カテゴリ:今日の出来事

応援練習がスタートしました!

今日から全校での応援練習がスタートしました。低・中・高学年に分かれての練習でした。初めての1年生も一生懸命応援練習に取り組んでいました。明日も大きな応援を学校中に響かせましょう。

  

小中連携あいさつの日

中学生も加わり、朝のあいさつ運動を行いました。小、中の地域コーディネーター、黒小サポーターズの皆様、たくさんの方々と気持ちの良いあいさつができました。秋には、小学校の子どもたちが黒川中学校であいさつの日の活動を行います。

  

避難訓練を行いました

今年度初めての火災を想定した避難訓練でした。子どもたちは真剣に取り組みました。校長先生が訓練の大切さや自分の命を自分で守ろうと、話をしました。

 

応援団結団式を行いました

今日は、運動会に向けて応援団結団式を行いました。赤組、白組の各団長が決意を述べ、子どもたちもいよいよ運動会に向けて気持ちが高まってきました。連休明けから本格的に運動会練習が始まります。

 

1年生を迎える会

 4月22日(月)1年生を迎える会をしました。緊張気味に入場してきましたが、1年生紹介では、堂々と発表することができました。また、縦割り班では、①自己紹介ゲーム②サイレント誕生日ゲームの2つを行い、1~6年生が楽しみながら交流しました。

 

あいさつの日

 4月10日(水)の朝、黒川小学校に「明るく、気持ちの良いあいさつ」が響き渡りました。

 玄関中には、6年2組が立ち、玄関前にはサポーターズの方や企画委員会が並んであいさつをしました。

 朝は少し寒かったですが、明るく元気いっぱいのあいさつを交わし、良いスタートを切ることができました。

令和6年度 入学式

4月9日(火)、第12回入学式を行いました。全校児童が見守る中、入場してきた1年生。2~6年生は大きな拍手で迎えていました。

呼名の場面では、担任から名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。

1年生のみなさん

ご入学おめでとうございます!これから楽しく過ごしましょう。

離任式

9名の職員が離任となりました。児童代表がお別れの言葉を述べ、花束贈呈をしました。大変お世話になりました。

 

令和5年度 第11回卒業証書授与式

 3月22日(金)、第11回卒業式を行いました。6年生との別れを惜しむかのようななごり雪が積もりました。
 でも参加者全員の祝福の気持ちで、心温まる卒業式となりました。ご来賓や保護者の皆様、多くの参加者からの祝福を受け、6年生の笑顔が輝いていました。校歌、在校生の歌「大空が迎える朝」、そして6年生の歌「夢のかなう場所へ」、すばらしいメロディーが体育館中に響き渡りました。
 そして式が終わるころには、6年生の未来を象徴するかのように、太陽が出て、青空が広がっていました。
 全校のみんなのリーダーとしてがんばってくれた6年生。今まで本当にありがとうございました。希望を胸に、立派な中学生として活躍してくれることを期待しています。
 ご卒業おめでとうございます!

第3学期終業式

校長先生からのお話、春休みの生活について、そして児童3名による発表がありました。進級、進学に向け準備を整える大事な休みとなります。健康に気を付けて充実した休みを送ってほしいと思います。

明日は、いよいよ第11回卒業証書授与式です。

全校卒業式練習②

 15日(金)の2時間目は、2回目の全校卒業式練習でした。
 6年生は前回に引き続き、1時間目から続けて練習です。続けて2時間練習しても、姿勢が崩れず集中して取り組むことができる、さすがは6年生です。
 2時間目の全校練習は、式歌、呼びかけ等の練習をしました。卒業式当日にピアノを弾いていただく先生からお越しいただき、子どもたちの歌と合わせました。
 「子どもたちの歌声がとっても素敵でいいですね」とお褒めの言葉をいただきました。
 来週22日はいよいよ卒業式。あと7日に迫ってきました。

 

サプライズプレゼント

 今日はサプライズがありました。
 お世話になった先生方にと、6年生が20分休みに手紙と手作りの花束のプレゼントを持ってきてくれたのです。
 一人一人が言葉を言ってから先生方に渡したのですが、照れくさそうにしている子、そしてなぜか照れくさそうにしている先生もいて、微笑ましい光景でした。
皆さんのその気持ちがとってもうれしいです。本当にありがとうございました。

 いよいよ卒業式が来週の金曜に迫ってきました。

 

全校卒業式練習が始まりました

 13日(水)の2時間目は、1回目の全校卒業式練習でした。
 6年生は1時間目から続けて練習です。1時間目は校長先生と初めての証書授与の練習、歌の練習などをしました。6年生の歌は「夢のかなう場所へ」。今まで担任の先生だけでなく、音楽主任の先生やゲストティーチャーに指導していただきました。今日の練習でもすてきな声を響かせました。
 2時間目の全校練習では、所作、式歌、呼びかけ等の練習をしました。1~5年生が歌う「大空が迎える朝」は、1~4年生が高音、5年生が低音パートを歌う二部合唱ですが、こちらもしっかりと声が出ており、体育館に元気な歌声が響き渡りました。
 来週末はいよいよ卒業式です。

