学校ブログ
ふるさと体験学習⑭
5年生の子どもたちが、校外での活動を終え、学校に帰ってきました。
6年生がつくってくれた玄関飾りに迎えられ、元気いっぱいの到着です。
いろいろな体験を積み重ねて、できることが増え、自信をつけた子どもたちです。
この経験を生かし、黒川小学校の高学年、リーダーとして、頑張ってほしいです。
ふるさと体験学習⑬
米粉ピザを作りました。米粉をこねて生地を作り、野菜を切って盛りつけて…楽しみながら作り、食べてもおいしい!とても素敵な体験ができました。胎内産の野菜を使ったピザを食べて、お土産もいただき大満足でした。講師の皆さんから丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
ふるさと体験学習⑫
少年自然の家とのお別れ。
部屋の点検を終え、別れの集いです。キャンプファイヤー、大きなお風呂、おいしい食事、そして友達との宿泊。
いろいろな経験を積み重ねることができました。
ふるさと体験学習⑪
自然の家の食事です。
昨日の夕食です。
今朝の朝食です。
おいしくいただきました。
ふるさと体験学習⑩
2日目は朝の集いからスタートです。眠い目をこすりながら、ラジオ体操で体をシャキッと目覚めさせます。
自然の家は新しい建物でとてもきれいです。芝生広場も広くてきれい。自然豊かでこのような学習施設・学習環境が整っている胎内市。子どもたちは幸せです。
ふるさと体験学習⑨
夜はキャンプファイヤーです。
火の分火式から始まり、各グループごとのスタンツで大盛り上がり。マイムマイムも楽しく踊りました。
あとはお風呂に入って、1日目は終わりです。
ふるさと体験学習⑧
新潟県少年自然の家に到着しました。出会いの集いでは、館内の注意点について説明がありました。特に寝具の準備、後片付けは丁寧にしなければいけません。ルールを守って、楽しい思い出をつくります。
ふるさと体験学習⑦
午後は子どもたちが一番楽しみにしていた、カヌー体験です。
始めはパドルに慣れずに苦労した子もいましたが、最後はみんなとても上手に漕げるようになりました。
ふるさと体験学習⑥
お昼の後、少し時間に余裕ができたので、農業体験の振り返りをしました。「アヒルの血が濃いから、白いカルガモになることがわかりました。」「きゅうりの下の葉が病気になると全体に広がってしまうから世話が大変。」
しっかり学んでいます。
ふるさと体験学習⑤
きのと交流館でお昼です。
お腹がすいたのか、すぐに食べてしまった子、「梅干の種の中身、食べていいですか?」と言う子…。みんな残さず食べて、しっかり栄養補給することができました。
ふるさと体験学習④
次はアイガモ農業について教えていただきました。環境に優しい農業のため、アイガモが害虫や雑草を食べたり、水をかき混ぜることにより稲に空気を送ったりするそうです。新しい発見がいっぱいです。
ふるさと体験学習③
きゅうりの収穫の後は、いらない葉を取って次の収穫に備えます。いろいろな作業があることに驚く子どもたちでした。
ふるさと体験学習②
始めは農業体験です。まずはきゅうりの収穫体験です。
ビニルハウスの中は37℃。もっと暑くなるときもあるそうです
農業の大変さと収穫の喜びを感じた子どもたちでした。
ふるさと体験学習①
今日は5年生ふるさと体験学習。天気もよく、全員そろって出発式です。いよいよスタートです。
みんなで広げよう 黒小の輪集会
今日は、今年度1回目の「いじめ見逃しゼロ集会 みんなで広げよう 黒小の輪集会」を行いました。いじめを見逃さない、いじめを許さない意識を醸成するための取組の1つです。
まず、生活委員会が作った資料をもとに、次の3つの場面のAさん、Bさん、Cさんの気持ちについて考えました。
1 がんばって作品を作ったAさんに、心無い言葉をかける周りの子
→「悲しい」「嫌な気持ちになる」
2 嫌なあだ名をつけられたBさん
→「勝手にあだ名をつけられていやだ」
3 戦いごっこでやられているCさんを無視する周りの子
→「なんで助けてくれないの」「なんで無視するのか」
一人一人が考え、指名された子は自分の考えを堂々と発表しました。
次に、縦割り班ごとに、
1 いじめに気づいたらどうするか
2 「いじめ見逃しゼロ」に向けて、班でがんばること
の2つを考えました。「ふわふわ言葉を使う」「相手のことを考え、思いやりのある行動をする」「仲良くする」など、各班で真剣に話し合い、班長が発表しました。
最後に、「黒川中学校区いじめゼロ宣言」をみんなで読み上げました。
生活委員会のみなさんがとても上手に進行しました。そして真剣に話を聞き、集中して話合いをした子どもたちでした。
「いじめ見逃しゼロ」に向け、とても有意義な集会でした。
