学校ブログ

ふるさと体験学習 出発!

今日から2日間、5年生はふるさと体験学習です。

先程、学校での出発式を終え、バスに乗って出発しました。

出発式では、校長先生より、「積極的にチャレンジすること」「友達の良さを再発見すること」「感謝の気持ちを表すこと」とお話がありました。

まずは、胎内川河口でカヌー体験を行います。

 

6月25日(金) 1年学校探検

 先日、1年生は学校探検を行いました。

 校長室、職員室、技能員室、音楽室、理科室、保健室へ班ごとに行きました。

 各部屋の先生に対し、「どんな仕事をしているのか」や「この部屋にはどんな物があるのか」など、一人一人が質問する中で、たくさんの先生方から学校生活を支えていただいていることに気付くことができました。

 また、廊下の歩き方やあいさつ、話の聞き方などのルールを守りつつ、充実した学校探検となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

《来週の予定》6月28日(月)

・5年ふるさと体験学習

※ふるさと体験学習の様子はこちらのホームページで随時お伝えいたします。

下校バス 1~2年…15:05  3~4・6年…15:55

 

6月24日(木) 小中連携あいさつ運動

 

 昨日、小中連携あいさつ運動として、中学生が来校して本校の企画委員と一緒に朝のあいさつをしました。

 小学生は懐かしい顔の先輩方を見て、笑顔になっていました。

 

 

 終了後には、全体で中学生にお礼のあいさつをしました。

 

 

《明日の予定》6月25日(金)

・園小連絡会

下校バス 1~3年…15:05  4~6年…15:55

6月23日(水) まなび学級懇談会


 昨日、まなび学級懇談会を行いました。

 まなび学級児童の保護者の皆様と担任で、まなび学級の運営や各家庭での支援の方法について交流を行いました。

 貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

《明日の予定》6月24日(木)

・水曜時程
・縦割り班遊び
・図書館司書巡回

下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

6月22日(火) 避難訓練


 先週金曜日に避難訓練を行いました。

 今回は、理科準備室から火災が発生したという想定のもと、全校児童・職員がグラウンドに避難をしました。

 また事前に、途中の防火扉を開けて通る練習も行いました。

 

 
 火災は発生しないことを祈るばかりですが、もしもの時のためにしっかりと避難訓練を重ねて冷静に行動できるようになってほしいと思います。

 

 

《明日の予定》6月23日(水)

・木曜時程
・小中連携あいさつ運動
・クラブ

下校バス 1~3年…14:45  4~6年…15:55

6月21日(月) 児童朝会


 先週金曜日に児童朝会を行いました。

 今月は保健委員会の発表でした。

 保健委員会は、6月の保健目標に合わせて、むし歯や歯の健康についてクイズや劇をつかって発表しました。

 

 

 

 また、あわせてバレーボール大会での黒川JVCの表彰も行いました。

 

 

 

《明日の予定》6月22日(火)

・短縮5時間授業
・個別懇談会
・まなび学級合同懇談会(14:25~)

下校バス 1~6年…14:15

6月18日(金) むし歯予防教室


 昨日むし歯予防教室を行いました。
 歯科衛生士さんが来校され、1・3・5年生を対象に指導をしていただきました。

 むし歯や歯肉炎のお話や、染め出しを活用したブラッシング指導を受け、歯と口を大切にしようという気持ちを強く持ったようです。

 今年度は、舌の正しい位置についても教えていただきました。

 本日、「胎内市歯科保健たより」(黄緑色のプリント)を全校児童に配付しました。今回学んだ内容も書いてありますので、ご家庭でもぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

《来週の予定》6月21日(月)

・短縮5時間授業
・朝清掃
・個別懇談会

下校バス 1~6年…14:15

 

6月17日(木) 2年まちたんけん


 2年生は町探検へ行きました。

 今回は、学校の周りにあるお店や会社、施設などを外から見学しました。

 「あまいにおいがする」「大きな消防車がある」「お母さんがコロッケも売ってると言っていたよ」など五感を働かせて学んできました。

 

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》6月18日(金)

・児童朝会
・避難訓練

下校バス 1~3年…15:05  4~6年…15:55

6月16日(水) タブレット端末活用の様子


 今年度より本格的に一人一台端末(タブレット)を活用しています。

 まだ手探りの部分もありますが、先生方も活用できる場面を考えながら、様々な授業の場面で使用しています。

 

