2023年12月の記事一覧
大谷選手寄贈のグローブ
MLBロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が全国の小学校にプレゼントしてくれたグローブ3つが、25日(月)に届きました。サイズは2種類。大きめのものが右利き用と左利き用、小さめのものが右利き用です。冬休み明けに、子どもたちに披露します。使い始めは雪が解けてからとなりそうです。
2学期終業式
22日(金)の朝、2学期の終業式を行いました。
寒さに負けない元気な歌声の校歌で校歌で始まり、校長講和、表彰、児童代表による「2学期を振り返って」の発表、冬休みの生活についての話がありました。
「2学期を振り返って」の発表では、2・4・6年生の代表児童が、2学期の振り返りや冬休みにがんばりたいことなどを堂々と発表しました。
今日の給食
コーンライス
牛乳
とりにくのハニーマスタード焼き
ブロッコリーサラダ
ミネストローネ
クリスマスケーキ
今日の給食
ごはん
牛乳
ひじきのふりかけ
米粉の揚げ出し豆腐
いろどりいため
いももちスープ
6年生 交流学習
6年生は、きのと小学校の6年生と英語の学習で交流しました。それぞれのプレゼンを見せ合いながら英語でスピーチをしました。いろいろな学習で他校の同学年とオンラインでつながっています。
6年生 認知症キッズサポーター養成講座
15日の4時間目、ゲストティーチャー2人に来ていただき、6年生対象の「認知症キッズサポーター養成講座」を行いました。
まずはクイズ、そして認知症について説明していただきました。
その後、ロールプレイを通して認知症の方の気持ちを考えました。クラスの代表が参加したり、隣同士で行ったりして、「(認知症の方が)同じことを繰り返し聞いても、相手は初めての気持ち。相手の“初めて”の気持ちに寄り添うことが大切。そうすると安心して過ごすことができる。」と教えていただきました。
次は「認知症の家族への対応」について考えました。
「優しくする」「繰り返し話す」「ゆっくり話す」などの考えが出ました。
最後に、「認知症という病気について正しく理解し、思いやりをもって接する。認知症になっても安心できる胎内市にしていきましょう。」と教えていただきました。
多くのことを学ぶことができました。ゲストティーチャーのお2人、ありがとうございました。
今日の給食
胎内米粉チキンカレー
牛乳
マリンサラダ
みかん
ミュージックライブ 2日目
13日(水)は、ミュージックライブ2日目。5組のグループによるパフォーマンスの発表でした。それにしても出場する子どもたちの堂々とした発表の姿は驚きです。緊張で声が震えたり、失敗したりということがありません。観客もたくさんで、やり終えて自信につながったでしょう。
全校での行事は、終業式を残すのみです。
ミュージックライブ 1日目
12日(火)の昼休みは、放送委員会企画の「ミュージックライブ」の1日目でした。6組のグループがパフォーマンスを披露しました。ステージの上で堂々と披露する姿はとてもすばらしかったです。見ている観客の声援や拍手が盛大で、ステージを大いに盛りあげました。
放送委員会の司会も上手でした。明日の2日目も楽しみです。
黒小の輪集会
12日(火)の3時間目、黒小の輪集会を行いました。
黒小の輪集会とは、黒川小学校のいじめ見逃しゼロスクール集会です。6月に続き、2回目です。生活委員会と企画委員会が計画しました。
初めに企画委員会6年生が、中学校と合同で10月27日に行った「小中いじめ見逃しゼロスクール集会」について、説明しました。ネットいじめについて、6年生と中学生がグループになって一緒に考えた集会でした。
次は生活委員会が考えた、「手つなぎ風船バレー」です。失敗しても、ふわふわ言葉を伝え合って最初からやり直す、というゲームです。班で仲良く活動することができました。
そして企画委員が考えた、「黒小の輪・和・話」をしました。縦割り班で手をつないで輪を作り、1か所をくぐり抜けると、手をつないだままの背中合わせになります。そのままもう一度くぐり抜け、もとにもどす、というゲームです。みんなで作った輪を、みんなの和を大切にしながら、みんなで話し合い、解決していきます。うまくいかずに苦労していた班もありましたが、笑顔いっぱいの「黒小の輪・和・話」でした。
その後、2つの活動で使ったふわふわ言葉を各班で振り返りました。
最後に、「胎内市いじめ根絶子ども宣言」を全校で声を合わせて読み上げました。
どの班も楽しく活動し、以前よりもっと「黒小の輪(和・話)」が深まりました。
書き初め練習②
11日の6時間目、2名のゲストティーチャーから4年生が書き初め指導をしていただきました。