保健委員会担当の児童朝会
20日の朝は児童朝会。担当は保健委員会です。虫歯の予防についての発表でした。
そこで出た問題です。次の中で、歯ぐきの病気はどれでしょう。
1 ミュータンス病 2 歯ぐき病 3 歯周病
答えは3です。
楽しい劇やクイズなどで、虫歯や歯周病の予防について分かりやすく発表してくれました。
水泳授業が始まりました
水泳授業が始まりました。今年度はB&G胎内のプールで授業を行います。
19日(月)の2・3時間が低学年、3・4時間目が中学年、20日(火)の3・4時間目が高学年でした。
久々ということもあり、みんなとても嬉しそうでした。先生やスイミングスクールのコーチの話をよく聞き、水に親しんだ子どもたちでした。わずかな回数ですが、得意な子もそうでない子も、水に慣れてほしいと思います。
サポーターズの皆様からも、プールサイドから監視をしていただきました。ありがとうございました。
4年生 社会科 新発田広域エコクリーンセンターに行ってきました。
14日、4年生は新発田広域エコクリーンセンターと新発田広域エコパークに見学に行ってきました。
燃えるゴミが運ばれてから埋め立てられるまで、職員の方からとても分かりやすく説明していただきました。
新しい発見がいっぱいで、記録用紙が足りなくなるくらい、みんなたくさんメモを取ることができました。
多くのことを学ぶことができました。新発田広域エコクリーンセンターの職員の皆さん、ありがとうございました。
2年生 生活科 消防署へ行ってきました
「みんなのための場所をさがそう」ということで、消防署黒川出張所へ行ってきました。事前に質問内容を考え、聞いてきました。国語でメモをとる学習をしているので、聞きながらメモをとる姿も見られました。
6年生 家庭科調理実習
今日は、ピーマン、玉ねぎ、にんじん、ハムを使って、いろどり炒めを作りました。普段から作っている子は、手際よく作業を進め、慣れていない子は、友達に教わりながら進めていました。一人ひとり、自分の分を切り、炒め、おいしくいただきました。
胎内市あいさつの日
9日の朝は、胎内市あいさつの日。胎内市あいさつキャラバン隊の皆様、サポーターズの皆様等、たくさんの方々から黒川小学校にお越しいただき、あいさつ運動を行いました。
たくさんの方々に囲まれ、少々緊張している子、いつも以上に元気いっぱいあいさつする子、いろいろでしたが、全体的には◎(二重まる)。みんな元気にあいさつしました。最後は、企画委員会委員長が皆様にお礼を述べました。
曇天もふきとばす、元気いっぱいのあいさつで、すてきな一日をスタートすることができました。
5年生 家庭科で初めての裁縫
今日は、糸通し、玉結び、なみ縫いをしました。黒小サポーターズの皆様から一人ひとり丁寧に教えていただいたおかげで、5年生全員が今日の課題をクリアすることができました。今日は多くのサポーターズの皆様からたくさんサポートしていただきました。いつもありがとうございます。
体力テスト
全校で体力テストを行いました。今回も黒小サポーターズの皆様からご協力いただきました。コツなどを優しく教わり、記録が向上した子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。
園小連絡会
6日は園小連絡会をしました。
保育園、子ども園の園長先生、1年生の担任だった先生、今の年長組の担任の先生から、5時間目に1年生の授業を見ていただきました。
張り切って発表する姿、きちんと座って話を聞く姿など、先生方から小学校での成長を見ていただきました。
6年生修学旅行24
6年生、無事に帰ってきました。
保護者の皆様、先生方、そして5年生からの玄関飾りに迎えられ、ちょっぴりお疲れモードでしたが、みんな元気でした。
佐渡ならではの体験、見学、グルメ、いろんな経験を積み重ね、成長した子どもたちです。
ここで学んだことを今後に生かし、黒川小のリーダーとしてさらに活躍してくれることでしょう。
6年生修学旅行23
新潟港に到着しました。学校到着は今から約1時間後、5時20分くらいになるかと思います。
6年生修学旅行22
いよいよ佐渡島を離れ、新潟港に向かいます。ここまで全員が体調を崩すことなく、全ての体験や見学に参加することができました。
もうすぐ帰ります。
6年生修学旅行21
ジェットフォイル乗船前に、両津港で最後の買い物タイム。
「習い事の友達に何買おうか?」
「家族に3つも買ったよ。」
などと話してくれた子どもたち。
時間に余裕をもって買い物をすることができました。
予定とおりのジェットフォイルに乗って帰ります。
6年生修学旅行⑳