↑6年国語 タブレットで音声を録音しています。

 

 

↑3年国語

 

 

↑1年まなび国語 ひらがなの書き順をタブレットで学習しました。

 

《明日の予定》6月17日(木)

・むし歯予防教室(1・3・5年)
・1年訪問給食
・委員会
・図書館司書巡回

下校バス 1~4年…14:45  5~6年…15:35

6月15日(火) 3年総合・校外学習


 3年生の総合では胎内市の自然や魅力について学習をしています。

 先週金曜日に、ゲストティーチャーの石尾さんに来ていただき、世界や日本、そして胎内市の自然についてお話をしていただきました。

 そして昨日、鍬江地区の里山へ行き、自然の宝物探しをしてきました。

 体験を通して学んだ胎内市の魅力を今後の学習に生かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》6月15日(水)

・短縮5時間授業
・個別懇談会
・朝清掃
・スクールカウンセラー来校

下校バス 1~6年…15:05

6月14日(月) 職員プール清掃


 施設の不具合のため中止となったプール清掃を、本日職員で行いました。

 水を抜いたプールは思ったよりもきれいでしたが、落ち葉や泥が残っており、デッキブラシなどでこすりきれいにしました。

 今年度の水泳授業は実施しませんが、来年に向けてきれいなプールが維持できることを願っています。

 

 

 


《明日の予定》6月15日(火)

・短縮5時間授業
・個別懇談会

下校バス 1~6年…14:15

6月11日(金) あいさつの日


 昨日は胎内市あいさつの日でした。

 児童の登校ルートで街頭指導を行ったり、児童玄関内では4年生があいさつロードを作りました。

 今月も元気なあいさつが響いていました。

 

 

 

 

 


《来週の予定》6月14日(月)

・短縮5時間授業
・個別懇談会①
・3年校外学習
・2年町探検

下校バス 1~6年…14:15

6月10日(木) 一人一台端末(タブレット)を活用した模擬授業研修会


 昨日、職員研修として「クロームブックを活用した模擬授業研修会」が行われました。

 本校では昨年度より授業用一人一台端末(タブレット)としてクロームブックを活用しています。

 今年度も各学級でインターネットを用いて調べる活動や学習の際に考えを表現する活動などの際に利用しています。

 今回は、活用の場をさらに広げるためにの研修会でした。

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》6月11日(金)

・教育相談


下校バス 1~3年…15:05  4~6年…15:55

6月9日(水) 体力テストDAY


 本日は、体力テストDAYでした。

 1・6年、2・5年、3・4年のペア学年を組んで実施し、上学年が下学年の手伝いをしたり、アドバイスをしたりしながら行いました。

 また、黒小サポーターズのみなさんにも測定の補助や子どもたちに励ましをしていただきました。

 暑い中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》6月10日(木)

・胎内市あいさつの日
・ローメディアデー
・チャレンジタイム
・図書館司書巡回

下校バス 1~2年…14:45  3~6年…15:35

6月8日(火) 今日の給食

 

 

・豚丼(麦ごはん)
・ごまじょうゆあえ
・あさりのみそ汁
・牛乳

 

 

《明日の予定》6月9日(水)

・全校5時間授業
・体力テストDAY

下校バス 1~6年…15:05

6月7日(月) 緑の羽根募金


 本日より水曜日まで緑の羽根募金を行っています。

 本校ではボランティア委員会が中心となり実施しています。

 

 


 今日は初日でしたが、たくさんの子どもたちが募金をしてくれました。

 明日以降もご協力をお願いします。

 

 

《明日の予定》6月8日(火)

・教育相談

下校バス 1年…14:45  2~6年…15:35

 

6月4日(金) SST集会


 修学旅行前日の火曜日にSST集会を行いました。

 今年度も先生方が事前に収録した動画を各学級で見る形で進めています。

 今月の生活目標は「上手に仲間に入ったり、仲間をさそったりしよう」です。

 

 

 

 

 動画を見た後には、出てきた上手な誘い方を練習してみました。

 

 

 

 

《来週の予定》6月7日(月)

・読書週間(~11日)
・全校テストWEEK(~11日)
・緑の羽根共同募金(~9日)
・教育相談

下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

 

学校到着!