  

委員会引継ぎ式

 12日(火)の朝の時間、児童朝会(引継ぎ式)を行いました。
 各委員会の6年生現委員長からの振り返りの言葉の後、委員会ファイルやグッズ等の引き継ぎ、そして5年生新委員長の決意の言葉へと続きます。
 学校生活をよりよくするために、いろんなアイデアを出し、積極的に活動した6年生。今までありがとうございました。
 6年生の姿を間近で見てきた5年生。新しく委員会のメンバーに加わる4年生。これからよろしくお願いします。
 1~3年生も、引継ぎ式の各委員長の姿を見て、委員会へのあこがれの気持ちを高めました。
 もうすぐ令和5年度が終わります。

 

今年度最後の「黒小あいさつの日」

 11日の朝は、今年度最後の「黒小あいさつの日」でした。

 玄関中の廊下には縦割り班の16~20班のみんなが、玄関前にはあいさつサポーターズの方、新旧企画委員会が並んであいさつをしました。
 駐在さんからは校門前の横断歩道で、サポーターズの皆様からはいろいろな場所で毎日の登校時の見守りをしていただいています。
 今日も寒かったですが、笑顔いっぱい元気いっぱいのあいさつを交わし、さわやかな1日をスタートすることができました。

 もうすぐ令和5年度が終わります。

  

サポーターズ感謝の会

 5日(水)の5時間目、いつもお世話になっている黒小サポーターズの皆様をお招きし、6年生が「感謝の会」を行いました。
 合奏「コンドルは飛んでいく」発表、黒小クイズ、お礼のメッセージ渡し、そしてサポーターズの皆さんと一緒に風船バレーをしました。
 とても楽しいひと時を過ごしました。 
 サポーターズの皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

   

1~5年生 「大空がむかえる朝」練習をしました

 4日の朝、1~5年生が「門出の言葉」で歌う歌「大空がむかえる朝」の練習をしました。
 始めに音楽主任の先生が、「足は肩幅」「ミッキーの声で」「頭の上から声を出すイメージ」などの姿勢や声の出し方を具体的に分かりやすく指導しました。
 その後、みんなで1番を歌いました。1~4年生は高音パート、5年生は低音パートでした。しっかり声が出ている子がたくさんいました。
 これから教室でもしっかり練習し、きれいな声を響かせます。

 

6年生を送る会

 21日(水)、「6年生を送る会」を行いました。
 今年の「6年生を送る会」のスローガンは、「がんばれ6年生 えがおではばたけ 中学校へ!」でした。

 5年生が中心となり、企画・運営をしました。お世話になった6年生の皆さんに、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを込めて、それぞれの学年が工夫を凝らして出し物をしました。
 それを受けて6年生は、合奏と感謝の言葉を発表しました。
 6年生は最上級生として、全校のみんなをリードしました。行事やイベント、そして委員会等で、黒川小学校の生活をよりよいものにしました。登校班、清掃、縦割り班などでは、1~5年生に優しく接したり、励ましたりしました。そんな6年生に、1~5年生は感謝の気持ちを伝えることができました。
 すばらしい「6年生を送る会」でした。
 卒業・進級まで、あと1カ月となりました。

     

温かくなってきました

 2月15日(木)、暖冬小雪でグラウンドの雪はありません。休み時間には子どもたちが元気よく遊んでいます。ゴールはなくてもサッカーをしたり、土管山で追いかけっこをしたり、みんなとても楽しそうです。
 放課後には黒川サンダース(地元の野球チーム)の練習も外で行われました。
 春はすぐそこです。

縦割り班遊び

 14日の昼休み、「全校縦割り班遊び」を行いました。

 6年生の卒業を前に、今回は5年生が中心となって活動を進めました。今回は「風船バレー」をしました。始める前に5年生がやり方を説明し、縦割り班で手をつないでスタートです。うまくいかないときは、まわりからで温かい言葉がけをします。

 みんなで協力し、楽しく活動することができました。

   

6年生ありがとう週間

 2月も中旬となり、6年生の卒業が近づいてきています。
 今まで当校班や縦割り班などでお世話になった6年生、行事や委員会活動などで全校のリーダーとしてがんばってきた6年生に、感謝の気持ちを伝えようと2月13日(火)から「6年生ありがとう週間」が始まりました。13日の朝学習の時間は、4年生が6年生に「6年生を送る会」の招待状を渡しました。6年生も4年生も、ちょっぴり照れくさそうな笑顔でした。給食の時間には「6年生にインタビュー」のコーナーが始まりました。中学校でがんばりたいことや好きな給食メニュー、行事の思い出などをインタビューし「がんばってください」のエールをおくっています。

   

なわとびタイム

 今日から20分休みに全校でなわとび練習を行います。友達と回数を数え合ったり、できない技に挑戦したりして頑張っています。

  

