2023年10月の記事一覧

6年生 小中いじめ見逃しゼロスクール集会に参加してきました

 10月の「いじめ見逃しゼロ強調月間」に合わせ、27日(金)の午後、6年生が黒川中学校で行われた小中いじめ見逃しゼロスクール集会に参加しました。
 最初に企画委員会の4人が、黒小の3つの取組、「あいさつ運動」、「全校ソーシャルスキルトレーニング」、「黒小の輪集会」を紹介しました。全校生徒の前での発表はドキドキでしたが、堂々と発表することができました。
 次に話合いの練習を兼ねて、グループで絵しりとりをしました。緊張気味だった6年生にも笑顔が見られ、少しリラックスできたようです。
 そしていよいよ本番、いじめについての話合いです。ネットいじめについて、個々で考え、一人ずつ発表し、それをグループでまとめ、さらに全体でまとめました。

 最後は「黒川中学校区いじめ見逃しゼロ宣言」をみんなで声を合わせて読み上げました。

 中学生に囲まれながら自分の考えを書いたり発表したりするのは緊張して大変そうでしたが、そこは黒中の先輩が優しく声を掛け、時には面白いことを言って場を盛り上げ、上手にリードしてくれました。中学生の考えを聞き、自分たちの考えが深まり、とてもいい話合いができました。

 黒川中学校の皆さん、ありがとうございました。

  

 

4年生 社会科の授業を見ていただきました

 26日の5時間目、4年生は社会科の授業をお二人の指導主事と黒川中の先生方、そして黒川小の先生全員に見ていただきました。
 4年生は一番人数が多く、たくさんの先生方が参観する中でしたが、緊張することもなく、自然災害への備えについて一生懸命考えました。
 授業終了後には、「もう終わっちゃったの?」との声が。集中していて時間が過ぎていくのを忘れるほどだったのでしょう。指導主事の先生からも、「意欲的ですばらしい子どもたちです。」「話合いも上手に進めていました。」とお褒めの言葉をいただきました。

  

4年生 ジュニア音楽祭に向けて

 4年生は4時間目、歌の先生にお越しいただき、市ジュニア音楽祭に向けて体育館で「COSMOS」の練習をしました。
 先生からは大事なポイントについて、身振り手振りも交え、分かりやすく教えていただきました。教室からきれいな歌声が聞こえてきていたのですが、先生からのご指導を受けでさらにすばらしくなりました。美しい声が体育館中に響きました。
  

虫歯&歯肉炎予防教室

 26日は市の歯科衛生士の方から学校に来ていただき、虫歯&歯肉炎予防教室をしました。
 2時間目が1年生、3時間目が3年生、4時間目が5年生でした。虫歯や歯肉炎について教えていただいた後、カラーテスターを使って磨き残しのチェックをしました。
 虫歯や歯肉炎にならないよう、今からしっかり歯を磨く習慣を身に付けてほしいと思います。

 

3年生 社会科 工場見学

 3年生は社会科「工場で働く人と仕事」の学習で、清水にある工場へ見学に行きました。
 工場は主に米粉パンを作っています。子どもたちはその過程を画像で見せていただきました。まず、米粉発祥の地は胎内市であること、グルテンフリーについて、工場の歴史などについて教えていただきました。
 次に製造過程です。工場では5つの過程でそれぞれ別の機械を使い、安全面、衛生面に気をつけ製品をつくっていることなどを教えていただきました。子どもたちは工場の方の話にしっかりと耳を傾け、メモを取りました。
 質問タイムでは、鋭い質問をたくさんしました。一つ一つていねいに答えていただきました。
 工場についてたくさん学び、大満足の3年生でした。見学させていただきました工場の皆様、ありがとうございました。

  

5年生 マコモダケ収穫

 春に植えたマコモダケを収穫してきました。学校の都合で、収穫時期が少し遅くなったため、若干大きめでしたが、子どもたちは初めて見るマコモダケに大喜びでした。

 「生でもおいしいよ」と、みんなで新鮮なマコモダケも堪能しました。鼓岡地域の皆様のご協力をいただき、貴重な経験となりました。また地域の良さを知ることになりました。大変ありがとうございました。

   

 

