カテゴリ:授業の様子

4年生 総合的な学習の時間

地域の伝統行事などを調べている4年生ですが、今日は地域の神社の社務所に行って、馬頭観音についてお話を聞いてきました。所々難しい言葉がありましたが、一生懸命にメモを取っていました。これからさらに調べ学習を行います。

 

1,2年生 交通安全教室

安全な道路の歩き方、信号の渡り方などを実際に学校の周辺で学習しました。黒小サポーターズの皆さんからもご協力いただきました。登下校時だけでなく、自宅周辺でも車などに気を付けてもらいたいと思います。

 

4年生 総合的な学習の時間

4年生が鳥坂神社で馬の祭典「シャングシャング馬」を見学してきました。以前は、3年生の学習で見学していましたが、今年度からは4年生が総合的な学習の時間で学習していきます。

 

2年生 生活科 

    暖かくなったと思ったら、雪…。でも、春はもう来ています。今日はみんなで春を探しにグラウンドを一周しました。春は確実にやってきています。

 

卒業式の歌練習④

 6年生、ゲストティーチャーを迎えての卒業式の歌練習。今日7日は4回目です。ゲストティーチャーの先生から教えていただくのは最後です。
 今日は歌詞の意味、そこに込められた想いを確認しながら、練習しました。
 先生のご指導により、子どもたちの表情、口の開き、歌声、すばらしくなりました。6年生のきれいな歌声が、体育館に響き渡りました。
 卒業まであとわずかです。

  

5年生 PUSH教室

 6日の6時間目、5年生が新潟PUSHプロジェクトの方を講師に迎え、PUSH教室を行いました。PUSH教室では、教職員だけでなく、子どもたちも心肺蘇生やAEDの使い方を知り、安全な学校環境が構築されることを目指しています。
 まず初めにアニメを見ながら心肺蘇生について学びました。
 その後は簡易AED「あっぱくんライト」とAEDの練習シートを使って、心肺蘇生の練習をしました。子どもたちは、「結構疲れた」「大変だった」と言っていました。
 5年生は「6年生を送る会」と、このPUSH教室を終え、今年度の大きな行事、イベントは一段落。あとは終業式、卒業式を残すだけです。
 もうすぐ令和5年度が終わります。

  

 

6年生 薬物乱用防止教室

 4日(月)の5時間目、6年生が保健の学習の一環として、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 学校薬剤師さんと保健室の先生から、禁止薬物が体や社会に及ぼす影響について教えていただきました。その後、親友から薬物に興味があると言われた時の断り方について一人一人が考え、グループで発表し、最後は効果的な断り方について教えてもらいました。
 子どもたちは、「薬物をさそわれたらきっぱりと断る」「さそわれてもいやだと言う」「薬は水かぬるま湯で飲むと効果的だと分かった」「普通の薬でも服用を間違えると副作用が出ることが分かった」等の感想をもちました。
 とても貴重な学びの機会となりました。学校薬剤師さん、ありがとうございました。

 

3年生 総合的な学習の時間 校外学習に行ってきました

 2月27日(火)、3年生は市内の大型スーパーにご協力いただき、総合的な学習の時間で作成した「Tainai自然カード」を街頭配布してきました。
 「胎内の自然を守りたい、未来に残したい!」という子どもたちの願いから始まったこの活動。長い時間をかけてみんなで何ができるかを考え、カードの作成、配布となりました。
 来店されたお客様に、積極的に声をかける子。緊張や恥ずかしさからなかなか声がかけられなかったけれども、勇気を出して一歩を踏み出す子。様々な子どもたちの様子が見られました。
 受け取っていただいたお客様の中には、「すごーい!がんばっているねぇ」「いい活動しているね」とうれしい声をかけてくださる方もいらっしゃいました。ありがたい限りです。
 1人8枚×26人=208枚の用意したカードは、予定時間よりも早く、無事配り終えることができました。自分の持ちカードを配り終えた子どもたちは、とっても素敵な表情をしていました。
 この活動で光っていたのは、子どもたちの主体性!そして、配り切れていない仲間を応援しよう、手伝おうとする態度でした。立派でした。3年生。

  

卒業式の歌練習③

 6年生、ゲストティーチャーを迎えての卒業式の歌練習。今日22日は3回目です。
 今日から体育館での練習です。
 「口と目を大きく開く」
 「歌詞に何を感じるか。その感じたことを頭で想像して歌おう」
 「声を頭の上から声を出すことをイメージして」
 より具体的なアドバイスをもらい、子どもたちの表情もよくなり、声も大きくなってきました。
 6年生のきれいな歌声が、体育館に響き渡りました。