避難訓練

 24日(水)、地震想定の避難訓練を行いました。先週は放送による通報訓練を行ったのですが、それを受けて、今回は昼休みに行いました。放送をよく聞き、安全に気を付け、避難することができました。
 地震はいつ起こるかわかりません。一番大切な『命』を守るため、「災害が起きたらどうするか」「どこに避難するか」「どこを通って避難するか」等、ご家庭でもお子さんと一緒に話し合い、確認してください。

 

ふれあい給食

 1月24日(水)、給食週間の取組の一つとして、いつもお世話になっている調理員さんや給食材料の納入業者さんとの会食「ふれあい給食」を行いました。

 胎内市給食センターの調理員さん3名、野菜を納入してくださる業者の方1名、4名の方からお越しいただき、子どもたちと一緒に和やかに会食をしました。給食委員会作成の首飾りや全校の皆さんから集めたメッセージカードをお渡しし、感謝の気持ちを伝えました。

 

児童朝会(給食委員会)

 22日の朝は、給食委員会担当の児童朝会がありました。
まずは給食のマナーなどについての〇×クイズです。劇の後、その内容にちなんだクイズを出しました。もぐもぐタイム、食事中の姿勢、好き嫌いについてのクイズでした。
 次は今週から始まった給食週間のメニューにつての説明です。給食週間のテーマは、「給食で日本を旅しよう!」です。月曜日は長崎、火曜日は北海道、水曜日は兵庫、木曜日は埼玉、金曜日は青森、全国各地の郷土料理やB級グルメのメニューが出ます。給食委員の代表が調べたことを堂々と発表しました。メニューはブログにもアップしますので、お楽しみに。

 最後は体力テストと新潟教育アート展の表彰をしました。今回も多くの黒川っ子の活躍が認められました。

    

 

あいさつの日

 10日の朝は、「あいさつの日」でした。
 企画委員会と黒小サポーターズの方が玄関に並び、縦割り班の6~10班が児童玄関の廊下に並び、「あいさつロード」をつくってあいさつをしました。
 さらに1月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしよう』に合わせ、『あいさつの花』活動も始まりました。『あいさつの花』とは、すてきなあいさつができた子がサポーターズの方や先生方からシールをもらい、玄関に掲示してあるあいさつの花に貼っていく活動です。
 「登校の途中に、学校の方からあいさつの大きな声が聞こえたよ。」と教えてくれた子がいるほど、元気な声が響き渡りました。
 さわやかな1日をスタートすることができました。

  

3学期が始まりました

 1月9日(火)から3学期が始まりました。
 始業式、校長先生からは、マンガ「メジャー」の主人公茂野吾郎の「人から言われてやった練習は努力とは言わない。」という言葉から、「自分で立てためあてや計画の実行に、努力する3学期にしましょう。」と話がありました。
 めあて発表では、2人の児童が堂々とした態度で発表しました。
 1月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしよう』です。今週は「あいさつの花」活動を行います。学校中がすばらしいあいさつであふれ、あいさつの花がたくさん咲くことを願っています。

  

大谷選手寄贈のグローブ

 MLBロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が全国の小学校にプレゼントしてくれたグローブ3つが、25日(月)に届きました。サイズは2種類。大きめのものが右利き用と左利き用、小さめのものが右利き用です。冬休み明けに、子どもたちに披露します。使い始めは雪が解けてからとなりそうです。

2学期終業式

 22日(金)の朝、2学期の終業式を行いました。
 寒さに負けない元気な歌声の校歌で校歌で始まり、校長講和、表彰、児童代表による「2学期を振り返って」の発表、冬休みの生活についての話がありました。
 「2学期を振り返って」の発表では、2・4・6年生の代表児童が、2学期の振り返りや冬休みにがんばりたいことなどを堂々と発表しました。

 

ミュージックライブ 2日目

 13日(水)は、ミュージックライブ2日目。5組のグループによるパフォーマンスの発表でした。それにしても出場する子どもたちの堂々とした発表の姿は驚きです。緊張で声が震えたり、失敗したりということがありません。観客もたくさんで、やり終えて自信につながったでしょう。

 全校での行事は、終業式を残すのみです。

     

ミュージックライブ 1日目

 12日(火)の昼休みは、放送委員会企画の「ミュージックライブ」の1日目でした。6組のグループがパフォーマンスを披露しました。ステージの上で堂々と披露する姿はとてもすばらしかったです。見ている観客の声援や拍手が盛大で、ステージを大いに盛りあげました。
 放送委員会の司会も上手でした。明日の2日目も楽しみです。

       