修学旅行最後の見学場所、トキの森公園。佐渡島でのトキの生活の様子、保護の歴史等模型やパネルを見て、学びました。
なんと途中のあぜ道で、放鳥された野生のトキ3~4羽を見ることもできました。
6年生修学旅行⑲
お昼ご飯はブリかつ丼です。
ホカホカ佐渡産ご飯の上に、熱々のブリかつ。子どもたちも「おいしい」と言っていました。
疲れからか食欲がない子もいました。
見学場所はあと一つ。しっかり学んできます。
6年生修学旅行⑱
佐渡金山を見学しました。
道遊の割戸や宗太夫坑が人の手で掘られたこと、当時の様子を表すロボットの動きや台詞にびっくりする子どもたち。
一番人気は金塊チャレンジ。全員がチャレンジしましたが、残金ながら金塊を取り出すことはできませんでした。
6年生修学旅行⑰
相川でろくろ体験です。
金山から出た無名異という赤茶色の粘土を使います。2か月位後に学校に送られてきます。出来上がりが楽しみです。
6年生修学旅行⑯
朝ごはんです。ナガモのみそ汁、ナガモとワカメのしゃぶしゃぶ等、ごちそうがたくさんでした。
朝ごはんのあとはホテルの方へのお礼の会を行い、ホテルを後にしました。
6年生修学旅行⑮
おはようございます。2日めの佐渡は雨です。朝の散歩は行けなかったのですが、その分子どもたちはゆったりと過ごすことができました。
6年生修学旅行⑭
露天風呂がある大きなお風呂に入り、自由時間を過ごし、リーダー会議を終え、就寝支度を整え、10時に就寝となります。
とても充実した1日を過ごすことができました。
6年生修学旅行⑬
お土産タイムです。
2000円分のクーポン券を使って上手にお土産を買います。
「もう○百円しかないよ。」という子もいました。明日の両津港でも買い物できるのですが…。
一番人気は小○あめのようです。
6年生修学旅行⑫
豪華な夕食です。
かにの食べ方をホテルの方から教えてもらったのですが、みんな食べるのに時間がかかってしまいました。他のごちそうは食べられるのでしょうか?
それでも残さず食べようとしていた子どもたちでした。
6年生修学旅行⑪
1日目の活動を無事に終え、ホテルに到着しました。
子どもたち、とても礼儀正しく、見学(体験)場所でたくさん誉めていただきました。
さすが黒小6年生です。
6年生修学旅行⑩
小木で太鼓の先生から太鼓を教えていただきました。
先生はとても楽しい方で、お話やゆかいなポーズでみんなを笑顔にしてくれました。大迫力の演奏はとてもかっこよかったです。そして太鼓体験、最後はみんなでセッション。
とても貴重な体験となりました。
6年生 修学旅行⑨
小木に到着。たらい船体験です。始めは船頭さんにこいでもらっていましたが、途中から子どもたちにバトンタッチします。なかなかの腕前の子がいました。漕ぎ手にスカウトされるかも⁉️
6年生 修学旅行⑧
西三川ゴールドパークで砂金取り。なかなか取れず悪戦苦闘している子もいれば、一回で5個取れた強者もいました。みんな集中して時間いっぱいがんばり、全員複数個取ることができました。ちなみに最高は9個でした。
6年生 修学旅行⑦
ついに佐渡に到着しました。ご飯とおやつでパワーアップ!西三川ゴールドパークに向かいます。
6年生 修学旅行⑥
フェリーの中で早めのお昼ご飯です。残さず食べて、午後の活動にそなえます。
その後はおやつタイム。お昼の後なのに、たくさん食べていました。
6年生 修学旅行⑤
船内散策チームです。海外からのお客様とお話しした子がいました。積極的な姿勢や元気なあいさつがすばらしいです。
6年生 修学旅行④
船上カードゲーム大会の始まりです。ここでも大盛り上がりです。船内散策に行く子たちもいます。佐渡到着前の自由な時間を楽しんでいます。
6年生修学旅行③
フェリーに乗船しました。全員で写真を撮って、その後カモメのえさやり。大盛り上がりです。
6年生修学旅行②
佐渡汽船乗り場に到着しました。添乗員さんと合流し、いよいよ乗船します。
6年生 修学旅行に出発!
6月1日、6年生が待ちに待った修学旅行です。5年生が作ってくれた玄関飾りと保護者の皆様、先生か方に見送られ、いよいよ出発!
行ってきま~す。
5年生 マコモダケを植えました!
31日(水)は、5年生が鼓岡に出かけ、マコモダケを植えてきました。先日の田植えをしたときとは、所々違う経験をし「どうしてなんだろう?」「なぜなのだろう?調べてみたい!」と感じていました。秋には、収穫を行います。お手伝いくださった鼓岡地域の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございます。
2年生は黒川地区を探検し、3年生が大長谷地区へ、今日は5年生が鼓岡地区へ。地域とのかかわりを深めていきます。
3年生 里山探検!
