学校ブログ
授業アラカルト&休み時間アラカルト
4時間目、6年生は、社会科の歴史の勉強中でした。富国強兵の中身を学習ツールを使って様々な情報を書きながら整理していました。昼休みは、寒い中、グラウンドで元気にサッカーをする子どもたちがいました。メンバーを見ると低学年から高学年までの異学年の人たちがみんなで一つのボールを追いかけているではありませんか。自然に異学年で遊べる素敵な光景でした。放課後も晴れているとグラウンドでサッカーやブランコなどをする子どもたちがいて、何か嬉しい気持ちになりました。
高校生からの素敵なプレゼント
朝活動で1,2年生は、地元である中条高等学校の生徒さんをお招きして絵本の読み聞かせをしていただきました。1年生も2年生も生徒さんの優しく温かい語りに引き込まれていました。この素敵なプレゼント(体験)をとおして「絵本好きの子どもたちが増えていくことが期待できる取組」となりました。高校生の皆さん、ありがとうございました。
「胎内市授業スタンダード」を生かして
3時間目、4年生は、算数「式と計算」の単元の授業を行っていました。たくさんのシールの枚数を工夫して求める学習でしたが、友達が考えた式を他の友達が一生懸命説明していました。その説明の仕方も「ここまで分かりましたか?」など、聞く人が理解しているかを確認しての説明でした。全体対話のさせ方の工夫も学びを自分事にする大切な視点です。
よりよい児童朝会を目指して
今日の朝活動は児童朝会でした。企画委員会が全校の前に並び元気にあいさつをしました。その後、放送委員会が放送の聞き方クイズを劇を交えて行いました。朝会が終わると企画委員会と放送委員会は車座になって今日の児童朝会の自分たちの在り方について自分たちで振り返りをしていました。この姿を大切にしたいです。
学びを自分毎にする挑戦
昨日の5時間目、5年生と6年2組は胎内市教育委員会指導主事をお招きして公開授業研修を行いました。5年生国語の書く領域の学習では、目的意識、単元を貫く課題意識を明確にして、6年生理科の水溶液の学習では、課題を明確にしながら最初の検証実験でうまくいかなかった原因を考えながら次の実験に取り組みました。どちらの授業も学びを自分事にすることが目標です。
第20回胎内市ジュニア音楽祭
平成17年から始まって今年で20回目を迎えるジュニア音楽祭が行われました。市内で総勢190名をこえる4年生が参加しました。黒小は一番目の発表でしたが、合唱曲「いのちのまつり」を透き通るような綺麗な歌声で見事に表現しました。歌詞の中にある「すべての命を輝かせますように」「あなたの命が輝きますように」「いや栄えますように」のフレーズを聞いたとたんに、涙がこみ上げてきました。4年生の子どもたちの素直さ、優しさ、前向きさが伝わる素晴らしい歌だったからです。他の学校の子どもたちも素晴らしい歌声を響かせていました。最後に会場にいる4年生みんなで「もみじ」を合唱しました。もっともっとみんなで歌う歌声を聞きたかった、そんなひとときでした。胎内市の4年生の歌声に感動です!
植物たちからの贈り物
1時間目、1年生は、春から育ててきたあさがおのつるを使ってリース作りに取り組んでいました。4年生教室前には、理科の学習で育てたへちまの実がたくさん置いてありました。一つのへちまの実に種がどのくらいあるのか、子どもたちは興味津々です。どちらも植物たちが子どもたちへくれた贈り物です。子どもたちは試行錯誤しながら学びに夢中です。
授業アラカルト~自分事になる活動目指して~
朝活動で6年生は、先日行われたチャレンジカップの振り返りを行い、6年生みんなで1~4年生の協力に感謝してビデオレターを作成していました。4年生は、明日の音楽祭に向けて美しい声を体育館中に響かせていました。指揮者を見る真剣な眼差し、そして体をゆすりながらひたむきに声を出そうとしている前向きな姿は自分事の何物でもありません。自らが自らの意思でチャレンジしている姿です。
授業アラカルト~2年生生活科~
2年生は、収穫したさつまいもを使ってスィートポテト、大学いもを作りました。子どもたちは、固いさつまいもを包丁で切る作業に四苦八苦していましたが、8名のサポーターズの方々がそれぞれの班について子どもたちが安全・安心に作業できるように見守ってくださりました。子どもたちが自分たちの力でできることには、極力力を貸さずじっと見守ってくださっていました。サポーターズの皆様、ありがとうございました。六年生教室前には、卒業式までのカウントダウンのカレンダーが貼ってあり80日という数字に寂しさを感じます。
黒小チャレンジカップ
今日は黒小チャレンジカップ本番です。5,6年生は、今まで準備してきた道具(もの)やお客さんに対するシミュレーションなど、とにかく気持ちよく楽しんでもらうことを意識して取り組んでいました。それが、「ナイス」「上手」「すごいね」などのたくさんのふわふわ言葉に表れていました。4年生は、自分たちの班の1年生から3年生を責任もって様々なブースに誘導する大切な仕事を担って頑張っていました。1~3年生は、班のメンバーの一人として自分のわがままを抑えながらスムーズに店を回れるように努力しました。
