることができました。

 あと9日で令和4年度が終わります。

5年生 家庭科でミシンの学習をしました その2

 8日の5・6時間目、5年生は家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンを使ってエプロンを作りました。

 10名のサポーターズのみなさんからボランティアとしてご参加いただきました。各グループごとに、まち針の打ち方やミシン縫い、返し縫い等、たくさんの補助をしていただきました。角の布が厚くなる部分に苦労したり、布がいつの間にか重なっていてそのまま縫ってしまったりした子もいましたが、サポーターズの皆さんと一緒に作業したり、手直ししてもらったりしながら作りました。

 みんなすてきなエプロンができあがりました。サポーターズの皆さん、ありがとうございました。

  

3年生 国語「わたしたちの学校じまん」

今日の2時間目、3年生が2年生に「3年生になったらこんなことをするよ」という内容で発表しました。リコーダー、習字、社会、理科等、3年生になると、新しいことを学習するということを自分たちの体験や成果をもとに発表しました。

2年生は3年生の発表を姿勢よく聞いて、分からないことを積極的に質問していました。

 

 

 

5年生 PUSH教室

 6日の5時間目、5年生が新潟PUSH協会の方を講師に迎え、PUSH教室を行いました。PUSH教室では、教職員だけでなく、子どもたちも心肺蘇生やAEDの使い方を知り、安全な学校環境が構築されることを目指しています。
まず初めにアニメを見ながら心肺蘇生について学びました。
 その後は簡易AED「あっぱくんライト」とAEDの練習シートを使って、心肺蘇生の練習をしました。子どもたちは、「難しかった。」「大変だった。」と言っていました。

 5年生は「6年生を送る会」と,

このPUSH教室を終え、今年度の大きな行事、イベントは一段落。あとは終業式、卒業式を残すだけです。

 あと13日で令和4年度が終わります。

  

地域子ども会

 3日(金)の5時間目、地域子ども会を行いました。

 1年間の反省、新年度の子ども会長、副会長の決定、新1年生の確認、新登校班の並び方の確認、新1年生向けのお知らせの手紙作りなど、盛りだくさんの内容でした。現役員、新役員の進行で、すべての子ども会が時間通りに会を進めることができました。

 朝の時間の「委員会引継ぎ式」に続き、令和5年度の子どもたちの新体制が次々に決まっていきます。

 あと2週間で令和4年度が終わります。

 

 

引継ぎ式

 3日(金)の朝の時間、児童朝会(引継ぎ式)が行われました。

 各委員会の6年生現委員長からの言葉の後、委員会ファイルの引き継ぎ、そして5年生新委員長の決意の言葉へと続きます。

 学校生活をよりよくするために、いろんなアイデアを出し、積極的に活動した6年生。今までありがとうございました。

 6年生の姿を間近で見てきた5年生。新しく委員会のメンバーに加わる4年生。これからよろしくお願いします。

 1~3年生も、引継ぎ式の各委員長の姿を見て、委員会へのあこがれの気持ちを高めました。

 あと2週間で令和4年度が終わります。

  

1年生と年長さんとの交流会

 2日(木)の3時間目、1年生と4月に入学する黒川保育園、きすげこども園の年長さんとの交流会を行いました。

 1年生は朝からわくわく、そわそわしている様子が見られました。知っている年長さんやお世話になった園の先生方と会うのが楽しみだったのでしょう。年長さんたちが到着すると、すごい歓声で迎えました。

 学校紹介から始まり、国語、算数、図工、体育など、1年生の勉強をグループに分かれて紹介しました。

 自己紹介の次はゲーム。年長さんと一緒に、だるま落としで楽しく遊びました。

 そしてプレゼント渡し。一年生がつくったメッセージカードをネックストラップ風にして、年長の子どもたち一人一人に渡しました。

 年長さんと一年生はこの回を通してとても仲良くすることができました。

 自分の仕事に責任をもってやり遂げる姿、年長の子どもたちに優しく声をかける姿、立派に成長した1年生の姿に感動しました。

 1年生のみなさん、すてきな交流会、ありがとう。年長のみなさん、入学を楽しみにしています。

   

 

サポーターズ感謝の会

 1日(水)の5時間目、いつもお世話になっている黒小サポーターズの皆様をお招きし、6年生が「感謝の会」を行いました。

 私は誰でしょうクイズ、感謝カード渡しを行いました。

 「私は誰でしょうクイズ」は、入学の時の写真と今の6年生を結び付けるゲームです。いつも黒川小学校の子どもたちを見守っていただいているサポーターズの皆様も、かわいらしい入学時の写真と成長した6年生を結び付けるのは難しかったようです。