   

4年生 外国語活動できのと小学校4年生とオンライン交流

 8日(木)の3時間目、4年生が外国語活動“This is my favorite place.”の学習で、きのと小学校4年生とオンライン交流をしました。
 12月に続き2回目でした。12月はきのと小の発表を見て、今回は黒川小のお気に入りの場所をきのと小に紹介しました。子どもたちは9つのグループに分かれ、自己紹介をしてから理科室、体育館などのお気に入りの場所を紹介しました。
 最後にきのと小からの質問に答え、感想を互いに発表し合いました。遠く離れた場所ても、学びを共有でき、とても素晴らしい機会でした。
 きのと小の皆さん、ありがとうございました。

  

6年生 卒業式の歌練習②

 6年生、ゲストティーチャーを迎えての卒業式の歌練習、今日8日は2回目です。
 まずは「こえを前に出す」という声出しの練習からです。
 「ミッキーの声で」
 「大型犬の鳴き声をまねて」
 「お腹にさわって」
イメージしやすいようにアドバイスをしてもらい、よりきれいな声を出せるようになってきました。
 その後、歌詞を確認しながらどのように歌うかを考えました。
 「繋がっている歌詞を音に乗せて読むだけではつまらない」
 「歌には言葉があることを意識しよう」
子どもたちの発言を大切にしながら、歌詞の意味や心を込めて歌うポイントについてご指導いただきました。

最後は1番を歌いました。みんなのきれいな歌声が、音楽室に響き渡りました。

  

4年生 そろばんの学習をしました

 2月7日(火)・8日(水)と、4年生はそろばんの先生に来ていただき、そろばんの学習をしました。
 7日は校長先生が今まで食べた焼き鳥の数や五円玉の重さなど、そろばんの玉の数字が何を表しているかのクイズから始まり、そろばんの数を読む練習を、8日はそろばんの呪文を教えてもらい、それを使って計算練習をしました。
 先生からとても楽しく教えていただき、そろばんに慣れ親しむことができた4年生でした。

  

上学年参観日

2月2日(金)の5時間目は上学年参観日でした。学習内容は次の通りです。

  4年生…外国語活動 “This is my favorite place.”
  5年生…1・2組合同音楽 合唱「ビリーブ」 合奏「キリマンジャロ」「威風堂々」

      方言クイズ 跳び箱     
  6年生…外国語 “I want to be a vet.”
  まなび2組4年生…外国語活動 “This is my favorite place.”
       まなび2組5年生…合同音楽 合唱「ビリーブ」 合奏「キリマンジャロ」「威風堂々」             

           方言クイズ 跳び箱

 6年生は小学校生活最後の学習参観でした。これから、「小学校生活最後の○○」という言葉が増えてきます。卒業が近づいてきます。
 発表の場面があり、緊張した様子の子もいましたが、どの学年も張り切って学習に取り組む姿が見られました。多くの保護者の皆様からご参観いただきました。ありがとうございました。

  

 

低学年そり遊び

 2月1日(木)、低学年は午前中胎内スキー場でそり遊びをしてきました。
 少し雨が降っていましたが、子どもたちは元気いっぱいそり遊びを楽しみました。
 2年生がリーダーとなり、1年生と仲良く班で活動し、たっぷり滑ることができました。「スピードが出まくった」「とっても楽しかった」「もっと雪が降るといいな」「家族と一緒にまた来たい」とまだまだ遊び足りない様子でした。

 スキー場の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

   

6年生 卒業式の歌練習

 いよいよ卒業に向けての準備が始まる6年生。卒業式の歌は、ゲストティーチャーから4回指導していただきます。
 24日(水)の4時間目は1回目。初めてということもあり、ちょっと緊張気味の6年生でしたが、姿勢、息の吸い方、声の出し方、表情のつくり方など基本的なことを、子どもたちがイメージしやすいよう、具体的な言葉で教えていただきました。
 先生曰く、「素直でやる気のある子どもたちです。きれいな声が出ているので、厚みが出るともっと良くなります。」とのこと。
 担任、音楽主任も指導します。練習は始まったばかりです。

  