明日は、黒小チャレンジカップです
6時間目、5,6年生は、明日のチャレンジカップに向けての最終打合せを行いました。1~4年生のお客様をどのように気持ちよく迎え入れたらよいかを入念に話し合っていました。本番も大切ですが、本番までのプロセス(試行錯誤)が子どもたち人一人を成長させることは言うまでもありません。特に失敗は大切な学びです。
授業研修
先週、11月8日(金)は胎内市教育研究会主催の公開授業がありました。黒小では、算数部の当校職員が6年生の子どもたちと算数授業を行いました。今回は、拡大図、縮図の発展バージョンの学習でしたが、子どもたちは、課題に正対し、時間を惜しんで課題解決に没頭しました。胎内市が目指す「学習を自分事にする」まさにその姿でした。
黒小あいさつの日
今日はこのところの寒さが和らぎ、秋の日のすがすがしい日になりました。毎月行っているあいさつの日、今月は1年生が当番でした。クラスみんなで玄関前に並び、全校児童に元気よくあいさつしました。また、地域の方々からもあいさつ運動にご協力いただき、黒小あいさつの日を盛り上げていただきました。毎日たくさんの方々から学校ブログにアクセスいただき、大変嬉しく思っております。2024年もあと1か月と半分になりました。目標アクセス数を区切りのよいところで70,000回に設定しました。ぜひ、ご協力ください。
授業アラカルト
2時間目、3年生は国語の勉強をICTを使いながら説明文の段落の順番について吟味していました。教科書に示してある挿絵やそれぞれの文のはじめに書かれてある言葉を根拠に順番を考え一生懸命並べ替えていました。11月の生活のめあては「あたたかい 言葉がけをしよう」です。その見本を子どもたちにしっかり示せるように黒小職員みんなで頑張ります!
授業アラカルト~寒さに負けず~
気温がぐっと下がっても、子どもたちは、寒さに負けず学習に奮闘中です。3年生は1年生に読み聞かせる本を選び、どのように読んだら1年生によく伝わるか、グループ毎に仲良く検討中です。4年生は、総合学習で学んだ情報を分かりやすくまとめながらプレゼンを作成していました。6年生は比の作図を自分事として熱心に取り組んでいました。どの学年も寒さに負けず頑張っています。
「人権教育、同和教育」授業公開
昨日の5時間目、2年生は、人権学習の授業公開を行いました。市の教育委員会から指導主事をはじめ、市内の学校からもたくさんの先生方からご参会いただきました。今回、自作資料を作成し、子どもたちが本気で差別事象を解決していこうとする姿を目指して取り組みました。子どもたちは、相手の気持ちに寄り添い、何ができるか、これからどうしていきたいか、自分なりの考えをしっかりもつことができました。
全校朝会~優しく美しい歌声を響かせて~
今日の全校朝会は4年生が来週、市の音楽祭で発表する歌を全校の前で披露しました。4年生の保護者の方々も応援に駆けつけてくださり、4年生の歌声に聴く人みんな感動しました。素直で前向きな子どもたちだから出せる声、一人じゃなく、みんなで声を出す素晴らしさ、来週の音楽祭でもみなさんの歌声で他の学校の友達を感動させてください。
授業アラカルト~明日の授業公開に向けて心の準備です~
3時間目、2年生は算数の授業をランチルームで行いました。それは明日、2年生は人権教育、同和教育の公開授業をこの会場で行うためです。明日は、たくさんの参会者の方々がお越しになり、教室では入りきれないことからこのランチルームで授業研修を行うことになりました。この公開授業の日だけでなく、日頃から友達を大切にする態度や行動が大切になってきます。
黒川中学校体験入学&いじめ見逃しゼロスクール集会
午後から6年生は黒川中学校に行って体験入学やいじめ見逃しゼロスクール集会に参加しました。中学生が6年生を温かく迎え入れてくださり、子どもたちも少しずつ雰囲気に慣れることができました。いじめ見逃しゼロスクール集会では、代表の子どもたちが黒小の取組であるあいさつ運動、黒小の輪集会、縦割り班遊びなどについて紹介しました。その後、中学生とグループを作り、車座になって3つの事例について検討しました。
胎内市教育の日
今日は、胎内市教育の日ということで1時間目から4時間目まで授業参観を行いました。保護者や地域の方々がたくさん参観に来てくださり、子どもたちの活躍の様子を見守ってくださりました。4時間目は、全校一斉道徳の時間でした。どの学級も課題提示を工夫して子どもたちにとって自分事となるように授業者みんな張り切って授業を行いました。
綜合学習~6年生~
6年生は、5時間目の総合の時間に地域で働く方にお越しいただき、職業観や勤労観について学びを深めました。黒川・胎内や仕事に誇りをもって生きる職業人としてお越しいただき、子どもたちには未来を切り拓くたくましい人づくりのための大切なお話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
黒小サポーターズの皆様、落ち葉清掃ありがとうございました!