黒小の輪集会

 12日(火)の3時間目、黒小の輪集会を行いました。
 黒小の輪集会とは、黒川小学校のいじめ見逃しゼロスクール集会です。6月に続き、2回目です。生活委員会と企画委員会が計画しました。
 初めに企画委員会6年生が、中学校と合同で10月27日に行った「小中いじめ見逃しゼロスクール集会」について、説明しました。ネットいじめについて、6年生と中学生がグループになって一緒に考えた集会でした。
 次は生活委員会が考えた、「手つなぎ風船バレー」です。失敗しても、ふわふわ言葉を伝え合って最初からやり直す、というゲームです。班で仲良く活動することができました。
 そして企画委員が考えた、「黒小の輪・和・話」をしました。縦割り班で手をつないで輪を作り、1か所をくぐり抜けると、手をつないだままの背中合わせになります。そのままもう一度くぐり抜け、もとにもどす、というゲームです。みんなで作った輪を、みんなの和を大切にしながら、みんなで話し合い、解決していきます。うまくいかずに苦労していた班もありましたが、笑顔いっぱいの「黒小の輪・和・話」でした。
 その後、2つの活動で使ったふわふわ言葉を各班で振り返りました。
 最後に、「胎内市いじめ根絶子ども宣言」を全校で声を合わせて読み上げました。
 どの班も楽しく活動し、以前よりもっと「黒小の輪(和・話)」が深まりました。

    

 

「あいさつの日」、「あいさつロード」

 11日の朝は、「あいさつの日」と、縦割り班1~5班の「あいさつロード」がありました。
 今回のあいさつロードは、縦割り班ごとに児童玄関前の廊下に並び、あいさつの道をつくって、そこを通る全校の子どもたちにあいさつをします。
 企画委員会のみなさんは、あいさつボランティアの方と児童玄関に出て、元気よくあいさつをしました。校門では、駐在さんも朝の立哨指導をしてくださっています。
 全校のみんなも1年生とあいさつを交わし、笑顔いっぱいの「あいさつの日」、「あいさつロード」になりました。
 さわやかな1日をスタートすることができました。

  

黒小チャレンジカップ

 29日(水)の2時間目に黒小チャレンジカップを行いました。黒小チャレンジカップは、20ある縦割り班を2班のペアにして、5・6年生が10の出店を作り、1~4年生が出店を回って遊ぶ児童会のイベントです。今年度はコロナ前のように、縦割り班の4年生が1~3年生のリーダーとなり、5・6年生が運営する出店を回りました。
 5・6年生は10月から出店の内容について話合いを重ね、休み時間にも道具を作ったり、細かなルールの確認をしたりしました。1~4年生も事前準備を行い、1年生は「飾り作り」、2年生は「看板作り」、3・4年生は「PRポスター作り」を担当しました。
 それぞれの出店にはたくさんの工夫がありました。声かけの様子、接し方、盛り上げる姿などから、子どもたちの優しさもたくさん見ることができました。
 5・6年生で、1~4年生で、黒川っ子みんなでつくりあげた楽しいイベント、笑顔いっぱいの黒小チャレンジカップでした。

   

 

4年生、産業文化会館で「COSMOS」を歌いました

 2学期が始まり、4年生は11月9日(木)の「胎内市ジュニア音楽祭」に向けて、二部合唱曲「COSMOS」の練習をしてきました。音楽の時間はもちろん、朝の時間も練習を重ねてきました。担任、音楽主任、そして講師先生のご指導を受け、一人一人の声は大きく美しくなり、二部の音のハーモニーも響き渡るようになってきました。7日(火)には本番直前の音楽朝会も大成功。いよいよ本番、と思っていたところ、諸事情により「ジュニア音楽祭」には参加できなくなりました。
 とても素敵な歌声なので、なんとか発表の機会を作りたい…、と考えていたところ、関係者の尽力があり、21日(火)に同じステージ(産業文化会館)で発表できることになりました。今回は保護者の皆様にお声がけをし、観客として参加していただくことができました。
 4年生は程よい緊張感を味わいながら、「COSMOS」を堂々と歌いました。音響の整った会場に、美しい二部合唱色が響き渡りました。また「ジュニア音楽祭」で市内の4年生全員で歌う予定だった「もみじ」を、保護者の皆様と一緒に歌うこともできました。
 最後に約2か月間ご指導いただきました講師先生から、「4年生は目を輝かせ、一生懸命歌い、上達しました。とても楽しかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
 形は変わってしまいましたが、子どもたちにとって思い出に残る取組になりました。

    

「あいさつの日」と「あいさつロード」

 毎月10日は、「あいさつの日」と「あいさつロード」を行っています。
 あいさつロードは、学年ごとに児童玄関前の廊下に並び、あいさつの道をつくって、そこを通る全校の子どもたちにあいさつをする活動です。今月は3年生の担当でした。いつも通りの大きな声で、元気よく「あいさつロード」に取り組みました。

 企画委員会の5・6年生は、玄関前で「あいさつサポーターズ」のみなさんと一緒に、元気よくあいさつをしました。
 元気なあいさつ、笑顔いっぱいのあいさつで、さわやかな1日をスタートすることができました。

 

4年生 ジュニア音楽祭に向けて最後の発表

 11月7日(火)の朝は音楽朝会。4年生が明後日行われる「胎内市ジュニア音楽祭」に向けて、合唱「COSMOS」の発表をしました。
 9月から練習を始め、10月のステージ練習と、講師先生のご指導を受けながら、4年生は高みを目指して練習を重ねてきました。
 今日の音楽朝会では、みんなの心と歌声が重なり、二部合唱のすばらしい歌声を響かせました。4年生保護者の皆様からも聞いていただくことができ、感動を共有することができました。
 1・2・3・5・6年生が教室に戻った後、保護者の皆様に「アンコール」で2回目の歌声を披露しました。
 「え~。」「やだ~。」とか言いながらも、笑顔で歌った4年生。本番でもこの笑顔で歌ってほしいと思います。