食育授業&給食訪問

 24日は栄養教諭の先生に来ていただきました。

 3・4時間目は5年生の食育授業、続けてランチルームで訪問給食で和食について話をしていただきました。
その中での問題です。

 1 2013年12月、世界遺産(ユネスコ無形文化遺産)に登録されたのは、▢食。
 2 和食は出汁が大切。今日の給食メニュー「きのこ沢煮椀」の出汁は?
    ①カツオ ②昆布 ③煮干し  
 3 給食センターは胎内市のすべての小中学校の給食を作っています。今日の給食メニュー「きのこ沢煮椀」に、約何㎏の材料を使ったでしょう?
    ①80㎏ ②130㎏ ③180㎏

正解は、1…和 2…① 3…③ でした。

2年生 道徳の授業を見ていただきました

 24日の5時間目、2年生は道徳の授業を市内の初任者の先生方に見ていただきました。
 いつもと違ってちょっぴり緊張気味の2年生でしたが、きまりや約束について一生懸命考え、ワークシートに書き、発表しました。
 「みんな集中して考えていました」
 「いい考えがたくさん出ました」
 「ペアでも上手に発表していました」
先生方からも、たくさん褒めていただきました。

  

3年生社会科「事件や事故からまちを守る」

 24日の4時間目、3年生は社会科「事件や事故からまちを守る」の学習で、黒川駐在所の駐在さんから学校に来ていただきました。
 はじめは警察の仕事についての説明です。部署のこと、交番と駐在所の違い、仕事で大変なことなどを教えていただきました。
 次は警察官の装備品について、実際に見せていただきました。手錠や警棒、手帳など、子どもたちは歓声をあげながら見ました。本物はすごい迫力でした。
 最後はミニパトの見学。中に積んであるものを見せていただきました。

 たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。

 とても良い学びの機会となりました。駐在さん、ありがとうございました。

 

6年生が黒川中学校に体験入学に行ってきました

 23日(月)の午後、6年生が黒川中学校に体験入学に行ってきました。

 「英語の授業体験」、「学校行事説明」、「部活動見学」の流れでした。中学校進学がまだ先のせいか、不安や緊張している様子は少なく、リラックスして楽しんでいる様子でした。

 特に部゛活動見学を楽しみにしている子が多かったようで、気の早い子は、「○○部に決めました」と言うほどでした。

 27日(金)は、同じ黒川中学校でいじめ見逃しゼロスクール集会があります。そちらにも参加してきます。

 

3年生 クラブ見学

 19日(木)の6時間目はクラブ活動。今日は3年生がクラブ見学をしました。

 順番にクラブを見学した3年生。4~6年生が楽しそうに活動する姿を見て、

 「胎験道場でやったことある。」

 「4年生になったらこのクラブに入りたい。」

 「楽しそうなクラブばかり。迷うなぁ。」

 ニコニコ笑顔で楽しそうに話す姿が見られました。

 

2年生 生活科 まちたんけん

7つのグループに分かれて、施設やお店に見学に行きました。気持ちのよいあいさつや質問の仕方など、練習をして行きました。今日は、サポーターズの皆様から「上手に歩いていました。」「はきはきと質問していて、えらかったです」など、褒めていただきました。これから見学したことをまとめていきます。ご協力いただいた施設、店舗、サポーターズの皆様、ありがとうございました。

 

黒小防災の日④

 引渡し訓練後は、PTA教養部主催の防災教室です。講師の方をお招きし、防災クイズをしたり、レジ袋を三角巾代わりにして腕をつるしたり、毛布を担架代わりにして人を運んだりしました。楽しみながら防災について学ぶことができました。

  

黒小防災の日③

 5時間目終了後は、児童引渡し訓練を実施しました。保護者の皆様のご協力で大変スムーズに実施することができました。ありがとうございました。

 

黒小防災の日②

 18日(水)の5時間目は全校一斉学習参観。新潟県防災教育プログラムの「洪水災害偏」または「土砂災害偏」の授業を行いました。

      

黒小防災の日①

 18日(水)は黒小防災の日です。
 1時間目は地震を想定しての避難訓練。全校児童が安全に避難することができました。
 その後は近隣の町内と合同防災訓練をしました。体育館に避難して来られた学校周辺の地域の皆様に5・6年の子どもたちが声をかけ、名簿の記入、町内ごとの整列、人数確認等のお手伝いをしました。1~4年生は、その様子を体育館で見ました。
 そして市役所防災対策係の方を講師として、三角巾の使い方や紙スリッパの作り方を教えていただきました。子どもたちは、地域の方と協力しながら作りました。
 地域と学校の連携を深める大切な行事です。学校運営協議会委員の皆様や学校周辺の区長の皆様からご協力いただきました。ありがとうございました。