本日は、黒小サポーターズの方々から学校玄関前、低学年野外広場、そしてグラウンドの落ち葉清掃をしていただきました。「こうして学校に来て活動するのが楽しいんだよね。」とサポーターズの方々のお話をお聞きすると、とても心が温まります。サポーターズの皆様、子どもたちのためにありがとうございました。
学びの足跡
黒小では今まで学習してきたことや生活の中で学んできたことを振り返って、自分たちの成長を確かめたり、今まで自分たちがもっていた見方、考え方を見つめ直したりすることを大切にしています。そのために子どもたちが学んできた足跡を子どもたちが見てもはっきり分かるように学びの足跡をしっかりと残しています。
黒小チャレンジカップに向けての大切なプロセス
1時間目に5、6年生は、来月12日に行われる黒小チャレンジカップ(児童会祭り)に向けての準備を行いました。今日のめあて、仕事内容の確認や今後の見通しの打合せをし、活動開始です。「この花、もう少し広げたほうがいいかな」「もっと字を大きく書いた方が分かりやすいんじゃない」など、本番までのプロセスを大切にして取り組んでいるところです。
授業アラカルト~低学年編~
5時間目、低学年の教室を覗いてみると1年生は、友達とペアを組んで計算カード使って答えを言い合っていました。2年生はかけ算の意味を子どもたちがみんなに説明していました。どちらの学年も子どもが中心の学びです。6年教室前の廊下には卒業式までのカウントダウンの数字が貼られていました。何か寂しさを感じたところです。
今週のクラブ活動
今回のクラブ活動も多くの地域の皆様からご指導いただきました。感謝申し上げます。今年度のクラブ活動は、残すところあと1回となりました。今年度もたくさんの皆様からのお力をお借りすることができました。地域の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。
「茶がまの会」の皆様からの贈り物
今日の朝学習は、全校の子どもたちが学年ごとに「茶がまの会」の皆様から昔話を聞かせていただきました。かすりの作業衣を身にまとい、地元の方言を交えながら子どもたちに優しく語りかけるようにお話しいただきました。子どもたちは、お話の情景を頭の中で想像していく素敵な時間をプレゼントしていただきました。茶がまの会の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
授業アラカルト~6年生体育編~
6年生は6時間目に1,2組合同でマット運動を行っていました。先生から技の説明や技をする際のポイントを聞いた後、みんなで真剣に取り組みました。友達の演技を見ていいところやもっとこうしたらよい点をアドバイスする姿が印象的でした。
マラソン記録会
本日、晴天の下、マラソン記録会が行われました。たくさんのサポーターズの方々からは、車道での安全確保に努めていただきました。保護者や地域の方々からは、子どもたちに熱い声援を送っていただきました。ありがとうございました。帰り際に地域の方々から「よいものを見せてもらいました。」と嬉しいお言葉をいただきました。順位に関係なく最後までやり通した子どもたちの努力に対し、みなさんでたくさん褒めてあげましょう。
ハッピースマイル集会~人権啓発キャラバン隊学校訪問~
3時間目に黒川小学校のハッピースマイル集会があり、人権啓発キャラバン隊の皆様がたくさん来校されました。学級代表の子どもたちが自分の学級の人権を大切にする標語を全校の前で堂々と発表したり、「友達になるために」の歌を優しい声で全校合唱したりと体育館の中が温かい空気に包まれました。
絵画WEEK鑑賞タイム
3時間目に絵画WEEK鑑賞タイムがありました。全校で自分の学年だけでなく、他学年すべての絵画作品を鑑賞し、よささがしを行いました。素直で優しい黒小の子どもたちならきっといろいろなよさを見つけられたことでしょう。
5年生ウォークラリー事前交流
今日の3時間目に5年生は、今月の25日(金)に行われる5年生ウォークラリーの事前交流をオンラインで行い、グループ毎に自己紹介などを行いました。自分たちの学校の友達だけでなく、他の学校の人たちのものの見方や考え方を理解し、合意形成を図っていく力はこれからとても重要になります。
黒川クラブ体験道場