4年生は「芽生え」という字を初めて指導していただきました。久しぶりの書き初め用紙、そしてダルマ筆ということもあり、始めは大変そうでしたが、徐々に慣れてきました。
冬休み明けまで練習を重ね、納得の作品の完成を目指します。
「あいさつの日」、「あいさつロード」
11日の朝は、「あいさつの日」と、縦割り班1~5班の「あいさつロード」がありました。
今回のあいさつロードは、縦割り班ごとに児童玄関前の廊下に並び、あいさつの道をつくって、そこを通る全校の子どもたちにあいさつをします。
企画委員会のみなさんは、あいさつボランティアの方と児童玄関に出て、元気よくあいさつをしました。校門では、駐在さんも朝の立哨指導をしてくださっています。
全校のみんなも1年生とあいさつを交わし、笑顔いっぱいの「あいさつの日」、「あいさつロード」になりました。
さわやかな1日をスタートすることができました。
書き初め練習が始まりました
12月8日(金)の1・2・4時間目、ゲストティーチャーに来ていただき、書き初め指導をしていただきました。
1時間目は6年生、2時間目は3年生、4時間目は5年1組・2組合同で指導していただきました。6年生は「伝統の美」、3年生は「冬の空」、5年生は「新世界」という字を書きます。
5・6年生は久しぶりの書き初め用紙、ダルマ筆ということもあり、最初は使いづらそうでしたが、徐々に慣れてきて、スムーズに書くことができるようになってきました。
3年生は半紙に「空」の字を練習しました。書写の学習は今年始まったばかりですが、みんな大きく、のびのびと書くことができています。
来週は4年生の指導をしていただきます。冬休み明けまで練習を重ね、納得の作品の完成を目指します。
6年生 オンライン交流の様子が新聞に載りました!
昨日の6年生の交流の様子が福井新聞に掲載されました。
6年生 総合的な学習の時間 「黒川を紹介しよう」
6年生が福井県鯖江東小学校の6年生とオンラインで交流を行いました。これまで自分たちで調べた黒川の自慢を紹介しました。鯖江東小学校の6年生からも鯖江市の有名な所や食べ物、歴史などを紹介してもらいました。時々、好きなスポーツを聞いたり、お菓子の話になったりしながら楽しい時間を過ごしました。「今度行ってみたいです!」と互いの良さを、そして自分の故郷の良さも再認識できた活動となりました。
5年生 フラッグフットボール体験
5年生は7日(木)、地域おこし協力隊の講師の方から、フラッグフットボールを教えていただきました。2組が2時間目、1組が3時間目でした。
フラッグフットボールは、2028年のロサンゼルスオリンピックの正式競技にもなる、アメリカンフットボールをより安全で簡単なルールにしたニュースポーツです。本来5人対5人で行いますが、初めてということもあり、1人対1人、2人対2人の簡単なゲームをしました。
「初めてだったけど、とてもおもしろかった。」
「5人対5人でいろんな作戦を立ててやってみたい。」
子どもたちは楽しく活動することができました。
講師の方からは、「話の聞き方がよく、話したことをすぐに行動に移せるところがすばらしいです。みんなとても上手にできました。」と褒めていただきました。
今日の給食
12月15日(金)
胎内米粉チキンカレー
牛乳
マリンサラダ
みかん
今日の給食
12月13日(水)
ごはん
牛乳
あつやきたまご
アーモンドじゃこびたし
すき焼き風煮
今日の給食
12月12日(火)
ごはん
牛乳
チキンたれカツ
しゃきしゃきサラダ
わかめの味噌汁
お米のタルト
今日の給食
12月11日(月)
ごはん
牛乳
さばの米粉たまねぎソース
おからのごま豆乳煮
あおなとあさりの味噌汁
今日の給食
12月8日(金)
ごはん
ししゃも米粉フライ
チーズきりざい
ぽかぽか豚汁
今日の給食
12月7日(木)
ごはん
牛乳
阿賀北ポークの米粉うまだれやき
おかか和え
もずくの味噌汁
今日の給食
12月6日(水)
ごはん
牛乳
肉野菜いため
ナムル
さといもの味噌汁
今日の給食
12月5日(火)
ゆで中華麺
サンラータンスープ
のむヨーグルト
米粉のこんこんチップス
大根の昆布和え
3年生 理科「ゴムのはたらき」
何やら1階廊下がにぎやかです。3年生が理科の実験をしていたのでした。
3年生は今、理科「ゴムのはたらき」の学習をしています。4日(月)の1時間目は車の先にゴムを付けた「ゴムカー」を使い、ゴムを伸ばした長さによってどれだけ遠くに走るかを比べる実験をしました。
「曲がったからやり直し。」
「7m走ったよ。」
「新記録だ。」
ゴムを伸ばすと車が遠くまで走ることを実験で確かめることができました。楽しみながら学びを深めた3年生でした。