 

食育授業&給食訪問

 24日は栄養教諭の先生に来ていただきました。

 3・4時間目は5年生の食育授業、続けてランチルームで訪問給食で和食について話をしていただきました。
その中での問題です。

 1 2013年12月、世界遺産(ユネスコ無形文化遺産)に登録されたのは、▢食。
 2 和食は出汁が大切。今日の給食メニュー「きのこ沢煮椀」の出汁は?
    ①カツオ ②昆布 ③煮干し  
 3 給食センターは胎内市のすべての小中学校の給食を作っています。今日の給食メニュー「きのこ沢煮椀」に、約何㎏の材料を使ったでしょう?
    ①80㎏ ②130㎏ ③180㎏

正解は、1…和 2…① 3…③ でした。

6年生が黒川中学校に体験入学に行ってきました

 23日(月)の午後、6年生が黒川中学校に体験入学に行ってきました。

 「英語の授業体験」、「学校行事説明」、「部活動見学」の流れでした。中学校進学がまだ先のせいか、不安や緊張している様子は少なく、リラックスして楽しんでいる様子でした。

 特に部゛活動見学を楽しみにしている子が多かったようで、気の早い子は、「○○部に決めました」と言うほどでした。

 27日(金)は、同じ黒川中学校でいじめ見逃しゼロスクール集会があります。そちらにも参加してきます。

 

黒小防災の日④

 引渡し訓練後は、PTA教養部主催の防災教室です。講師の方をお招きし、防災クイズをしたり、レジ袋を三角巾代わりにして腕をつるしたり、毛布を担架代わりにして人を運んだりしました。楽しみながら防災について学ぶことができました。

  

黒小防災の日③

 5時間目終了後は、児童引渡し訓練を実施しました。保護者の皆様のご協力で大変スムーズに実施することができました。ありがとうございました。

 

黒小防災の日①

 18日(水)は黒小防災の日です。
 1時間目は地震を想定しての避難訓練。全校児童が安全に避難することができました。
 その後は近隣の町内と合同防災訓練をしました。体育館に避難して来られた学校周辺の地域の皆様に5・6年の子どもたちが声をかけ、名簿の記入、町内ごとの整列、人数確認等のお手伝いをしました。1~4年生は、その様子を体育館で見ました。
 そして市役所防災対策係の方を講師として、三角巾の使い方や紙スリッパの作り方を教えていただきました。子どもたちは、地域の方と協力しながら作りました。
 地域と学校の連携を深める大切な行事です。学校運営協議会委員の皆様や学校周辺の区長の皆様からご協力いただきました。ありがとうございました。

  

児童朝会 図書委員会が発表しました

 16日(月)の朝の時間は、図書委員会担当の児童朝会でした。

 図書カウンターの使い方、本の返し方、図書室の使い方について、寸劇を交えてのクイズをしました。

 委員長からは、「読書マラソン」についての説明もありました。

 「読書の秋」です。良書にたくさん出会い、知識や新しい価値観を得たり、想像力を豊かにしたりしてほしいと思います。

 

5年生、稲刈り体験

 秋晴れの下、5年生は稲刈りをしました。
 ほとんどの子が初挑戦。まずは講師の先生からカマの持ち方や稲の刈り方、稲の束ね方を教えていただきました。そしていよいよ稲刈りに挑戦です。
 徐々に慣れ、うまく刈ることができるようになった子どもたち。しかし稲を束ねるのがとても難しく、苦労しました。「終わったー!」と思ったら、次は稲架掛けです。グラウンドのフェンスに、束にした稲を掛けました。この後、天日に当てて干します。
 講師の先生や地域コーディネーター、黒小サポーターズの皆様にお手伝いいただき、今日の全行程が無事終了しました。ありがとうございました。

   

黒小クラブ体験道場

 30日(土)の午後、地域の方を講師にお招きして、「黒小クラブ体験道場」を行いました。

 子どもたちのたくさんの笑顔が見られ、有意義な時間を過ごすことができました。講師、ボランティア、学校運営協議会委員、地域コーディネーター、PTA役員の皆様、とても多くの方からの温かいご協力のもと実施することができました。心より感謝申しあげます。たいへんありがとうございました。

        

 

3校合同陸上記録会の壮行会

 27日の朝、6年生が参加する合同陸上記録会に向けて、5年生が中心となり壮行会を行いました。

 今年は厳しい残暑のため、当初計画していた胎内市陸上記録会ができなくなり、きのと小、築地小、そして黒川小の3校で合同記録会を10月3日に行います。

 激励会では、6年生が参加種目ごとにめあてを発表し、それを1~5年生が聞いて、「頑張って!」とエールを送りました。自分のを出し切って、納得のいく記録が出せるよう、応援しています。頑張れ6年生!