下学年参観日

 19日の5時間目は下学年参観日でした。学習内容は次の通りです。
  1年生・・・生活「もうすぐ2年生」
  2年生・・・国語「おにごっこ」
  3年生・・・外国語活動「What’s this?」
  まなび1組2年生…国語「おにごっこ」
  まなび1組3年生…外国語活動「What’s this?」
  まなび3組1年生…生活「もうすぐ2年生」
  まなび3組3年生…外国語活動「What’s this?」

 多くの保護者の方からご参観いただき、子どもたちも張り切って学習に取り組むことができました。
 ありがとうございました。

   

1年生生活科 雪の中で元気いっぱい

 16日(火)の2時間目、1年生は生活科「きせつとなかよし」の勉強で、グラウンドで雪遊びをしました。昨日からの雪でグラウンドは真っ白。走ったり転がったり、雪合戦をしたりしました。気温が低く、サラサラ雪なので固めるのは大変そうでしたが、みんな楽しく遊びました。
 雪国に生まれた子どもたち。雪のある生活を楽しんでもらいたいです。来週は高学年のスキー教室が予定されています。スキー場にたくさん雪が降ってほしいです。

2年生 生活科「ようこそ おもちゃランドへ」

 12日の3時間目、2年生が今まで準備してきた「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。
 2年生は生活科の学習で、おもちゃづくや遊び場づくりなど、準備や練習に取り組んできました。
 今日はその集大成。1年生に喜んでもらおうと、説明を考えて発表したり、1年生に声をかけて場を盛り上げたりしました。

 1年生は2年生の説明をよく聞き、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。

 2年生は、1年生の時に2年生から招待されて、同じように遊びランドで楽しみました。楽しかった思いを、ぜひ1年生に味わってもらいたいと思い、今回の実施となりました。さらにこれが全校の行事にもつながっていきます。

 1年生にとっても2年生にとっても、よい学びの機会になりました。

       

 

全校書き初め大会

 11日の1・2時間目、全校書き初め大会を行いました。

 1・2年生は教室で硬筆、3年生は教室で、4・5・6年生は体育館で毛筆に取り組みました。学年ごとに決められたお手本を見ながら、真剣なまなざしで書きました。12月からお世話になっている3人のゲストティーチャーの皆様からもご指導いただきました。

 作品は17日(水)から2月2日(金)まで、教室前廊下に展示します。展示期間中には学習参観(1月19日(金)下学年、2月2日(金)上学年)も予定しています。保護者の皆様、ぜひ子どもたちの作品を見に学校にお越しください。

    

 

6年生 交流学習

6年生は、きのと小学校の6年生と英語の学習で交流しました。それぞれのプレゼンを見せ合いながら英語でスピーチをしました。いろいろな学習で他校の同学年とオンラインでつながっています。

6年生 認知症キッズサポーター養成講座

 15日の4時間目、ゲストティーチャー2人に来ていただき、6年生対象の「認知症キッズサポーター養成講座」を行いました。
 まずはクイズ、そして認知症について説明していただきました。

 その後、ロールプレイを通して認知症の方の気持ちを考えました。クラスの代表が参加したり、隣同士で行ったりして、「(認知症の方が)同じことを繰り返し聞いても、相手は初めての気持ち。相手の“初めて”の気持ちに寄り添うことが大切。そうすると安心して過ごすことができる。」と教えていただきました。
 次は「認知症の家族への対応」について考えました。
 「優しくする」「繰り返し話す」「ゆっくり話す」などの考えが出ました。
 最後に、「認知症という病気について正しく理解し、思いやりをもって接する。認知症になっても安心できる胎内市にしていきましょう。」と教えていただきました。
 多くのことを学ぶことができました。ゲストティーチャーのお2人、ありがとうございました。

  

書き初め練習②

 11日の6時間目、2名のゲストティーチャーから4年生が書き初め指導をしていただきました。
 4年生は「芽生え」という字を初めて指導していただきました。久しぶりの書き初め用紙、そしてダルマ筆ということもあり、始めは大変そうでしたが、徐々に慣れてきました。
 冬休み明けまで練習を重ね、納得の作品の完成を目指します。

 

書き初め練習が始まりました

 12月8日(金)の1・2・4時間目、ゲストティーチャーに来ていただき、書き初め指導をしていただきました。
 1時間目は6年生、2時間目は3年生、4時間目は5年1組・2組合同で指導していただきました。6年生は「伝統の美」、3年生は「冬の空」、5年生は「新世界」という字を書きます。
 5・6年生は久しぶりの書き初め用紙、ダルマ筆ということもあり、最初は使いづらそうでしたが、徐々に慣れてきて、スムーズに書くことができるようになってきました。
 3年生は半紙に「空」の字を練習しました。書写の学習は今年始まったばかりですが、みんな大きく、のびのびと書くことができています。 
 来週は4年生の指導をしていただきます。冬休み明けまで練習を重ね、納得の作品の完成を目指します。