 

 先程、学校に到着しました。

 到着後には帰校式を行い、子どもたちの感想発表、添乗員さんへの挨拶、引率の先生方からのあいさつなどがありました。

 子どもたちは、疲れていても最後の最後までしっかりと取り組んでいました。

 

 

 

 

  

 子どもたちは、この2日間でたくさんの経験を重ねて、一回り大きくなったことと思います。

 家族の皆さんに、たくさんの話したいことがあることと思います。ぜひ、おうちに帰りましたら、子どもたちからたくさんのお土産話を聞いてみてください。

 

 

 最後に、2日間の修学旅行の様子をこちらのホームページでお伝えさせていただきました。少しでも、おうちの方々に子どもたちの様子が伝わりることで、安心していただけるものになっていたならば幸いです。 

 ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

 今後も、黒川小学校ホームページをご覧いただけますようお願いいたします。

新潟港につきました

 行きと比べるとあっという間の船の旅を終え、新潟港につきました。

 

 船の中は、初めは多くの子どもたちが初めてのジェットフォイルに興奮気味でしたが、船が安定すると、眠りの中に入っていく子どもたちも多くいました。

 

 

 

 

 ここからバスに乗り換え、学校を目指します。

 

 

 

 

 

 

 修学旅行も残りわずかになりました。全員が元気に学校まで帰ります。

 

 学校到着は16時50分の予定です。途中の道路状況により、到着時間が多少前後する可能性があります。

トキの森公園

佐渡島最後の見学はトキの森公園です。

生きているトキを見たり、生態についてガイドさんより話を聞いたりしました。

 

 

 

 

 

 

この後、ジェットフォイルに乗り新潟港へ向かいます。

相川技能伝承館、昼食

相川技能伝承館でコース別体験(ろくろ・裂き織り)を行いました。

ろくろ体験では、コップや茶碗を作りました。

 

 

 

裂き織り体験では、機械を上手に扱いながら織っていました。

 

 

 

作った作品は、完成後学校に届きます。楽しみにしていてください。

 

 

待ち時間には、伝承館近くの北沢浮遊選鉱場へ見学へ行きました。

 

 

そこで、明日行われる聖火リレーの準備をしていたので、貴重な写真を撮りました。

 

 

この後、移動して昼食を食べました。

座席にはアクリル板を設置し、対策をしっかりしていただきました。

 

 

 

《本日の昼食》佐渡ブリカツ丼

 

 

次は、トキの森公園へ移動します。

 

 

 

佐渡金山見学

 

佐渡金山に到着し、坑内を見学しました。

 




 

 

こちらでは今回の旅行最後のお土産購入時間となりました。

 

 

 

次は相川技能伝承館でコース別体験を行います。

2日目スタート!

 6年生の修学旅行は2日目がはじまりました!

 6時に起床し、朝の散歩へ行きました。

 

 

 

 

 

 その後、朝食を食べました。

 

 

 

 

《今日の朝食》

 

 これからホテルを出発し、佐渡金山へ向かいます。

 

おはようございます。

 

おはようございます。

今日も佐渡は晴れです!今日も最高の天気のもと活動ができそうです!

今日も随時ホームページを更新しますので、ぜひご覧ください。

 

 

このあとは6時に起床、朝の散歩へ出ます。

リーダー会議、班会議、お土産購入

 

入浴を終え、リーダー会議を行いました。

担任より今後の予定や明日の予定について連絡がありました。

 

 

その後、リーダーが各部屋に戻り、部屋ごとに振り返りを行いました。

 

 

 

 

21時からはお土産購入時間となり、ホテルの売店でお土産を購入しました。

 

 

 

 

 

この後、21時45分に消灯となりました。

明日も全員が元気に活動できることを願っています。

 

本日のホームページ更新は以上とさせていただきます。

明日の朝から更新を再開します。ご覧いただきありがとうございました。

 

ホテル到着→夕食

ホテルに到着しました。

到着後、夕食を食べました。

 

 

 

《本日の夕食》

 

その後、入浴時間となりました。

入浴後は、風呂係が大浴場の整頓を行ってから出ました。

 

 

この後、班長会議、お土産購入です。

佐渡太鼓体験交流館

佐渡太鼓体験交流館に到着しました。

鼓童の方に指導していただき、太鼓の体験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

この活動が、本日最後の体験です。

太鼓体験終了後は、ホテルへ向かいます。

6月2日(水)の予定

 

《明日の予定》6月3日(木)

・6年修学旅行2日目
 16:50学校着予定
・チャレンジタイム
・図書館司書巡回

下校バス 1~2年…14:45  3~5年…15:35

 

たらい舟体験

小木港に移動し、たらい舟体験を行いました。

初めは船頭さんに漕いでいただき、その後は漕ぐ体験もさせていただきました。

誰も海に落ちることがなく体験できました!