 

フォックスフェイス

 毎年学校にフォックスフェイスを寄贈いただいております。毎年ありがとうございます。

 フォックスフェイスはナス科の観賞用植物です。今年は、夏の猛暑で実があまり大きくならなかったそうです。

 珍しい植物を前に子どもたちの好奇心が掻き立てられます。職員室前に飾ってありますので、胎内市教育の日にぜひご覧ください。

6年生、陸上記録会に向けて

 11日から6年生は陸上記録会に向けて、種目別練習を始めました。本番まではあまり時間がありませんが、目標に向かって精一杯練習し、頑張ってほしいと思います。
 

  

終業式

 1学期が終わりました。校長先生のお話や夏休みの過ごし方など、大事な話をたくさんしました。

危険と思われる行動をしないこと。命を大事にすること。不安なときは、友達や大人に相談することなどなど。

また、3人の友達から、1学期頑張ったことを発表してもらいました。35日間の長い休みとなります。安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います

地域子ども会

 19日の3時間目は地域子ども会。

 1学期の登下校について振り返り、また夏休みを前にして、遊び方や各地域内の危険個所の確認などをしました。地域PTA会長の方から参加していただいたところは、より詳しく、具体的に教えていただきました。

 25日から夏休み。地域子ども会で話し合ったこと、確認したことをもとに、安全安心に過ごしてほしいと思います。

 

ペットボトルキャップを集めてワクチンにかえよう!夏のキャンペーン

 7月18日の児童朝会は、ボランティア委員会が「ペットボトルキャップを集めてワクチンにかえよう!夏のキャンペーン」について発表しました。
 世界にはワクチンがないために、命を落とす赤ちゃんや小さな子どもがいること、その子どもたちを救うためにペットボトルキャップをリサイクルし、得られた資金でワクチンを世界の子どもたちに届けることなど、ボランティア委員会が調べたことをクイズにして紹介しました。
 最後は、キャンペーンについて紹介しました。「夏休み中にペットボトルキャップをためておいて、9月29日までに学校に持ってくる」という取組です。
 詳細は後日、子どもたちにプリントを配付します。ぜひご協力ください。

 

図書室 壁飾り

 図書サポーターズの皆さんの作品。いつもありがとうございます。今回のテーマは「おめん」。先生方の個性あふれる作品を是非ご覧ください。

 

縦割り班遊び「フラフープ送り」

 7月5日(水)、清掃の時間を使って、縦割り班遊び「フラフープ送り」をしました。
 縦割り班全員で手をつなぎ、フラフープを移動させていきます。1回目より2回目、やるたびにタイムが早くなり、歓声が上がりました。班長の6年生がリーダーとなり、ルールを守りながら仲良く活動をすることができました。

 

黒川地区小中学校 合同学校運営協議会開催

小中の学校運営協議会委員の皆様に参加いただき、合同会議を開催しました。

どのような活動をしているのか、情報を共有したり、それぞれのお立場から子どもたち、地域のためにできることを話し合ったりして、有意義な会となりました。

  

ふるさと体験学習⑬

米粉ピザを作りました。米粉をこねて生地を作り、野菜を切って盛りつけて…楽しみながら作り、食べてもおいしい!とても素敵な体験ができました。胎内産の野菜を使ったピザを食べて、お土産もいただき大満足でした。講師の皆さんから丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

  

みんなで広げよう 黒小の輪集会

 今日は、今年度1回目の「いじめ見逃しゼロ集会 みんなで広げよう 黒小の輪集会」を行いました。いじめを見逃さない、いじめを許さない意識を醸成するための取組の1つです。

 まず、生活委員会が作った資料をもとに、次の3つの場面のAさん、Bさん、Cさんの気持ちについて考えました。
  1 がんばって作品を作ったAさんに、心無い言葉をかける周りの子
          →「悲しい」「嫌な気持ちになる」
  2 嫌なあだ名をつけられたBさん
          →「勝手にあだ名をつけられていやだ」
  3 戦いごっこでやられているCさんを無視する周りの子
     →「なんで助けてくれないの」「なんで無視するのか」 
 一人一人が考え、指名された子は自分の考えを堂々と発表しました。

 次に、縦割り班ごとに、
  1 いじめに気づいたらどうするか
  2 「いじめ見逃しゼロ」に向けて、班でがんばること
の2つを考えました。「ふわふわ言葉を使う」「相手のことを考え、思いやりのある行動をする」「仲良くする」など、各班で真剣に話し合い、班長が発表しました。

 最後に、「黒川中学校区いじめゼロ宣言」をみんなで読み上げました。

 生活委員会のみなさんがとても上手に進行しました。そして真剣に話を聞き、集中して話合いをした子どもたちでした。
 「いじめ見逃しゼロ」に向け、とても有意義な集会でした。

 