今日の6限に今年の黒川クラブ体験道場が行われました。1~3年もこの日だけは、4~6年生とともにクラブ活動に仲間入りです。様々なクラブ活動の講師をはじめ、ボランティアとして全面的にバックアップしてくださりました。子どもたちは、地域の方々との体験をとおして地域の方々の温かさを感じることができました。たくさんの感動をありがとうございました。
小中連携あいさつ運動
毎月10日はあいさつの日です。今日は、企画委員会の児童が代表として中学校の玄関前に立ち、中学生と一緒にあいさつ運動を行いました。小学校と中学校が力を合わせて「あいさつあふれる地域を作っていこう」と児童生徒が積極的にあいさつに取り組んでいます。
マラソン記録会試走~たくさんのサポーターズに支えられて~
今日は、全校がマラソン記録会に向けての試走に取り組みました。子どもたちが安心・安全に走れるようにたくさんのサポーターズの方々が道路に立ち、交通整理をしてくださりました。帰り際、「当日も頑張ってね」とサポーターズの方が声をかけてくださると子どもたちは「にっこり」と微笑む姿が印象的でした。サポーターズの皆様、ありがとうございました。
授業アラカルト~「学びが自分事になるように」~
5時間目の授業をのぞいてみると4年生は、体育館で体育の授業を行っていました。跳び越える、跳ぶなどの運動に一生懸命取り組んでいました。6年生は、外国語の授業です。基本となる文を使っての問題作りです。5年生は、家庭科の学習で準備を含めたミシン操作の仕方を学習していました。個別最適な学びと協働的な学びをどう45分間の中でクリエートしていくかがポイントです。
1,2年生サツマイモ掘り
今日は1,2年生のサツマイモ掘りがありました。この活動にあたり、4名の黒小サポーターズの方々からご尽力をいただきました。「先生、見て見て」と目を輝かせながら土の中から掘り出したたくさんのサツマイモを見せてくれました。サポーターズの方々からも「この子どもたちの目の輝き、たくさん写真を撮ってあげて」と嬉しい言葉を聞くことができました。サポーターズの皆様、素敵な感動をありがとうございました!
授業公開~課題が自分事に~
5時間目、下越教育事務所、県立教育センターから指導主事をお招きしての理科の授業公開がありました。今日の課題は、てこの学習の活用バージョンでした。今まで学んできたことを生かして考えなければなりません。班ごとにロイロノートを使いながら共有画面で試行錯誤しながら一生懸命考えを導き出していました。
2年生町探検
昨日に引き続き、秋晴れの下、2年生は生活科の学習の一環として町探検に出かけました。7名の黒小サポーターズの方々とともに張り切って地域に出ていきました。サポーターズの方々に見守られながらたくさんの学び(気付き)をお土産にもってきてくれることでしょう。黒小サポーターズの皆様ありがとうございました。
1年生校外学習~樽ヶ橋遊園~
爽やかな秋晴れの下、1年生は生活科の学習で樽ゲ橋遊園に行ってきました。動物たちにえさをあげたり、友達と楽しく遊具で遊んだりしながら胎内の秋の素晴らしさを感じ取ることができました!
黒川小 防災の日 続編
5時間目は、全校一斉の防災教育をテーマにした授業公開を行いました。その後、保護者やご家族の方のお力をお借りしながら引き渡し訓練を行いました。お仕事をお休みしてお迎えに来られた保護者の方々をはじめ、ご家族の皆様方のご協力あっての活動になりました。本当にありがとうございました!
黒川小 防災の日
今日の2限終了後に保育園の園児たちや地域の方々と一緒に合同防災訓練を行いました。子どもたちは真剣な態度で緊張感を持ちながらスムーズに避難することができました。6年生は地域の人の呼びかけで避難誘導の手伝いを行いました。その後、地域の方々との防災教室が行われ、新潟PUSH指導員の方から「心肺蘇生トレーニングキット」を使って胸骨圧迫やAED操作の仕方をご指導いただきました。いつ、自分、または自分の周りの人が心肺停止になるかもしれないということを常に念頭に置くことが大切であることを学びました。キーワードは「自分事」です。帰り際、地域の方から「子どもたちと一緒に活動できて自分も若くなれたよ。ありがとう」という素敵なご感想をいただきました。地域の皆様、子どもたちと一緒に活動してくださり、ありがとうございました!