 感謝カードは、6年生が書いたカードをラミネートしてまとめ、ご参加いただいたサポーターズの皆様に渡しました。1~5年生のカードは学年ごと壁に貼り、サポーターズの皆様から見ていただきました。

 とても楽しいひと時を過ごしました。 

 サポーターズの皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

   

 

 

元気に外遊び

 好天がここ数日続き、子どもたちは外で元気よく活動しています。

 3月1日(水)もポカポカ陽気。昼休みは多くの子どもたちがグラウンドで遊びました。

 春はすぐそこです。

 

5年生 家庭科でミシンの学習をしました

 27日の2・3時間目、5年生は家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンを初めて使いました。

 8名のサポーターズのみなさんからボランティアとしてご参加いただきました。各グループごとに、糸の付け方や縫い方等、ミシンぬいの補助をしていただきました。

 みんなとても上手になりました。次回はエプロンを作ります。サポーターズの皆さん、ありがとうございました。

  

 

6年生を送る会

 今年の「6年生を送る会」のスローガンは、「ありがとう おめでとうの翼ではばたけ 6年生」でした。5年生が中心となり、企画・運営をしました。お世話になった6年生の皆さんに、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを込めて、それぞれの学年が、6年生のために、工夫を凝らしました。
それを受けて6年生は、感謝の言葉とできるようになったことを発表しました。
 6年生は最上級生として、いつも全校のみんなをリードしました。行事やイベント、そして委員会で、日々の活動を充実させました。登校班、清掃、縦割り班などでは、1~5年生優しく接したり、励ましたりしました。そんな6年生に、1~5年生は感謝の気持ちを伝えることができました。
 すばらしい「6年生を送る会」でした。

         

6年生、インドネシアの小学生との交流

 17日(金)の2時間目、6年生は外国語の学習で、インドネシアの小学校とのオンライン交流会をしました。6年生は8つのグルーブに分かれ、オールイングリッシュで胎内市の名所やグルメを紹介しました。インドネシアの小学生は主に学校の生活を紹介してくれました。質問コーナーでは、インドネシアからは、「ポケモンは好きですか?」黒川小学校からは、「1日の授業は何時間ですか?」等の質問が出ました。
 発表の時は緊張の面持ちだった6年生ですが、自分たちの発表が終わって緊張感から解き放たれ、インドネシアのダンスで体を動かし、最後は笑顔になりました。
 コロナ禍でいろいろな活動に制限があったここ数年ですが、一人一台タブレット端末配布等に始まったICT教育の充実により、オンラインで海外の学校と交流活動ができるまでになりました。学びの可能性は、これからも広がります。

 

全校 縦割り班遊び

6年生の卒業を前に、今回は5年生が中心となって活動を進めました。今回は「絵しりとり」をしました。始める前に5年生がやり方を説明し、「り」からのスタート。言葉が思いつかない子には、周りの子がジェスチャーでヒントを与えていました。みんなで協力して、楽しみながら活動ができました。

 

3年生 お茶の間サロン訪問

 3年生が地域のお茶の間サロンへ行ってきました。ご挨拶をし、質問タイム!子どもたちの疑問に対し、とても分かりやすく答えてくださいました。一緒に輪投げなどをし、楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 薬物乱用防止教室

 13日(月)の6時間目、6年生は保健の学習の一環として、「薬物乱用防止教室」を行いました。
学校薬剤師さんを講師として、禁止薬物が体や社会に及ぼす影響について教えていただきました。その後、中学生で喫煙を誘われた場合の断り方について一人一人が考え、実際にグループで発表しました。最後は効果的な断り方について教えてもらいました。ポイントはなぜ自分が吸わないか理由も言うこと、相手のことも考え、冷静な対応をすることだそうです。
 子どもたちは、「薬物乱用はやめられなくなる可能性があるから怖い。絶対に関わらない。」「さそわれたらきっぱりと断る。」「さそわれたら相手のことも考えてやめさせるようにしたい。」等の感想をもちました。
とても貴重な機会でした。学校薬剤師さん、ありがとうございました。

  