  

6年生 総合的な学習の時間 「黒川を紹介しよう」

6年生が福井県鯖江東小学校の6年生とオンラインで交流を行いました。これまで自分たちで調べた黒川の自慢を紹介しました。鯖江東小学校の6年生からも鯖江市の有名な所や食べ物、歴史などを紹介してもらいました。時々、好きなスポーツを聞いたり、お菓子の話になったりしながら楽しい時間を過ごしました。「今度行ってみたいです!」と互いの良さを、そして自分の故郷の良さも再認識できた活動となりました。

  

5年生 フラッグフットボール体験

 5年生は7日(木)、地域おこし協力隊の講師の方から、フラッグフットボールを教えていただきました。2組が2時間目、1組が3時間目でした。
 フラッグフットボールは、2028年のロサンゼルスオリンピックの正式競技にもなる、アメリカンフットボールをより安全で簡単なルールにしたニュースポーツです。本来5人対5人で行いますが、初めてということもあり、1人対1人、2人対2人の簡単なゲームをしました。
 「初めてだったけど、とてもおもしろかった。」
 「5人対5人でいろんな作戦を立ててやってみたい。」
 子どもたちは楽しく活動することができました。
講師の方からは、「話の聞き方がよく、話したことをすぐに行動に移せるところがすばらしいです。みんなとても上手にできました。」と褒めていただきました。

  

3年生 理科「ゴムのはたらき」

 何やら1階廊下がにぎやかです。3年生が理科の実験をしていたのでした。
 3年生は今、理科「ゴムのはたらき」の学習をしています。4日(月)の1時間目は車の先にゴムを付けた「ゴムカー」を使い、ゴムを伸ばした長さによってどれだけ遠くに走るかを比べる実験をしました。
「曲がったからやり直し。」
「7m走ったよ。」
「新記録だ。」
 ゴムを伸ばすと車が遠くまで走ることを実験で確かめることができました。楽しみながら学びを深めた3年生でした。

   

4年生 体育 保健の学習をしています

 4年生は保健体育「思春期にあらわれる変化」で、思春期の男女の体の変化について学習しています。
 30日(木)は担任の先生と養護の先生2人の先生から教えてもらいました。
 初めて知る言葉や難しい漢字がたくさんありましたが、集中して学ぶことができました。

 

1年生 生活科 サツマイモ茶巾しぼり作りに挑戦

 30日(木)の1・2時間目、1年生は生活科で、育てて収穫したサツマイモを使って茶巾しぼりつくりに挑戦しました。
 洗って、切って、茹でて、つぶして、かたちをつくって。難しいところはサポーターズの皆さんに手伝っていただきながら作りました。
 とてもおいしくできました。

 

4年生 金融教育

28日(火)6時間目は、昨年度に引き続き、労働金庫の方から「お金」について教えていただきました。「友だちにプリペイドカードを使わせてとお願いされたらどうしますか?」と聞かれて、「断ります」と元気よく答えていました。また、プリペイドカードとキャッシュカードの違いなども教わりました。お金の大切さを学び続け、いざという時に自分でしっかりと対応できる力を身に付けてほしいです。労働金庫中条支店の皆様、大変ありがとうございました。

 

4年生 社会科の授業を見ていただきました

 26日の5時間目、4年生は社会科の授業をお二人の指導主事と黒川中の先生方、そして黒川小の先生全員に見ていただきました。
 4年生は一番人数が多く、たくさんの先生方が参観する中でしたが、緊張することもなく、自然災害への備えについて一生懸命考えました。
 授業終了後には、「もう終わっちゃったの?」との声が。集中していて時間が過ぎていくのを忘れるほどだったのでしょう。指導主事の先生からも、「意欲的ですばらしい子どもたちです。」「話合いも上手に進めていました。」とお褒めの言葉をいただきました。

  

4年生 ジュニア音楽祭に向けて

 4年生は4時間目、歌の先生にお越しいただき、市ジュニア音楽祭に向けて体育館で「COSMOS」の練習をしました。
 先生からは大事なポイントについて、身振り手振りも交え、分かりやすく教えていただきました。教室からきれいな歌声が聞こえてきていたのですが、先生からのご指導を受けでさらにすばらしくなりました。美しい声が体育館中に響きました。
  