清掃活動~当たり前のことが当たり前のようにできる素晴らしさ~
日々の清掃活動を真面目に一生懸命に取り組むのは当たり前のことです。でもその当たり前のことを当たり前のようにできることこそ価値があり、素晴らしいのだと思います。そんな当たり前のことを当たり前のようにしている子どもたちを職員みんなで評価していけるように頑張ります!
さしこ雑巾は、昨日、持倉の梅津スミ様からご恵贈いただきました。ひと針ずつ丁寧に縫い上げた丈夫な雑巾をこれから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
第18回胎内市小学校親善陸上競技会
今日は第18回胎内市小学校親善陸上競技会があり、6年生が黒川小学校の看板を背負って自分との戦いに挑みました。競技だけでなく、仲間を一生懸命応援するひたむきな姿、他の学校の友達を励ます優しさなど、競技をとおして様々なことを学んだ素晴らしい大会になりました。本当によく頑張りました!拍手!
胎内平探検
3年生は、午後から胎内平に自然散策に出かけました。現地に到着すると林や森に落ちている落ち葉や種に興味津々です。カマキリやトカゲを見つけたり、エゴやカツラの木の葉を観察したりと黒川の自然につかることができました。
授業アラカルト~絵画ウィークに向けて奮闘中~
6年生は、1限、2限と明日の陸上記録会本番をひかえて胎内市総合グラウンドに現地練習に行ってきました。そして4限は、絵画ウィークに向けて絵の制作に奮闘していました。一人一人が思いを込めて自分のお気に入りの場所(校内)を表現していました。昨日、図書サポーターズの方々が学校にお越しになり、図書室の素敵な掲示物を作成してくださいました。ちなみにこの掲示物の恐竜は夏休みの宿題で職員一人一人が子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら作成しました。図書サポーターズの方々の力作をぜひ学校に足を運ばれてご覧になってください。図書サポーターズの方々、ありがとうございました。
中学校職場体験
今日から中条中学校の生徒さん2名が職場体験で来校しました。子どもたちは年の近いお兄さん、お姉さんが来てくれて大喜びです。ぜひ、将来の仕事として黒川小学校も候補の一つになり、8年後~10年後、自分の母校で教壇に立つ2人の姿を思い描いているところです。
授業アラカルト~生活科店たんけん&陸上大会を自分事に~
2年生は生活科の時間にお店屋さんや施設探検に向けた計画をグループ毎に一生懸命確認していました。付箋を使いながら話し合うチームがあったり、実際、見学する時のお願いの仕方を練習したりする班など、それぞれが考えて学ぶ姿が見られました。6年生教室を覗いてみると陸上大会で全員が頑張れるようにと願いを込めて千羽鶴を作成中でした。その思いがみんなに届いて自己ベストを目指してほしいです!熱い応援も黒小の持ち味です。
令和6年度就学時健康診断
午後から令和6年度就学時健康診断がありました。来年度入学予定の24名の子どもたちとお家の方々が来校し、健康診断等の検査を行いました。様々な検査をしている時も静かにしっかりと取り組める子どもたちでした。来年入学してくるのがとても楽しみです。
児童朝会&陸上大会壮行会
今日の朝活動は、児童朝会でした。今日の発表は図書委員会でした。ステージ上で寸劇を見せながら本を借りる時のマナーなどをクイズ形式にして全校のみんなに発信しました。その後、5年生がリーダーとなって来週行われる陸上大会に向けての壮行会を行いました。6年生は、黒川小学校の看板を背負って自己ベスト目指して全力でぶつかってくれることでしょう。
授業アラカルト~2年生&5年生編~
3連休が終わり、また今日から新しい週のはじまりです。2年生は、体育館で体育の授業です。先日、山中先生からご指導いただいたラダーを使っての体の動きを高める運動を取り入れていました。5年生は、県が作成した学びチャレンジの問題に奮闘中です。最後まで粘り強く頑張れ!
開志国際高校陸上部のみなさん、ご指導ありがとうございました
放課後、開志国際高校の陸上部16名が6年生に陸上指導に来て下さりました。短距離、長距離、幅跳び、高跳びに分かれて現役陸上部の方々からじかに指導していただきました。短距離走の子どもたちには、スターティングブロックの付け方、使い方などを。長距離走の子どもたちには、走る前、走った後のストレッチなど、丁寧に優しく教えていただきました。こうして地元の高校生から直接教えていただけたことが子どもたちにとって何よりのよい刺激になりました。陸上部16名の皆さん、温かいご指導ありがとうございました!
