学校ブログ

今日の給食

12月5日(火)

ゆで中華麺

サンラータンスープ

のむヨーグルト

米粉のこんこんチップス

大根の昆布和え

3年生 理科「ゴムのはたらき」

 何やら1階廊下がにぎやかです。3年生が理科の実験をしていたのでした。
 3年生は今、理科「ゴムのはたらき」の学習をしています。4日(月)の1時間目は車の先にゴムを付けた「ゴムカー」を使い、ゴムを伸ばした長さによってどれだけ遠くに走るかを比べる実験をしました。
「曲がったからやり直し。」
「7m走ったよ。」
「新記録だ。」
 ゴムを伸ばすと車が遠くまで走ることを実験で確かめることができました。楽しみながら学びを深めた3年生でした。

   

4年生 体育 保健の学習をしています

 4年生は保健体育「思春期にあらわれる変化」で、思春期の男女の体の変化について学習しています。
 30日(木)は担任の先生と養護の先生2人の先生から教えてもらいました。
 初めて知る言葉や難しい漢字がたくさんありましたが、集中して学ぶことができました。

 

1年生 生活科 サツマイモ茶巾しぼり作りに挑戦

 30日(木)の1・2時間目、1年生は生活科で、育てて収穫したサツマイモを使って茶巾しぼりつくりに挑戦しました。
 洗って、切って、茹でて、つぶして、かたちをつくって。難しいところはサポーターズの皆さんに手伝っていただきながら作りました。
 とてもおいしくできました。

 

黒小チャレンジカップ

 29日(水)の2時間目に黒小チャレンジカップを行いました。黒小チャレンジカップは、20ある縦割り班を2班のペアにして、5・6年生が10の出店を作り、1~4年生が出店を回って遊ぶ児童会のイベントです。今年度はコロナ前のように、縦割り班の4年生が1~3年生のリーダーとなり、5・6年生が運営する出店を回りました。
 5・6年生は10月から出店の内容について話合いを重ね、休み時間にも道具を作ったり、細かなルールの確認をしたりしました。1~4年生も事前準備を行い、1年生は「飾り作り」、2年生は「看板作り」、3・4年生は「PRポスター作り」を担当しました。
 それぞれの出店にはたくさんの工夫がありました。声かけの様子、接し方、盛り上げる姿などから、子どもたちの優しさもたくさん見ることができました。
 5・6年生で、1~4年生で、黒川っ子みんなでつくりあげた楽しいイベント、笑顔いっぱいの黒小チャレンジカップでした。

   

 

全校朝会

 29日朝は全校朝会をしました。内容は表彰と12月の生活目標「整理整頓、ものを大切にしよう!」についての話です。
 まずは交通安全標語の入賞者の表彰です。新潟県交通安全協会主催の交通安全標語コンクールに6年生全員が応募しました。応募総数700を超える中から、なんと2名が選ばれ、胎内市交通安全協会会長様から、表彰していただきました。その後、会長様から交通安全に関するお話をしていただきました。
 12月の生活目標の話をはさみ、毛筆と硬筆のコンクール、歯・口の健康に関する図画、ポスターのコンクールの表彰、スポーツ関係の表彰をしました。
 スポーツでは、黒川サンダース(野球)が村上鮭児杯で優勝、JVC(バレーボール)がもがみオータムカップで3位という成績でした。
 子どもたちの活躍に拍手です。

  

4年生 金融教育

28日(火)6時間目は、昨年度に引き続き、労働金庫の方から「お金」について教えていただきました。「友だちにプリペイドカードを使わせてとお願いされたらどうしますか?」と聞かれて、「断ります」と元気よく答えていました。また、プリペイドカードとキャッシュカードの違いなども教わりました。お金の大切さを学び続け、いざという時に自分でしっかりと対応できる力を身に付けてほしいです。労働金庫中条支店の皆様、大変ありがとうございました。

 

3年生 社会科 胎内消防署見学

 24日(金)の1・2時間目、3年生が胎内消防署見学に行ってきました。
 子どもたちは、「消防署の説明」チームと「消防車両見学」分かれ、順番に見学が始まりました。
 「消防署の説明」は、新発田地域広域消防本部の説明、どんな時に出動するか、火を消すときの水はどこから来るのか、出動していないときの仕事、消防車両の種類などについて、署員の方から説明していただきました。
 「消防車両見学」では、いろいろな消防自動車や積んである機械を見せていただいたり、消火服や空気ボンベを装着させていただいたりしました。
 最後は全員で質問コーナー。車両の値段について質問したところ、あまりの値段の高さにみんなびっくり!他にもたくさんのことを学ぶことができ、とてもよい見学となりました。
 胎内消防署署員の皆様、ありがとうございました。