虫歯&歯肉炎予防教室

 26日は市の歯科衛生士の方から学校に来ていただき、虫歯&歯肉炎予防教室をしました。
 2時間目が1年生、3時間目が3年生、4時間目が5年生でした。虫歯や歯肉炎について教えていただいた後、カラーテスターを使って磨き残しのチェックをしました。
 虫歯や歯肉炎にならないよう、今からしっかり歯を磨く習慣を身に付けてほしいと思います。

 

3年生 社会科 工場見学

 3年生は社会科「工場で働く人と仕事」の学習で、清水にある工場へ見学に行きました。
 工場は主に米粉パンを作っています。子どもたちはその過程を画像で見せていただきました。まず、米粉発祥の地は胎内市であること、グルテンフリーについて、工場の歴史などについて教えていただきました。
 次に製造過程です。工場では5つの過程でそれぞれ別の機械を使い、安全面、衛生面に気をつけ製品をつくっていることなどを教えていただきました。子どもたちは工場の方の話にしっかりと耳を傾け、メモを取りました。
 質問タイムでは、鋭い質問をたくさんしました。一つ一つていねいに答えていただきました。
 工場についてたくさん学び、大満足の3年生でした。見学させていただきました工場の皆様、ありがとうございました。

  

5年生 マコモダケ収穫

 春に植えたマコモダケを収穫してきました。学校の都合で、収穫時期が少し遅くなったため、若干大きめでしたが、子どもたちは初めて見るマコモダケに大喜びでした。

 「生でもおいしいよ」と、みんなで新鮮なマコモダケも堪能しました。鼓岡地域の皆様のご協力をいただき、貴重な経験となりました。また地域の良さを知ることになりました。大変ありがとうございました。

   

 

2年生 道徳の授業を見ていただきました

 24日の5時間目、2年生は道徳の授業を市内の初任者の先生方に見ていただきました。
 いつもと違ってちょっぴり緊張気味の2年生でしたが、きまりや約束について一生懸命考え、ワークシートに書き、発表しました。
 「みんな集中して考えていました」
 「いい考えがたくさん出ました」
 「ペアでも上手に発表していました」
先生方からも、たくさん褒めていただきました。

  

3年生社会科「事件や事故からまちを守る」

 24日の4時間目、3年生は社会科「事件や事故からまちを守る」の学習で、黒川駐在所の駐在さんから学校に来ていただきました。
 はじめは警察の仕事についての説明です。部署のこと、交番と駐在所の違い、仕事で大変なことなどを教えていただきました。
 次は警察官の装備品について、実際に見せていただきました。手錠や警棒、手帳など、子どもたちは歓声をあげながら見ました。本物はすごい迫力でした。
 最後はミニパトの見学。中に積んであるものを見せていただきました。

 たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。

 とても良い学びの機会となりました。駐在さん、ありがとうございました。

 

2年生 生活科 まちたんけん

7つのグループに分かれて、施設やお店に見学に行きました。気持ちのよいあいさつや質問の仕方など、練習をして行きました。今日は、サポーターズの皆様から「上手に歩いていました。」「はきはきと質問していて、えらかったです」など、褒めていただきました。これから見学したことをまとめていきます。ご協力いただいた施設、店舗、サポーターズの皆様、ありがとうございました。

 

黒小防災の日②

 18日(水)の5時間目は全校一斉学習参観。新潟県防災教育プログラムの「洪水災害偏」または「土砂災害偏」の授業を行いました。

      

1年生 樽が橋遊園に行ってきました

 16日(月)、1年生は生活科の学習で樽が橋遊園に行ってきました。天候にも恵まれ、活動にはとてもよい日でした。
 アヒル、カモ、サル、クマ、ヤギ、アルパカ、シカ、ポニー、ウサギ、フェレット、モルモットなどなど…。たくさんの動物を見たり触れ合ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

6年生 地層見学に行ってきました

 16日(月)、6年生は飯角地内の土取場の露頭に地層見学、さらにクレーストーン博士の館に岩石の見学に行ってきました。
 胎内市教育委員会の方を講師に迎え、地層の広がりを実際に見て、粒の大きさの違いを触って体感してきました。クレーストーン博士の館では、胎内市のや他の地域の岩石を見学しました。貴重な学びとなりました。講師先生、ありがとうございました。