30日(火)は、3年生が鍬江に校外学習に行ってきました。里山を歩き、山菜を採ったり、生き物を見付けたりして胎内市の自然をたくさん見付けてきました。
2年生 生活科町たんけん2
今日は、南町方面に行ってきました。たんけんが上手になってきました。
今日の給食
スタミナ丼(ごはん)
牛乳
いかボールと春雨のスープ
フルーツのゼリー和え
クラブ活動が始まりました。
黒川小学校のクラブ活動は、地域の講師をお招きして指導していただきます。今年度は6つのクラブに、それぞれ地域の方から講師としてご指導していただくことになっています。
今年度1回目は、計画つくりをしましたが、早速、サツマイモ苗の植え付け、カルタ遊び、ワンバウンドバレーなどの活動に、地域の方から講師としておいでいただきました。
目指す子ども像「黒川を愛し 思いやりの気持ちをもち 自分の未来を切り拓く子」の具現化に向けて、地域とさらなる連携を図っていきます。
5年生 マコモダケについて学ぶ
25日は、5年生が地域の方をお招きしてマコモダケについて学習しました。「マコモダケって、きのこの仲間なのかな?」と思っていた子も多くいました。イネ科であること、食べ方、植え方などなど、たくさんのことを知りました。来週は、実際に植える活動を行います。
1,2年生 さつまいもの苗を植えました
24日は、1,2年生がさつまいもの苗を植えました。少し肌寒い天候ではありましたが、みんな嬉しそうに「早く大きくなってね」と願いを込めながら植えました。黒小サポーターズの皆様からお手伝いいただきました。大変ありがとうございました。
5年生 田植え
22日(月)の2~3時間目、5年生が田植えを行いました。
講師先生のご指導、サポーターズの皆様のご協力、そして何より5年生が泥んこになっても一生懸命作業したことにより、短時間で終えることができました。JAの方からもご協力いただきました。とても上手できびきび動いていると、みなさんからお褒めの言葉をいただきました。
秋の収穫が楽しみです。
6年生 租税教室
19日(金)の5時間目、6年生は「租税教室」を行いました。新発田法人会の4名の講師から、税金の種類や使われ方について指導していただきました。子どもたちは、税金のある世界とない世界のDVDを見たり、一億円と同じ重さの紙束を持ったりして、その重さを実感しました。
多くの学びがあった租税教室。新発田法人会の皆様、ありがとうございました。
今日の給食
ごはん
牛乳
のりの佃煮
米粉のちぐさ焼き
ふきとたけのこの炒め物
ごまみそ汁
3年生 胎内市の自然のすばらしさを知ろう!
18日(木)の2時間目、3年生は総合的な学習で、ゲストティーチャーから胎内市の自然に関する話を聞きました。
ゲストティーチャーからは、胎内市の自然のすばらしさや自然を生かした様々な取組を紹介してもらいました。
子どもたちは黒川の自然の魅力を再発見し、多くのことを学ぶことができました。
この学びが、どんな活動につながり、どんな風に広がっていくのか? 楽しみです。
2年生 生活科 野菜の苗を植えました
2年生が野菜の苗を植えました。それぞれ育てたい野菜を決めて、お金を持って買い物へ。「ミニトマトの苗をください。ありがとうございました。」と、一人ひとり買うことができました。
その後、黒小サポーターズの皆さんから協力していただき、植えました。「昼間は、水やりをしないようにね。」と教わりました。これから頑張って育てます。ご協力くださった店舗、サポーターズの皆様、ありがとうございました。
黒小運動会大成功!!
13日はすばらしい天候のもと、令和5年度黒川小学校運動会を実施することができました。
グラウンドはベストのコンディションで、子どもたちは競技に、応援に、全力で頑張りました。優勝は赤組、応援賞は白組という結果でしたが、どちらの組も正々堂々取り組み、立派な態度でした。1・2年生の玉入れのかわいいダンス、3・4年生の綱引きの力強さ、5・6年生のリレーのスピード感、随所で黒川っ子のすばらしい姿をたくさん見ることができ、その姿に心動かされた一日でした。
駐車場の誘導をしていただきました黒小サポーターズの皆様、来賓の皆様、学校運営協議会委員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様の温かいご支援、ご声援に感謝申し上げます。
運動会について
本日の運動会は予定どおり実施いたします。
いよいよ明日は運動会
明日13日はいよいよ運動会です。
天候の心配はなさそうなので、一安心です。
朝の時間は最後の応援練習、休み時間も担当の子どもたちは練習や打ち合わせをしました。
みんな今までの練習の成果を発揮してくれることでしょう。
フレー、フレー、黒小っ子!
ガンバレ、ガンバレ、黒小っ子!!