1年生たんじょうかい
5時間目、1年生は、たんじょう会を行いました。小さなくす玉の中から何が出てくるのか、「ドキドキ、ワクワク」です。たんじょう日の人たちがわってみると中から「おめでとう」の小さな垂れ幕が出てきました。子どもたちは大喜びです。こうしてクラスの友達から自分の誕生日を祝ってもらえることは、とっても素敵なことです。
9月12日(木)の給食
米粉まるパン 牛乳 ハンバーグトマトオニオンソース かいそうサラダ ABCスープ お米のタルト
9月11日(水)の給食
ごはん 牛乳 たらとこうやどうふの米粉あげに わかめあえ なすのけんちんじる
9月10日(火)の給食
セルフのビビンバ(ごはん) 牛乳 トックかきたまスープ
9月9日(月)の給食
ごはん 牛乳 ししゃもフリッター チャプチェ ごもくどうふ
9月6日(金)の給食
キムチチャーハン 牛乳 とりにくの米粉からあげ きりぼしだいこんのナムル 米粉ワンタンスープ フルーツあんにんどうふ
4年 社会科 浄水場見学
4年生の社会科では、水の学習をしています。今回の学習では、浄水場の役割を知るために見学に行きました。荒川頭首工から水を取っており、そこから調整池を通って浄水場まで運ばれてくることを知りました。浄水場では、砂利を使ってろ過したり、薬品を使って水をきれいにしたりする様子を見学しました。私たちが使う水になるまで、たくさんの工程があることが分かりました。子どもたちは、たくさんの水を使えるのは、浄水場があるおかげだと感じることができました。
山中先生、陸上指導ありがとうございました
5時間目の体育の時間、6年生は、新潟食料農業大学准教授で陸上部顧問の山中 亮様にお越しいただき、陸上大会に向けた体づくりの運動をご指導いただきました。スキップをしながら腰を高くする練習やラダーを使って小刻みに足を運ぶ練習など、走ることに必要な様々な動きや運動を学ぶことができました。山中様、ありがとうございました。
授業アラカルト~学びが自分にとって自分事になるように~
3年生教室では、社会「工場ではたらく人々」の学習をしていました。教師が何を作っているのか、画像を見せて子どもたちに考えさせていました。子どもたちは、何の仕事か、興味津々です。「きっとお菓子屋さんだよね」など、とつぶやきがあちらこちらから聞こえてきます。6年生は、映像を見ながら歴史の学習に真剣に取り組んでいました。1年生は、音読練習を正しい姿勢でがんばっていました。どの学年も学びを自分事にしようと熱心に取り組む姿です。
9月あいさつの日
黒川小学校では、毎月10日、「あいさつの日」とし、地域コーディネーターやサポーターズの方々など地域の方々も学校に足を運んでいただき、地域ぐるみであいさつ運動を展開しています。また、今日は、3年生があいさつ当番を担当し、児童玄関前の廊下に一列に並び、通る人一人一人に元気にあいさつしました。この元気なあいさつが学校内だけでなく、地域全体に広がっていくことが目標です!「あいさつでみんなの心をつなげていきましょう!」
1,2年生交通安全教室
今日の2時間目に1,2年生を対象とした交通安全教室がありました。警察署員さんにお越しいただき、自転車を乗る時のヘルメットの着用や横断歩道を渡る際の正しい渡り方などをご指導いただきました。子どもたちは、警察署員さんのお話を最後までよく聞いて、たくさんの質問をすることができました。帰り際、警察署員さんから「最後までお話をしっかり聞き、いっぱい質問をしてくれました。素晴らしい子どもたちですね。」とお褒めのお言葉をいただきました。嬉しい限りです。
3年食育授業
3年生は、4時間目、栄養教諭の先生をお招きして食育の授業がありました。学習課題は、「なぜ、すきなものばかりの給食ではだめなのか」でした。今日の給食は、乙中学校の希望献立で20種類の材料が使われていることを知ると子どもたちはとても驚いていました。子どもたちは、栄養教諭の先生が黒板に掲示する絵図に興味津々でした。この学びをこれからの生活に役立てていきましょう。
黒小朝のはじまり~自分事としての委員会活動~
毎日、暑い日が続いていますが、生活委員会の人たちは、登校すると毎日欠かすことなく、学校玄関前のプランターの草花に水をあげています。企画委員会は、1学期から継続して「あいさつがあふれる、世界一あたたかい学校」を目指して毎日児童玄関前の廊下に立ってひたむきにあいさつをしています。このエネルギーこそが黒小の子どもたちの素晴らしさです!