 

マラソン試走

 26日(火)、10月5日のマラソン記録会に向けて、全校で試走を行いました。

 時折小雨がぱらつくような天候でしたが、「涼しくてちょうどいい。」「もうちょっと降ってもいいかな。」と子どもたちが言うくらい、走るにはちょうどいい気温でした。みんな自分のペースをつかもうとがんばって走りました。

 たくさんの黒小サポーターズの皆様から走路員等のご協力をいただきました。また沿道からは保護者の皆様、地域の皆様からご声援をいただき、子どもたちの力となりました。ありがとうございました。

 本番でも頑張ってほしいです。

  

4年生 ワイナリー見学

今日は、胎内フラワーパークで収穫されたブドウをワインにする工程を見学してきました。ワインのような香りがほんのりとする中、説明を聞いてきました。あらかじめ考えた質問だけでなく、実際に説明を聞いて疑問に思ったことも聞いてみました。「大人になって、飲んでみたい!」と、嬉しそうでした。地域の素晴らしさをさらに実感しました。

  

4年生 総合学習 ブドウの収穫

春に、葉っぱ取り体験をしたブドウの木。今回は、ブドウの収穫をしました。甘い香りが漂う中、収穫の喜び、そして、甘いブドウを味わうことができました。 黒川の魅力をまた一つ発見しました。

  

 

交通安全教室

 5日(火)は新発田警察から2名の講師にお越しいただき、交通安全教室を行いました。2時間目が3年生、3時間目が1年生でした。
 始めにDVDを見て、「正しい自転車の乗り方」、「自転車で事故を起こしてしまったら」等ついて教えていただきました。次に、スマートフォンについての話をしていただきました。「撮影した画像を送らない」、「知らない相手とやり取りしない」等について、具体的な例を挙げながら教えていただきました。

 3年生も1年生も、真剣に話を聞くことができました。

   

4年生 胎内川の見学に行ってきました

 5日(火)の1~2時間目、4年生は総合的な学習で、胎内川中流(栗木野新田鼓岡大橋付近)に行ってきました。
 さわやかな川風と心地よい胎内川の流れ、そして雄大な黒川の自然の中、子どもたちは残暑も忘れ、楽しく活動しました。
 子どもたちは石をひっくり返して水生生物を見つけたり、水生昆虫や魚などをつかまえたりして中流域の生き物の様子を調べました。もぐって川の中をのぞいたり、泳いだりする子もいました。
 スナヤツメやアカザなどの珍しい魚、2㎝程の小魚やヤゴ、川エビ、モクズガニなど、たくさんの生き物を見つけ、胎内川の豊かさを実感することができました。講師先生からは生き物の説明、黒小サポーターズの皆様からは安全管理等をしていただきました。ありがとうございました。

  

職場体験

 19日~21日まで、黒川中学校2年生の2人が職場体験をしています。

 2人とも、1年生と一緒に勉強します。勉強中は子どもたちの様子を見ながら、やさしくヒントを出す姿が早速見られました。

 休み時間には1年生に囲まれ、楽しそうに遊んでいます。

 中学生にとっても、1年生にとっても、笑顔いっぱいの職場体験になればいいな、と思います。

 

 

2年生 生活科 めざせ生きものはかせ

    シンクルトン記念公園の池で、ザリガニ釣りを体験しました。

 代表の子が「目標は、みんなで50匹を捕ることです」と発表しまし。でも、毎年、そこまで捕れていなかったこともあり、そんなには釣れないかな~というような雰囲気でした。

 しかし!!釣竿を垂らした数十秒後に「つれた~」と1匹目。それから、次々と釣り上げ、みんな大喜びでした。最後にサポーターズの方から合計何匹釣れたのかを数えてもらいました。その数、なんと122匹。目標達成となり、とても楽しく、素敵な体験をしました。サポーターズの方からも「とっても楽しかったね!」と。いつもありがとうございます。

   

 

 

 

事前に作った釣竿を手に、子どもたちは「つれた~!!」大喜びでした。

6年生外国語 “This is our school.”

 18日の5時間目、6年生は外国語 “This is our school.” の学習で、胎内市や黒川のいいところについて調べ、ALTのCC先生に英語で紹介しました。
 チームに分かれ、黒川小学校や樽が橋遊園、黒川祭りなどについて紹介した子どもたち。
 CC先生からは調べたことに関する逆質問をされ、びっくりしながらもしっかりと英語で答えることができました。