 

 

 

 

 

次は、佐渡太鼓体験交流館に移動します。

フェリー乗船!

フェリーに乗りました!
お昼ご飯までは、船内で自由行動です。

甲板からカモメにえびせんをあげたり、カードゲームをしたりして楽しんでいます。

 

 

 

 

 

船内で昼食も食べました。

感染症対策のため、同じ方向を向いて食べました。

 

 

《本日の昼食》

 

6月1日(火) 6月全校朝会


 本日、全校朝会を行いました。

 校長先生の話では、「汚い言葉と美しい言葉」について全校に向けて話がありました。

 

 終わりには、5月の歌である「気球に乗ってどこまでも」を手拍子付きで歌いました。

 

 

  

 明日から6年生は修学旅行です。天気も良い予報ですので、楽しく学んで、思い出にのこる2日間になることを願っています。


《明日の予定》6月2日(水)

・6年修学旅行1日目
 7:20学校発予定

下校バス 1~2年…15:05  3~5年…15:55

5月31日(月) 5年調理実習


 本日、5年生の家庭科では調理実習を行いました。

 今回は「ゆで野菜サラダ」を作りました。

 5年生は初めての本格的な調理実習となり、少し緊張しながらも楽しく調理を行っていました。

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》6月1日(火)

・全校朝会
・SST

下校バス 1~2年…14:45  3~6年…15:35

5月28日(金) 授業の様子


 6年生は毛筆の学習を行いました。

 「余白」を大切にしながら、「さみだれを あつめて早し 最上川」と半紙に書きました。

 

 

 

 

 

《来週の予定》5月31日(月)


下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

5月27日(木) パワーアップ週間保健指導


 本日より黒川っ子パワーアップ週間です。

 パワーアップ週間に先立ち、各学級で保健指導が行われました。

 保健指導では、基本的な生活習慣の大切さや、メディアとの関わり方や危険なことなどについて話がありました。

 

 

 


《明日の予定》5月28日(金)

・ALT来校
※予定にありました5・6年プール清掃は中止となりました。


下校バス 1~3年…15:05  4~6年…15:55

5月26日(水) 明日からパワーアップ週間です!


 明日から「黒川っ子パワーアップ週間」が始まります。

 この取組は、黒川中学校区(黒川小学校、黒川中学校)合同で、生活習慣を見直すことを目的として行っています。

 ご家庭でも協力して取り組めるよう、ご支援をお願いいたします。

 

 身に付けよう黒川っ子の目指す生活習慣.pdf

 


《明日の予定》5月27日(木)

・黒川っ子パワーアップ週間開始
・全国学力・学習状況調査
・委員会
・図書館司書巡回

下校バス 1~4年…14:45  5~6年…15:35

5月25日(火) 5年田植え

 昨日、5年生は田植えを行いました。

 まず、田植えのコツとして、苗は2~3本まとめて持ち、軽く置くようにして植えていくことを教えていただきました。

 その後、裸足で田んぼに入った子どもたちは、泥の感触に歓声を上げていました。

 初めて田植えを体験した子どもも多い中、バランスを保ちながら一歩一歩しっかりと前に進み、手際よく苗を植えていました。

 

 秋には稲刈りを行う予定です。 

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》5月26日(水)


下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

5月24日(月) 6年佐渡出前授業


 先週金曜日に、6年生の修学旅行に向けて、佐渡に関する出前授業を行いました。

 出前授業では、佐渡の地形や自然、佐渡金銀山について教えていただきました。

 途中、小判や金鉱石を見せていただき、楽しそうに話を聞いていました。

 修学旅行は6月2日(水)~3日(木)の予定です。思い出に残る時間となることを祈っています。

 

 

 

 

 

《明日の予定》5月25日(火)


