カテゴリ:授業の様子

3年生 社会科見学 胎内市美術館

今となっては珍しい⁈道具を見たり、触ったりしてきました。生涯学習の方から説明を聞きながら「見たことあるよ」「これは、どうやって使うのかな」など、興味津々でした。今と昔…便利なのはどっち?と、疑問に感じる場面もありました。

    

4年生 社会科 新発田広域クリーンセンター見学

4年生の社会科では、「ごみはどこへ」という学習をしています。家庭から出されたごみがどこでどのように処理されるかを知るために、新発田広域クリーンセンターに見学に行きました。

ごみ処理の仕組みのお話を聞いたり、ごみクレーンが動くところや制御する様子を見たりしました。

子どもたちはごみが処理されていく様子や分別をしっかりすることの大切さを学んでいました。

 

体力テストDAY

6月10日(月)は体力テストDAYでした。ペア学年を作って、黒小サポーターズの皆様のご協力のもと、体力テスト3種目を実施しました。

上級生は、下級生に優しい声掛けをしたり、一緒に移動したりするなど、上級生としてのすばらしさを見せてくれました。下級生も自分の記録更新に向けて頑張っていました。

黒小サポーターズの皆様、タイムキーパーや記録計測の補助をしていただき、ありがとうございました。

 

6年生 租税教室

6年生で租税教室を実施しました。税務署の職員の方から、税金の大切さを教えていただきました。また、アニメを通して、税金のない世界の不便さを理解していました。最後にジュラルミンケースに入った1億円のレプリカを見たり持ったりしました。1億円の重さを実感している児童が多かったです。

4年生 総合的な学習の時間

地域の伝統行事などを調べている4年生ですが、今日は地域の神社の社務所に行って、馬頭観音についてお話を聞いてきました。所々難しい言葉がありましたが、一生懸命にメモを取っていました。これからさらに調べ学習を行います。