6日は6年生から4年生への、「委員会説明会」が行われました

 6日の6時間目、6年生から4年生への、「委員会説明会」を行いました。

 6年生の各委員会のみなさんが委員会紹介のポスターやプレゼンの資料を作り、4年生に紹介しました。4年生はその説明を聞いていろいろな質問をしました。鋭い質問もあり、6年生は答えるのに苦労するシーンもありました。

 1年間リーダーとして黒川小学校を引っ張ってくれた6年生。委員会活動はもうすぐ4・5年生に引き継がれます。

 

図工作品と卒業カレンダー

 1年生教室前に、図工作品の「紙皿コロコロ」を展示しています。転がすとタイヤ部分の絵がパタパタと変わるものです。「見て見て。」と動かしてくれました。

 3年生教室前には紙粘土工作「空き容器のへんしん」の作品を展示しています。紙粘土に絵の具を混ぜ込み、いろいろな容器に張り付けて作ります。アイディアいっぱいの力作ぞろいです。

 6年生教室前には総合的な学習、外国語などを関連付けた図工「未来の私」の作品を展示しています。表情やポーズも工夫していて、さすがは6年生です。

 また6年生教室前の壁面には、「卒業まであと〇日」を示す、卒業カレンダーが掲示してありました。今日であと28日。早いものです。

   

 

あいさつの日

 10日の朝は、挨拶運動を行いました。

 玄関前には先生方と企画委員会が並んで挨拶をしました。

 玄関に入ると、縦割り班の「あいさつロード」で全校のみなさんを迎えます。

 寒さの中でも笑顔いっぱいのあいさつを交わし、さわやかな1日をスタートすることができました。

 

長縄大会 開催!

今日は3年ぶりの長縄大会でした。どの学年も目標達成に向けて頑張りました。一番多い回数を跳んだのは、やはり6年生でした。跳んでいる姿を見た他学年は「さすが6年生!すごい!」と感心していました。「自分が6年生になったら、こんな風に跳べるのだろう」と、気持ちが高まったことでしょう。

  

   

 

上学年参観

 2月3日の5時間目は上学年参観日でした。学習内容は次の通りです。

  4年生・・・総合的な学習「二分の一成人式」

  5年生・・・算数「プログラミングの『ミ』」

  6年生・・・音楽「合奏や合唱」

 6年生は最後の学習参観でした。どの学年も多くの保護者の方からご参観いただき、ありがとうございました。緊張した様子の子もいましたが、どの学年も張り切って学習に取り組む姿ことができました。

  

 

低学年そり遊び

 2月2日(木)、低学年は午前中胎内スキー場でそり遊びをしてきました。

 天候が心配されましたが日ごろの行いの良さからか、多少雪がちらつく程度。絶好のそり遊び日和でした。

 2年生がリーダーとなり、1年生と仲良く班で活動しました。たっぷり滑ることができました。でもみんな、「もっと滑りたい」「また来たい」「中学年になったらスキー教室が楽しみ」とまだまだ遊び足りない様子でした。

   

中学年スキー教室

 3・4年生は初めてのスキー教室でした。天候にも恵まれ、たっぷり滑ることができました。みんな真剣に、そして楽しく参加し、上達しました。講師、ボランティアの皆様のお力をお借りできでの上達です。感謝申しあげます。

  

黒川中の先生方による6年生授業参観

 黒川中と黒川小連携していろいろな取組を行う、小中連携推進委員会。30日はその一環として、中学校の先生方が6年生の授業を参観しました。

 参観授業は6時間目の体育。跳び箱、マットの準備から準備運動まで、担任の先生の指示できびきび動く子どもたち。今日はかかえこみ跳びの練習です。練習が始まると、お互いにアドバイスをしたり、動きをタブレットで録画して確認したりしました。みんなとても上手になりました。

 中学校の先生方からは、「素直で元気いっぱいの子どもたちですね。」「入学が楽しみです。」と言葉をいただきました。

 

 

 

 

なわとびタイムが始まりました

 27日から体力向上や新しい技にチャレンジするための、なわとびタイムが始まりました。

 20分休みに週3回、体育館やプレイルーム、廊下の広くなっている場所などで縄跳びの練習をします。体育館は長縄の練習、その他の場所では短縄の練習です。

 「先生、見て見て~。」「一緒にやろう!。」という低学年。

 「やって見せて~。」「教えて~。」という中学年。

 すごい速さで長縄を回し、一生懸命取り組む高学年。

 みんなとても楽しそうでした。