下校バス 1~2年…14:45  3~6年…15:35

5月21日(金) 第2回クラブ活動


 昨日、第2回のクラブ活動を実施しました。

 各クラブ、計画に沿った活動が行われました。

 また、地域の方を迎え、指導をしていただくクラブもありました。

 

 

 

 

 

 


《来週の予定》5月24日(月)

・5年田植え
・体力テスト実施期間開始

下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

5月20日(木) 歯科検診


 本日、歯科検診が行われました。

 学年ごとに時間をずらして実施し、感染症対策のため学校医と職員はフェイスシールドを着用して行いました。

 健診の結果は、後日お子さんを通じて配付いたします。

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》5月21日(金)

・ALT来校
・6年佐渡出前授業

下校バス 1~3年…15:05  4~6年…15:55

5月18日(火) 応援団解団式


 本日、運動会応援団の解団式が行われました。

 校長先生から、運動会に向けての活動や、当日の頑張りについて讃えていただきました。

 その後各組に分かれて、自分が頑張ったことや、自分が成長したことなどを発表しました。

 

 

 


 運動会が終わり、また新たなスタートとなります。

 運動会までの取り組みで得たことを大切に、どんどん成長していくことを願っています。

 

 

《明日の予定》5月19日(水)

・耳鼻科検診(1・3・5年)


下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

5月15日(土) 運動会


 本日、運動会を実施しました。

 予想最高気温が25度を超える中、子どもたちは競技に、応援に、一生懸命がんばりました。


 ★選手入場

 


 ★開会式

 

 

 

 ★応援合戦

 

 

 ★徒競走

 

 

 

 


 ★リレー

 

 

 


 ★胎内音頭 

 

 ★閉会式

 

 

 

 暑い中、子どもたちの頑張りを見守っていただきありがとうございました。

 明日、明後日はお休みです。これまでの運動会練習で疲れがたまっていることと思いますので、ゆっくり休んでください。

 


《来週の予定》5月18日(火)

・月曜時程
・全校テストWEEK(~21日)

下校バス 1~2年…14:45  3~6年…15:35

5月14日(金) 明日は運動会です


 明日はいよいよ運動会です。

 これまで競技の練習や応援練習、開閉会式の練習等に取り組んできました。

 今日は、最後の応援練習が行われ、応援団長から明日の運動会に向けてメッセージを伝えました。

 

 


 また、放課後に職員で準備作業を行いました。

 会場も明日の運動会開催に向けて準備万端です。

 

 

《明日の予定》5月15日(土)

・運動会
  8:35 児童入場
  8:40    開会式
  9:05 競技開始
   …以降、競技は時間を繰り上げて実施する予定です。

(熱中症対策のため、時間を早めて実施します。ただし、時間は前後する場合があります。)

 

下校バス 1~6年…12:15

5月13日(木) 運動会予行練習・係児童打合せ


 本日、晴天のもと運動会の予行練習を行いました。

 一昨日の全体練習で確認した内容を、本番同様に通して練習を行いました。

 また、6時間目には係児童打合せを行いました。

 4~6年生の児童が運営、決審、記録、放送、体操の係に分かれて運動会を成功させるために活動します。

 

 

 

 

《明日の予定》5月14日(金)

・全校応援練習(朝)
・全校5時間授業
・ALT来校

下校バス 1~6年…15:05

5月12日(水) あいさつの日


 一昨日はあいさつの日でした。

 今年度も黒小サポーターズや地域の方々に多くのご協力をいただき、朝のあいさつをしています。

 今月のあいさつロードは5年生でした。学校の中にも元気なあいさつが響きました。

 

 

《明日の予定》5月13日(木)

・全校応援練習(朝)
・運動会予行練習
・運動会係児童打ち合わせ
・図書館司書巡回

下校バス 1~4年…14:45  5~6年…15:35
(4年生の一部徒歩下校児童は係児童打ち合わせの後15:30ごろの下校となります。)

5月11日(火) 運動会全校練習

 

 本日、運動会全体練習を行いました。

 初めての全校揃っての練習を快晴のもと実施することができました。

 開閉会式や応援合戦、胎内音頭の練習を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

《明日の予定》5月12日(水)

・全校応援練習(朝)