明日は子どもたちに大きな声援をお願いします。
運動会まであと2日
今日は、2・3時間目に運動会予行練習を行いました。全体での練習は2回目。連日の練習で疲れていると思いますが、応援のときは白組も赤組もとても大きな声が出ていました。
また、6時間目は、担当の子どもたちが運動会の係の打ち合わせを行いました。本番まで、あと少し!予報では天気は良さそうなので一安心です。
運動会頑張るぞ集会
白・赤の応援団長それぞれが挑戦状を読みあげました。互いにどのような思いで、どのように頑張りたいのか、気持ちがこもった内容でした。挑戦状を交換し、エールで応援し合いました。本番は、応援賞獲得に向けてさらに気持ちのこもった応援になることでしょう。白組も赤組も頑張ってほしいです。
運動会 予行練習
今日は、全校で開閉会式等の予行練習を行いました。みんな、真剣に取り組んでいました。本番が楽しみです。
2年生 「人権の花」を植えました
2年生が「人権の花運動」の一環として花の苗を植えました。それぞれのグループに分かれて友達と協力しながらプランターにシールを貼り、土を入れて、苗を植えました。人権擁護委員の方からは「上手に植えていてびっくりしました。」と褒めていただきました。子どもたちは「協力しながら楽しく植えました。」「大きくなってほしいです。」と振り返りました。この経験をいかし、来週は野菜の苗を植える予定です。
運動会まであと4日!
9日は青空のもと、運動会の練習を外で行うことができました。
昼休みには赤白応援リーダーの練習、式典係の開閉会式の練習をしました。
応援リーダーの気合の入った大きな声、式典係のキリっとした凛々しい声が、グラウンドに響き渡りました。
明日からは全校での練習が始まります。土曜まで晴天が続いてくれることを祈るばかりです。
縦割り班で胎内音頭を練習しました
今日から5月です。
1日は清掃時間を利用し、縦割り班ごとに胎内音頭の練習を行いました。高学年がお手本を示し、下学年は高学年を見ながら踊りました。6年生の班長の指示、そして上学年の腕の曲げ伸ばしや指先を意識した踊り方は、とても上手でした。
当日は保護者の皆様、地域の皆様もぜひご参加ください。
3・4年生 交通安全教室
28日、3年生が2時間目、4年生は3時間目に、交通安全教室(自転車教室)を行いました。グラウンド上にコースを作り、実際に自転車に乗って、あるいは押して、安全な乗り方について学習しました。左右や前後の安全確認をしっかりすること、ルールを守ることは命を守ることにつながること、ヘルメットをかぶることなど、たくさんのことを教えていただきました。
警察の皆様、交通指導員の皆様、市役所総務課の皆様、ありがとうございました。
校区内での自転車の乗り方については、地域の方から「もう少し安全に乗ってほしい」とご連絡をいただくことがあります。保護者の皆様からも、子どもたちへの乗り方やルールの指導、ヘルメット着用の声掛け、そして保険の加入をお願いします。
1・2年生 交通安全教室
27日(木)の5時間目、1・2年生の交通安全教室を行いました。安全な道路の横断の仕方や信号待ちなどについて、黒小サポーターズの皆様からお手伝いいただきながら、実際に学校周辺を歩いて学習しました。
車に気を付けて!右、左、もう一度右、しっかりと見て!横断歩道は手を挙げて!と、教えてもらったことを守ろうとする姿が見られました。
サポーターズの皆様、ありがとうございました。
28日(金)は、3・4年生の自転車教室を行う予定です。
胎内音頭
26日は、応援練習の他に、胎内音頭の練習も行いました。サポーターズの皆様からご指導いただき、上手に踊れるように練習を重ね、本番を迎えます。今日の1時間の練習で、最後は輪になって踊ることができました。
サポーターズの皆様ありがとうございました。
運動会当日は、保護者、地域の皆様からも輪に入っていただきたいと思います。
応援練習が始まりました
26日の朝から、各学年の応援練習が始まりました。
応援団はハチマキを締め、はっぴを着て、それぞれの教室で指示を出しました。
応援団の問いかけに、「はいっ!」と返事をする黒川っ子がすてきです。1年生は初めての応援歌練習。第一応援歌の振り付けを覚えました。
応援団結団式
25日昼休みに運動会の結団式を行い、赤組、白組の団長が自己紹介と決意表明をしました。