胎内市あいさつの日

 9日の朝は、胎内市あいさつの日。胎内市あいさつキャラバン隊の皆様、サポーターズの皆様等、たくさんの方々から黒川小学校にお越しいただき、あいさつ運動を行いました。

 たくさんの方々に囲まれ、少々緊張している子、いつも以上に元気いっぱいあいさつする子、いろいろでしたが、全体的には◎(二重まる)。みんな元気にあいさつしました。最後は、企画委員会委員長が皆様にお礼を述べました。

 曇天もふきとばす、元気いっぱいのあいさつで、すてきな一日をスタートすることができました。

      

クラブ活動が始まりました。

 黒川小学校のクラブ活動は、地域の講師をお招きして指導していただきます。今年度は6つのクラブに、それぞれ地域の方から講師としてご指導していただくことになっています。

 今年度1回目は、計画つくりをしましたが、早速、サツマイモ苗の植え付け、カルタ遊び、ワンバウンドバレーなどの活動に、地域の方から講師としておいでいただきました。

 目指す子ども像「黒川を愛し 思いやりの気持ちをもち 自分の未来を切り拓く子」の具現化に向けて、地域とさらなる連携を図っていきます。

  

5年生 田植え

 22日(月)の2~3時間目、5年生が田植えを行いました。
 講師先生のご指導、サポーターズの皆様のご協力、そして何より5年生が泥んこになっても一生懸命作業したことにより、短時間で終えることができました。JAの方からもご協力いただきました。とても上手できびきび動いていると、みなさんからお褒めの言葉をいただきました。
 秋の収穫が楽しみです。

  

6年生 租税教室

 19日(金)の5時間目、6年生は「租税教室」を行いました。新発田法人会の4名の講師から、税金の種類や使われ方について指導していただきました。子どもたちは、税金のある世界とない世界のDVDを見たり、一億円と同じ重さの紙束を持ったりして、その重さを実感しました。
 多くの学びがあった租税教室。新発田法人会の皆様、ありがとうございました。

  

運動会まであと2日

 今日は、2・3時間目に運動会予行練習を行いました。全体での練習は2回目。連日の練習で疲れていると思いますが、応援のときは白組も赤組もとても大きな声が出ていました。
 また、6時間目は、担当の子どもたちが運動会の係の打ち合わせを行いました。本番まで、あと少し!予報では天気は良さそうなので一安心です。

 

 

運動会頑張るぞ集会

白・赤の応援団長それぞれが挑戦状を読みあげました。互いにどのような思いで、どのように頑張りたいのか、気持ちがこもった内容でした。挑戦状を交換し、エールで応援し合いました。本番は、応援賞獲得に向けてさらに気持ちのこもった応援になることでしょう。白組も赤組も頑張ってほしいです。

運動会まであと4日!

9日は青空のもと、運動会の練習を外で行うことができました。
昼休みには赤白応援リーダーの練習、式典係の開閉会式の練習をしました。
応援リーダーの気合の入った大きな声、式典係のキリっとした凛々しい声が、グラウンドに響き渡りました。
明日からは全校での練習が始まります。土曜まで晴天が続いてくれることを祈るばかりです。

  

縦割り班で胎内音頭を練習しました

 今日から5月です。

 1日は清掃時間を利用し、縦割り班ごとに胎内音頭の練習を行いました。高学年がお手本を示し、下学年は高学年を見ながら踊りました。6年生の班長の指示、そして上学年の腕の曲げ伸ばしや指先を意識した踊り方は、とても上手でした。
 当日は保護者の皆様、地域の皆様もぜひご参加ください。

 

3・4年生 交通安全教室

 28日、3年生が2時間目、4年生は3時間目に、交通安全教室(自転車教室)を行いました。グラウンド上にコースを作り、実際に自転車に乗って、あるいは押して、安全な乗り方について学習しました。左右や前後の安全確認をしっかりすること、ルールを守ることは命を守ることにつながること、ヘルメットをかぶることなど、たくさんのことを教えていただきました。

 警察の皆様、交通指導員の皆様、市役所総務課の皆様、ありがとうございました。

 校区内での自転車の乗り方については、地域の方から「もう少し安全に乗ってほしい」とご連絡をいただくことがあります。保護者の皆様からも、子どもたちへの乗り方やルールの指導、ヘルメット着用の声掛け、そして保険の加入をお願いします。

 

1・2年生 交通安全教室

 27日(木)の5時間目、1・2年生の交通安全教室を行いました。安全な道路の横断の仕方や信号待ちなどについて、黒小サポーターズの皆様からお手伝いいただきながら、実際に学校周辺を歩いて学習しました。

 車に気を付けて!右、左、もう一度右、しっかりと見て!横断歩道は手を挙げて!と、教えてもらったことを守ろうとする姿が見られました。
 サポーターズの皆様、ありがとうございました。
 28日(金)は、3・4年生の自転車教室を行う予定です。

  