下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

5月10日(月) PTA環境整備作業

 一昨日、PTA環境整備作業が行われました。

 今回の環境整備作業では、今週末の運動会に向けてグラウンド内の石拾いや、土入れの作業を行っていただきました。合わせて校庭の環境整備として、体育館やランチルーム付近の花壇の除草もやっていただきました。運動会に向けて校庭やグラウンドがきれいになりました。

 朝早くからの作業にもかかわらず、多くの方々にご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

《明日の予定》5月11日(火)

・尿検査
・運動会全体練習

下校バス 1年…14:45  2~6年…15:35

5月7日(金) 胎内音頭練習


 本日、運動会種目「胎内音頭」の全校練習を行いました。

 5・6年生は、先週金曜日に地域の方々をお招きし、胎内音頭の振り付けを教えていただきました。

 今回はたてわり班の5・6年生が1~4年生に教える形で練習を行いました。

 はじめはなかなか踊れなかった下級生も、高学年のアドバイスを受けて上手に踊れるようになりました。

 本番も楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

《来週の予定》5月10日(月)

・胎内市あいさつの日
・全体応援練習

下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

5月6日(木) 応援練習


 先週より応援練習が始まりました。応援リーダーが先頭に立ち、各学級ごとに練習を行っています。

 大型連休を終え、学校は15日の運動会へと向かっていきます。

 

 

 

 

 

《明日の予定》5月7日(金)

・学年応援練習
・ALT来校
・胎内音頭全校練習

下校バス 1~3年…15:05  4~6年…15:55

 

4月30日(金) 5月全校朝会


 本日、全校朝会を行いました。

 校長先生の話では、5月に行われる運動会について「全校がひとつになる運動会に!」と話がありました。

 その後、明日からの大型連休を過ごす上で気を付けることについての話がありました。ご家庭でも、ぜひお子様の安全のために今一度生活のきまりの確認をお願いします。

 また、学習スキル週間の表彰も行いました。今回は3年2組は目標を達成し、代表の児童が表彰状を受け取りました。

 

 

 

 

 

《来週の予定》5月6日(木)

・学年応援練習
・SST集会
・チャレンジタイム
・図書館司書巡回

下校バス 1~2年…14:45  3~6年…15:35

4月28日(水) 運動会に向けて始動!

 

 来月行われる運動会に向けての活動が始動しました!

 

 昨日は、給食の時間に運営係が、全校の投票で決定したスローガンを発表しました。

 運動会のスローガンは、

 「燃えろ応援!目指せゴール!黒小魂見せつけろ!!」になりました。

 これから、このスローガンを達成できるよう、応援や競技の練習に力を尽くしていきます。

 

 

 また、昼休みには放送で応援団結団式を行いました。

 赤白両チームの応援リーダーが全校に向けて決意を発表し、各チームの第一応援歌を聞きました。

 

 

 

 

《明後日の予定》4月30日(金)

・学年応援練習(朝)

・SST集会

・図書館司書巡回

下校バス 1~2年…14:45  3~6年…15:35

4月27日(火) 交通安全教室


 本日、交通安全教室を行いました。

 3・4年生はグラウンドで、自転車の乗り方を中心に、信号の渡り方などの練習を行いました。

 

 

 


 1・2年生は、学校周辺をサポーターズのみなさんと一緒に歩き、危険な場所などについて確認しました。

 

 

 ご協力いただいたサポーターズのみなさん、ありがとうございました。

 

 


《明日の予定》4月28日(水)

・学年応援練習(朝)

下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55

4月26日(月) いじめ防止基本方針

「いじめ防止基本方針」をアップロードしました。ご覧ください。

また、お子様のことで心配なことがありましたら小さなことでも構いませんので、学校までお知らせください。

R3黒川小学校いじめ防止基本方針.pdf

 

 

《明日の予定》4月27日(火)

・交通安全教室(1~4年)
・応援団結団式

下校バス 1年…14:45  2~6年…15:35

4月22日(金) 応援リーダー顔合わせ


 本日より運動会の応援リーダーの活動が始まりました。

 今日は担当の先生から応援リーダーの役割や頑張ってほしいことについて話がされた後、顔合わせとして自己紹介を行いました。

 応援リーダーは4~6年生が活動しますが、特に6年生の子どもたちは最後の運動会に向けて気合を入れて話をしていました。

 

 

 

 

《来週の予定》4月26日(月)

・眼科検診(全校)

下校バス 1~2年…15:05  3~6年…15:55