9月5日(木)の給食
ごはん のりふりかけ 牛乳 あつあげの米粉そぼろあん ひじきとあさりのてっこつに にらたまじる
授業アラカルト~朝学習・朝の会~
2年生教室をのぞいてみると朝の会で今月の歌「君をのせて」を一人一人がとても素敵な声を響かせて歌っていました。4年生教室では、県から定期的に配信される学びチャレンジの事後学習をグループ毎に行っていました。朝のはじまり、こうした子どもたちの真剣な姿に感動です。
授業アラカルト~学級活動・生活科から~
6年生は、本日から始まる家庭学習強調週間に向けてめあて設定を行っていました。自分の可能性を開花させていくためにも自分から進んで家庭学習に取り組むことはとても大切なことです。また、1年生は、班の班長決めをしていました。1年生もこうしてグループで話合いができる、これも大事なことです。一人一人の学びもグループでの学びもいかに自分事にできるかがポイントです。
9月3日(火)の給食
米粉のミートソース(米粉めん) 牛乳 カラフルサラダ
授業アラカルト~水生生物の観察~
六年生は理科の授業で水生生物の観察を行っていました。まず、顕微鏡の各部分の名称を確認したり、使い方を復習したりしました。そしていよいよ水生生物を顕微鏡で観察です。子どもたちは「ドキドキ」「ワクワク」でした。昨日、担任が様々な場所に足を運び実際、採取してきた水を使っての調査です。微生物が実際見つかると
「いたよー」「探してやるぞ」というつぶやきがあちこちから聞こえてきました。
9月2日(月)の給食
ごはん 牛乳 ささかまの米粉コーンマヨやき アーモンドおかかきんぴら りきゅうじる
8月30日(金)の給食
胎内米粉チキンカレーライス(ごはん) 牛乳 えだまめフレンチサラダ はちみつレモンパンナコッタ
6年生 陸上練習開始
今日から陸上大会に向けての練習が始まりました。今日はあいにくの雨で室内での練習になりましたが、6年生は、準備体操や足を上げて腰を高くする練習に対して真剣に取り組んでいました。これから自分の目標を設定してその目標に向かってのチャレンジがはじまります。
夏休みの自由課題発表会
夏休みの自由課題の発表会をしました。夏休み期間中に頑張って作った作品のポイントを一人一人みんなの前で発表しました。聞いている人も発表を静かに、時には相槌をうつなど聞く姿勢も大変素晴らしかったです。
2学期始業式
今日から2学期がスタートしました。夏休み明けにもかかわらず、凛とした子どもたちの姿が輝いていました。
体育館いっぱいに響き渡る朝のあいさつ、そして櫛形山脈まで届きそうなはつらつとした校歌の歌声と、さすが黒小の子どもたちです。
1学期終業式
今日で1学期が終わりました。終業式では、校長先生、生活指導主任から1学期を振り返り、どんな夏休みにしたいか、また安全に過ごしてほしいといった話がありました。そして、2人の児童が1学期頑張ったことを発表しました。全校の子どもたちは、みな真剣に話を聞いていました。
最後にスポーツで頑張っている子に表彰を行いました。
この夏、熱中症に気を付けながら、いろいろなことに挑戦して楽しく過ごしてほしいと思います。
地域子ども会
3時間目は地域子ども会で、1学期の登下校の様子を振り返りました。また、夏休みに向け、安全に過ごすために担当から話をしました。地域のPTA会長さんたちからも、地域の危険個所や気を付けて過ごしてほしいことなど話をしていただきました。
これから始まる長い休みを安全に過ごし、充実したものにしてほしいと願っています。
クラブ活動
今日のクラブ活動には、中条高校の生徒さんや地域おこし協力隊、地域のカメラマン、学校運営協議会委員、地域コーディネーターと、たくさんの地域の方から支援いただきました。また、胎験クラブは天文館に行ってきました。皆様からのご支援があってこその体験です。ありがとうございました。
児童朝会
今月の児童著会は、ボランティア委員会の発表でした。ボランティアの意味や募金に関して、全校のみんなに知ってもらうためにクイズを交えながら、募金を募ることを伝える内容でした。子どもたちは真剣に聞いていました。
5年生 ふるさと体験学習から帰ってきました
2日目。午前中の活動を終え、学校に帰ってきました。みんな、疲れた様子ではありましたが、元気いっぱいでした。解散式では、校長先生が体験学習での5年生の素晴らしかった姿について話しをしました。またひとつ、成長した5年生です。
ただいま~ 荷物を重たそうに運んでいました…
2年生 PTA学年行事
給食試食会、親子でドッチボールをしました。みんなでニコニコしながら給食を食べ、ドッチボールで汗を流しました。ドッチボールは、年代問わず盛り上がりますね。みんなとても楽しかったようです。
みんなで一緒に集合写真を撮りました。
あいさつキャンペーン 第2弾
企画委員会による「あいさつキャンペーン 第2弾」。放送で、素敵なあいさつをする友達の紹介がありました。子どもたちにあいさつの輪を広げています。
今日の給食
米粉まるパン
牛乳
スライスチーズ
しゃきしゃきサラダ
ABCトマトスープ
5年生 ふるさと体験学習出発しました!