赤組団長
「下の学年を引っ張る存在なので、自分からどんどん前に進んでいける、そして、この人についていきたいと思われる応援団長になりたいです。」
白組団長
「白組のみんなをまとめ、最高の運動会をつくって最高の思い出を残したいです。この経験を他の機会に生かしていきたいです。」
そして運動会当日の応援合戦の先攻後攻が決まりました。
白組が先攻、赤組が後攻です。
26日からは応援練習が始まります。いよいよ運動会モードです。
2年生 生活科 町たんけん
3時間目に、学校周辺を歩き、お店や建物を探してきました。初めて見た!知った!ことがたくさんありました。子どもたちは「先生!このお店は何を売っている?」と、興味津々でした。これからさらに詳しく調べていきます。
学習参観・PTA総会・学年懇談会
新年度に入り、新しい環境に慣れてきた子どもたちの様子を参観いただきました。
また、4年ぶりのPTA総会にもたくさんのおうちの方が参加してくださいました。新しい役員、事業計画、予算等承認いただきました。
その後の学年懇談会では、担任が経営方針等を説明し、さらに学年行事を決めました。
新体制でのスタートを切りました。今後ともよろしくお願いいたします。
1年生を迎える会
17日の3時間目、1年生を迎える会を行いました。
縦割り班ごとで自己紹介ゲームやサイレント誕生日(ジェスチャーだけの整列ゲーム)をしました。1年生もすぐに2~6年生と仲良くなりました。
最後に全校で歌った校歌。歌詞にあるように、『元気いっぱい』、『明日の希望を たからかに 歌うは黒川小学校』そのものの、1年生も初めて声を合わせた歌声が、体育館いっぱいに響きました。
6年生が下学年に優しい態度で接している姿が見られ、頼もしく感じました。
地域子ども会
12日(水)の5時間目、町内子ども会をしました。
新しい子ども会長を中心に、2~6年生、入学したばかりの1年生、そして先生方と、「集合場所」、「集合時刻」、「並ぶ順番」、「通学路の危険個所」等の確認をしたり、「あいさつ」、「歩行の仕方」について話し合ったりしました。
今年度も安全に気を付けて登下校してほしいと思います。
見守りサポーターズの皆様、立哨指導の地域の皆様、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
晴天のもと
11日(火)は天候に恵まれ、グラウンドで遊んだり、体育授業をしたりしました。
運動会に向け、徒競走のタイム計測をした学年もありました。
黒川小学校の運動会は5月13日(金)の予定です。
6年生が1年生に校歌を教えました
11日(火)の朝学習の時間、6年生が1年生に校歌を教えました。
まず音楽を聴き、6年生が歌い、1年生と一緒に一番を歌いました。
元気な声が教室に響き渡り、さわやかな1日のスタートとなりました。
入学式
7日は入学式でした。緊張しながらでしたが、担任から名前を呼ばれると元気よく「はい!」と返事をしていました。1年生は、今日から通学班での登校です。
令和5年度のスタート
令和5年度、まずは新任式、始業式を行いました。
元気いっぱいの子どもたちのあいさつで11名の新しい先生方を迎えました。11名の先生方の自己紹介では、目を輝かせてしっかりと話を聞く子どもたちの姿が見られました。そして企画委員会代表児童が、「黒小の自慢は、あいさつ、縦割り班活動、『みんなのために』という姿勢の3つです。」と歓迎の言葉を堂々と述べました。
2年生1名、4年生2名、計3名が新たに仲間に加わりました。3名とも友達と仲良くなって、早く黒小に慣れてほしいです。
始業式では、校歌の歌声が体育館中に響き渡りました。全校の素晴らしい歌声も黒小の自慢の一つです。
子どもたちの目が一番輝いたのは、担任発表のときでした。担任の先生の名前を発表するたびに歓声が上がり、「先生と一緒に一年間がんばるぞ。」という気持ちが伝わってきました。
明日は入学式で20名の1年生を迎えます。児童174名、職員24名でのスタートです。
卒業おめでとうございます
6年生の卒業式でした。各学年は教室でのリモート参加でした。6年生の子どもたち全員が、多くのみなさんからの祝福を受け、嬉しそうな表情をしていました。これまでのいろいろなことに感謝しながら、これからも希望を胸に頑張ってくれることでしょう。卒業おめでとうございます!