  

1年生 樽が橋遊園に行ってきました

 16日(月)、1年生は生活科の学習で樽が橋遊園に行ってきました。天候にも恵まれ、活動にはとてもよい日でした。
 アヒル、カモ、サル、クマ、ヤギ、アルパカ、シカ、ポニー、ウサギ、フェレット、モルモットなどなど…。たくさんの動物を見たり触れ合ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

6年生 地層見学に行ってきました

 16日(月)、6年生は飯角地内の土取場の露頭に地層見学、さらにクレーストーン博士の館に岩石の見学に行ってきました。
 胎内市教育委員会の方を講師に迎え、地層の広がりを実際に見て、粒の大きさの違いを触って体感してきました。クレーストーン博士の館では、胎内市のや他の地域の岩石を見学しました。貴重な学びとなりました。講師先生、ありがとうございました。

 

絵画WEEKが始まりました。

 16日(月)から20日(金)までは絵画WEEKです。各教室の前に、子どもたちが描いた絵が展示してあります。

 16日(月)の3時間目は、全校一斉の鑑賞会。自分の絵で頑張ったところを振り返り、友達や他の学年の仲間の絵の工夫しているところや好きなところなどを見付けました。

 期間中、あるいは18日(水)の参観の際、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。(時間帯はhome&Schoolで確認してください。)力作ぞろいです。

  

児童朝会 図書委員会が発表しました

 16日(月)の朝の時間は、図書委員会担当の児童朝会でした。

 図書カウンターの使い方、本の返し方、図書室の使い方について、寸劇を交えてのクイズをしました。

 委員長からは、「読書マラソン」についての説明もありました。

 「読書の秋」です。良書にたくさん出会い、知識や新しい価値観を得たり、想像力を豊かにしたりしてほしいと思います。

 

3校合同陸上記録会

 3日(火)日の午後、3校合同陸上記録会が行われました。学校に戻った6年生は、これまで練習してきた成果を十分に発揮できたと、喜んでいました。
 9月半ばまでの残暑、その後の天候不順で練習ができないときもありましたが、体育授業を中心に、また休み時間を使ってリレー練習をして本番に臨みました。みんな自己ベストを目指して頑張りました。応援の声もよく聞こえました。そして開閉会式の態度も立派でした。またひとつ目標を達成し、成長したことでしょう。
 子どもたちの頑張り、満足した表情に学校職員も感動をもらいました。ありがとう6年生!

    

 

 

5年生、稲刈り体験

 秋晴れの下、5年生は稲刈りをしました。
 ほとんどの子が初挑戦。まずは講師の先生からカマの持ち方や稲の刈り方、稲の束ね方を教えていただきました。そしていよいよ稲刈りに挑戦です。
 徐々に慣れ、うまく刈ることができるようになった子どもたち。しかし稲を束ねるのがとても難しく、苦労しました。「終わったー!」と思ったら、次は稲架掛けです。グラウンドのフェンスに、束にした稲を掛けました。この後、天日に当てて干します。
 講師の先生や地域コーディネーター、黒小サポーターズの皆様にお手伝いいただき、今日の全行程が無事終了しました。ありがとうございました。

   

胎内教育の日 全学年が道徳の授業をしました

 30日(土)は胎内教育の日。2時間目に全校で新潟県同和教育研究協議会発行の「生きる」等の資料を使った道徳の学習をしました。 
 子どもたちは保護者の方々からご覧いただく中、「思いやり」や「差別」について、じっくり考えました。

      

黒小クラブ体験道場

 30日(土)の午後、地域の方を講師にお招きして、「黒小クラブ体験道場」を行いました。

 子どもたちのたくさんの笑顔が見られ、有意義な時間を過ごすことができました。講師、ボランティア、学校運営協議会委員、地域コーディネーター、PTA役員の皆様、とても多くの方からの温かいご協力のもと実施することができました。心より感謝申しあげます。たいへんありがとうございました。