子どもたちは、保護者や職員に見送られ、全員元気に出発しました。雨の中ですが、素敵な思い出を作ってほしいと思います。
地域と共にあいさつ運動
今月から、黒川小学校と黒川中学校の学校運営協議会委員の皆様もあいさつ運動に加わっていただくことになりました。地域や各学校で、子どもたちが気持ちよく登校できるようにあいさつをしてくださいます。子どもたちに「あいさつっていいね。」と思ってもらいたいです。
縦割り班遊び
7月8日(月)に縦割り班遊びをしました。今回は、6年生が「自分たちの班をもっとこうしたい!こんな班になってほしい!」という思いをもって、自分たちで遊びの内容を考えて実施しました。6年生の準備のおかげでどの班もスムーズに楽しめました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
楽しかった修学旅行
保護者、職員が「おかえりなさい!」と出迎えました。疲れた様子…ではあったものの、とてもよい思い出ができたようです。またひとつ成長した6年生です。明日からまた頑張ってほしいです。
修学旅行に出発しました!
他学年や保護者、職員に見送られ、1泊2日の佐渡修学旅行へ出かけました。これから晴れることも期待して…楽しい旅行になりますように。
4年生 社会科 新発田広域クリーンセンター見学
4年生の社会科では、「ごみはどこへ」という学習をしています。家庭から出されたごみがどこでどのように処理されるかを知るために、新発田広域クリーンセンターに見学に行きました。
ごみ処理の仕組みのお話を聞いたり、ごみクレーンが動くところや制御する様子を見たりしました。
子どもたちはごみが処理されていく様子や分別をしっかりすることの大切さを学んでいました。
6月18日(火)の給食
南蛮めん(米粉めん) きすのてんぷら カレーひたし 牛乳
6月17日(月)の給食
ごはん 牛乳 ししゃものピリからやき じゃがいものきんぴら むらくもじる
黒小の輪集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)
6月14日(金)に黒小の輪集会をしました。縦割り班ごとに分かれて、縦割り班のメンバーの名前を呼んだり、ふわふわ言葉を集めたりしました。また生活委員会の皆さんが「これってどうなの?」と思う場面を取り上げて、いじめは絶対に許してはいけないということを伝える劇を披露してくれました。
全校にいじめを許さない、見逃さないという意識を広げる良い集会となりました。
6月10日 あいさつの日
6月のあいさつロードは2年生が担当しました。
元気なあいさつが学校中に広がりました。
4・5年生 カヌー体験
6月10日(月)、カヌー体験を実施しました。
初めてのカヌーで緊張していましたが、自分で漕いで進む楽しさに気付くと、スムーズに楽しく体験することができました。胎内川のよさを実感することができ、良い経験になりました。
6月10日(月)の給食
ごはん 牛乳 いわしのかばやき ばいにくいため じゃがいものみそしる あじさいゼリー
体力テストDAY
6月10日(月)は体力テストDAYでした。ペア学年を作って、黒小サポーターズの皆様のご協力のもと、体力テスト3種目を実施しました。
上級生は、下級生に優しい声掛けをしたり、一緒に移動したりするなど、上級生としてのすばらしさを見せてくれました。下級生も自分の記録更新に向けて頑張っていました。
黒小サポーターズの皆様、タイムキーパーや記録計測の補助をしていただき、ありがとうございました。
6年生 租税教室
6年生で租税教室を実施しました。税務署の職員の方から、税金の大切さを教えていただきました。また、アニメを通して、税金のない世界の不便さを理解していました。最後にジュラルミンケースに入った1億円のレプリカを見たり持ったりしました。1億円の重さを実感している児童が多かったです。
6月7日(金)の給食
ごはん 牛乳 ホイコーロー ちゅうかふうハリハリいため 米粉ワンタンスープ
6月6日(木)の給食
胎内米粉かみかみカレーライス(ごはん) ミックスビーンズのサラダ 牛乳
大谷翔平選手から寄贈されたグローブの展示について
校長室前に大谷翔平選手から寄贈されたグローブを展示しました。
さっそく子どもたちはグローブにさわったり、自分の手にはめて大谷選手の投球フォームをまねしたりしていました。