今年度最後の外国語
17日は今年度最後の外国語の学習をしました。5年生も6年生も、今まで学習したことのまとめの発表でした。
発表を聞いてくれるのは、いつも教えてもらっている外国語専科の先生、黒小担当のALTの先生に加え、きのと小と築地小担当の2人のALTの先生、合計4人です。
1時間目は6年生。1人ずつ自己紹介を聞いてもらいました。1人で発表するのはさすがに緊張したようですが、みんな上手に英語で自己紹介することができました。ALTの先生からも一人一人にコメントをいただき、満足そうでした。
2時間目は5年生。グループで調べた「県の紹介」です。観光地や名産品、グルメなど、調べたことをスライドにまとめ、メンバーそれぞれが担当を決めて発表しました。身振り手振りを交えて元気よく発表し、ALTの先生と楽しくコミュニケーションをとることができました。
5年生も6年生も、学んだことを生かして素晴らしい発表をしました。
とても貴重な機会でした。4人の先生方、ありがとうございました。
24日の卒業式まで、登校するのはあと4日。もうすぐ令和4年度が終わります。
チューリップをいただきました
今年も胎内市農林水産課よりチューリップをいただきました。
玄関先で、子どもたちや来校者、職員を出迎えてくれています。
春の訪れを身近に感じ、うきうきします。
今年もありがとうございました。
卒業式に向けて ~壁面かざり~
14日(火)の放課後、図書サポーターズのみなさんが、卒業式に向けて、玄関前廊下の壁面飾りを作ってくださいました。
鳥坂山と胎内川、笑顔の子どもたち、花畑、そして校歌。校舎には校章まで入れていただきました。校舎にいるのは校長先生と教頭先生(似ています)。
図書サポーターズの皆さん、とても素敵な壁面飾りをありがとうございました。
まなび教室前には介助員さんが作った壁面飾りもあります。
24日の卒業式まで、登校するのはあと6日。もうすぐ令和4年度が終わります。
5年生 米粉を使ったお菓子づくり
10日(金)の5・6時間目、5年生が総合「ふるさとの魅力を探ろう」の学習で、米粉を作ったお菓子づくりに挑戦しました。
総合の学習で米をつくり、その米を食べ、次に何ができるか考え、米粉を使った調理をすることになった5年生。胎内市健康づくり課の管理栄養士さんや胎内市食育PR隊の皆さんを講師として、米粉を使ってパンケーキとポッポ焼きを作りました。
慣れない手つきで調理する5年生の子どもたちでしたが、講師の皆さんに手伝っていただき、おいしいパンケーキとポッポ焼きをつくることができました。
「米粉の良さを感じることができた」「これからも米粉をPRしていきたい」と話していた子どもたち。米づくりを通して、胎内の、黒川の良さを再発見しました。
講師の皆さん、ありがとうございました。
黒小あいさつの日
10日の朝は、今年度最後の「黒小あいさつの日」でした。
玄関前にはあいさつサポーターズの皆さん、先生方、新旧企画委員会が並んであいさつをしました。
寒さの中でも笑顔いっぱいのあいさつを交わし、さわやかな1日をスタートすることができました。
あと9日で令和4年度が終わります。
5年生 家庭科でミシンの学習をしました その2
8日の5・6時間目、5年生は家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンを使ってエプロンを作りました。
10名のサポーターズのみなさんからボランティアとしてご参加いただきました。各グループごとに、まち針の打ち方やミシン縫い、返し縫い等、たくさんの補助をしていただきました。角の布が厚くなる部分に苦労したり、布がいつの間にか重なっていてそのまま縫ってしまったりした子もいましたが、サポーターズの皆さんと一緒に作業したり、手直ししてもらったりしながら作りました。
みんなすてきなエプロンができあがりました。サポーターズの皆さん、ありがとうございました。
3年生 国語「わたしたちの学校じまん」
今日の2時間目、3年生が2年生に「3年生になったらこんなことをするよ」という内容で発表しました。リコーダー、習字、社会、理科等、3年生になると、新しいことを学習するということを自分たちの体験や成果をもとに発表しました。
2年生は3年生の発表を姿勢よく聞いて、分からないことを積極的に質問していました。
5年生 PUSH教室
6日の5時間目、5年生が新潟PUSH協会の方を講師に迎え、PUSH教室を行いました。PUSH教室では、教職員だけでなく、子どもたちも心肺蘇生やAEDの使い方を知り、安全な学校環境が構築されることを目指しています。
まず初めにアニメを見ながら心肺蘇生について学びました。
その後は簡易AED「あっぱくんライト」とAEDの練習シートを使って、心肺蘇生の練習をしました。子どもたちは、「難しかった。」「大変だった。」と言っていました。
5年生は「6年生を送る会」と,
このPUSH教室を終え、今年度の大きな行事、イベントは一段落。あとは終業式、卒業式を残すだけです。
あと13日で令和4年度が終わります。
地域子ども会
3日(金)の5時間目、地域子ども会を行いました。
1年間の反省、新年度の子ども会長、副会長の決定、新1年生の確認、新登校班の並び方の確認、新1年生向けのお知らせの手紙作りなど、盛りだくさんの内容でした。現役員、新役員の進行で、すべての子ども会が時間通りに会を進めることができました。
朝の時間の「委員会引継ぎ式」に続き、令和5年度の子どもたちの新体制が次々に決まっていきます。
あと2週間で令和4年度が終わります。
引継ぎ式
3日(金)の朝の時間、児童朝会(引継ぎ式)が行われました。
各委員会の6年生現委員長からの言葉の後、委員会ファイルの引き継ぎ、そして5年生新委員長の決意の言葉へと続きます。
学校生活をよりよくするために、いろんなアイデアを出し、積極的に活動した6年生。今までありがとうございました。
6年生の姿を間近で見てきた5年生。新しく委員会のメンバーに加わる4年生。これからよろしくお願いします。
1~3年生も、引継ぎ式の各委員長の姿を見て、委員会へのあこがれの気持ちを高めました。
あと2週間で令和4年度が終わります。
1年生と年長さんとの交流会
2日(木)の3時間目、1年生と4月に入学する黒川保育園、きすげこども園の年長さんとの交流会を行いました。
1年生は朝からわくわく、そわそわしている様子が見られました。知っている年長さんやお世話になった園の先生方と会うのが楽しみだったのでしょう。年長さんたちが到着すると、すごい歓声で迎えました。
学校紹介から始まり、国語、算数、図工、体育など、1年生の勉強をグループに分かれて紹介しました。
自己紹介の次はゲーム。年長さんと一緒に、だるま落としで楽しく遊びました。
そしてプレゼント渡し。一年生がつくったメッセージカードをネックストラップ風にして、年長の子どもたち一人一人に渡しました。
年長さんと一年生はこの回を通してとても仲良くすることができました。
自分の仕事に責任をもってやり遂げる姿、年長の子どもたちに優しく声をかける姿、立派に成長した1年生の姿に感動しました。
1年生のみなさん、すてきな交流会、ありがとう。年長のみなさん、入学を楽しみにしています。
サポーターズ感謝の会
1日(水)の5時間目、いつもお世話になっている黒小サポーターズの皆様をお招きし、6年生が「感謝の会」を行いました。
私は誰でしょうクイズ、感謝カード渡しを行いました。
「私は誰でしょうクイズ」は、入学の時の写真と今の6年生を結び付けるゲームです。いつも黒川小学校の子どもたちを見守っていただいているサポーターズの皆様も、かわいらしい入学時の写真と成長した6年生を結び付けるのは難しかったようです。
感謝カードは、6年生が書いたカードをラミネートしてまとめ、ご参加いただいたサポーターズの皆様に渡しました。1~5年生のカードは学年ごと壁に貼り、サポーターズの皆様から見ていただきました。
とても楽しいひと時を過ごしました。
サポーターズの皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
元気に外遊び
好天がここ数日続き、子どもたちは外で元気よく活動しています。
3月1日(水)もポカポカ陽気。昼休みは多くの子どもたちがグラウンドで遊びました。
春はすぐそこです。
5年生 家庭科でミシンの学習をしました
27日の2・3時間目、5年生は家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンを初めて使いました。
8名のサポーターズのみなさんからボランティアとしてご参加いただきました。各グループごとに、糸の付け方や縫い方等、ミシンぬいの補助をしていただきました。
みんなとても上手になりました。次回はエプロンを作ります。サポーターズの皆さん、ありがとうございました。
6年生を送る会
今年の「6年生を送る会」のスローガンは、「ありがとう おめでとうの翼ではばたけ 6年生」でした。5年生が中心となり、企画・運営をしました。お世話になった6年生の皆さんに、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを込めて、それぞれの学年が、6年生のために、工夫を凝らしました。
それを受けて6年生は、感謝の言葉とできるようになったことを発表しました。
6年生は最上級生として、いつも全校のみんなをリードしました。行事やイベント、そして委員会で、日々の活動を充実させました。登校班、清掃、縦割り班などでは、1~5年生優しく接したり、励ましたりしました。そんな6年生に、1~5年生は感謝の気持ちを伝えることができました。
すばらしい「6年生を送る会」でした。
6年生、インドネシアの小学生との交流
17日(金)の2時間目、6年生は外国語の学習で、インドネシアの小学校とのオンライン交流会をしました。6年生は8つのグルーブに分かれ、オールイングリッシュで胎内市の名所やグルメを紹介しました。インドネシアの小学生は主に学校の生活を紹介してくれました。質問コーナーでは、インドネシアからは、「ポケモンは好きですか?」黒川小学校からは、「1日の授業は何時間ですか?」等の質問が出ました。
発表の時は緊張の面持ちだった6年生ですが、自分たちの発表が終わって緊張感から解き放たれ、インドネシアのダンスで体を動かし、最後は笑顔になりました。
コロナ禍でいろいろな活動に制限があったここ数年ですが、一人一台タブレット端末配布等に始まったICT教育の充実により、オンラインで海外の学校と交流活動ができるまでになりました。学びの可能性は、これからも広がります。
全校 縦割り班遊び
6年生の卒業を前に、今回は5年生が中心となって活動を進めました。今回は「絵しりとり」をしました。始める前に5年生がやり方を説明し、「り」からのスタート。言葉が思いつかない子には、周りの子がジェスチャーでヒントを与えていました。みんなで協力して、楽しみながら活動ができました。