応援団結団式

 25日昼休みに運動会の結団式を行い、赤組、白組の団長が自己紹介と決意表明をしました。

赤組団長
「下の学年を引っ張る存在なので、自分からどんどん前に進んでいける、そして、この人についていきたいと思われる応援団長になりたいです。」

白組団長
「白組のみんなをまとめ、最高の運動会をつくって最高の思い出を残したいです。この経験を他の機会に生かしていきたいです。」

 そして運動会当日の応援合戦の先攻後攻が決まりました。
 白組が先攻、赤組が後攻です。

    26日からは応援練習が始まります。いよいよ運動会モードです。

学習参観・PTA総会・学年懇談会

新年度に入り、新しい環境に慣れてきた子どもたちの様子を参観いただきました。

また、4年ぶりのPTA総会にもたくさんのおうちの方が参加してくださいました。新しい役員、事業計画、予算等承認いただきました。

 

その後の学年懇談会では、担任が経営方針等を説明し、さらに学年行事を決めました。

新体制でのスタートを切りました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

1年生を迎える会

 17日の3時間目、1年生を迎える会を行いました。

 縦割り班ごとで自己紹介ゲームやサイレント誕生日(ジェスチャーだけの整列ゲーム)をしました。1年生もすぐに2~6年生と仲良くなりました。

 最後に全校で歌った校歌。歌詞にあるように、『元気いっぱい』、『明日の希望を たからかに 歌うは黒川小学校』そのものの、1年生も初めて声を合わせた歌声が、体育館いっぱいに響きました。

 6年生が下学年に優しい態度で接している姿が見られ、頼もしく感じました。

 

地域子ども会

 12日(水)の5時間目、町内子ども会をしました。

 新しい子ども会長を中心に、2~6年生、入学したばかりの1年生、そして先生方と、「集合場所」、「集合時刻」、「並ぶ順番」、「通学路の危険個所」等の確認をしたり、「あいさつ」、「歩行の仕方」について話し合ったりしました。

 今年度も安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

 見守りサポーターズの皆様、立哨指導の地域の皆様、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

  

 

入学式

7日は入学式でした。緊張しながらでしたが、担任から名前を呼ばれると元気よく「はい!」と返事をしていました。1年生は、今日から通学班での登校です。

令和5年度のスタート

 令和5年度、まずは新任式、始業式を行いました。
 元気いっぱいの子どもたちのあいさつで11名の新しい先生方を迎えました。11名の先生方の自己紹介では、目を輝かせてしっかりと話を聞く子どもたちの姿が見られました。そして企画委員会代表児童が、「黒小の自慢は、あいさつ、縦割り班活動、『みんなのために』という姿勢の3つです。」と歓迎の言葉を堂々と述べました。
 2年生1名、4年生2名、計3名が新たに仲間に加わりました。3名とも友達と仲良くなって、早く黒小に慣れてほしいです。
 始業式では、校歌の歌声が体育館中に響き渡りました。全校の素晴らしい歌声も黒小の自慢の一つです。
 子どもたちの目が一番輝いたのは、担任発表のときでした。担任の先生の名前を発表するたびに歓声が上がり、「先生と一緒に一年間がんばるぞ。」という気持ちが伝わってきました。
 明日は入学式で20名の1年生を迎えます。児童174名、職員24名でのスタートです。

    

卒業おめでとうございます

 6年生の卒業式でした。各学年は教室でのリモート参加でした。6年生の子どもたち全員が、多くのみなさんからの祝福を受け、嬉しそうな表情をしていました。これまでのいろいろなことに感謝しながら、これからも希望を胸に頑張ってくれることでしょう。卒業おめでとうございます!

 

チューリップをいただきました

今年も胎内市農林水産課よりチューリップをいただきました。

玄関先で、子どもたちや来校者、職員を出迎えてくれています。

春の訪れを身近に感じ、うきうきします。

今年もありがとうございました。

 

 

卒業式に向けて ~壁面かざり~

 14日(火)の放課後、図書サポーターズのみなさんが、卒業式に向けて、玄関前廊下の壁面飾りを作ってくださいました。

 鳥坂山と胎内川、笑顔の子どもたち、花畑、そして校歌。校舎には校章まで入れていただきました。校舎にいるのは校長先生と教頭先生(似ています)。

 図書サポーターズの皆さん、とても素敵な壁面飾りをありがとうございました。

 まなび教室前には介助員さんが作った壁面飾りもあります。

 24日の卒業式まで、登校するのはあと6日。もうすぐ令和4年度が終わります。

  

 

黒小あいさつの日

 10日の朝は、今年度最後の「黒小あいさつの日」でした。

 玄関前にはあいさつサポーターズの皆さん、先生方、新旧企画委員会が並んであいさつをしました。

 寒さの中でも笑顔いっぱいのあいさつを交わし、さわやかな1日をスタートすることができました。

 あと9日で令和4年度が終わります。

5年生 PUSH教室

 6日の5時間目、5年生が新潟PUSH協会の方を講師に迎え、PUSH教室を行いました。PUSH教室では、教職員だけでなく、子どもたちも心肺蘇生やAEDの使い方を知り、安全な学校環境が構築されることを目指しています。
まず初めにアニメを見ながら心肺蘇生について学びました。
 その後は簡易AED「あっぱくんライト」とAEDの練習シートを使って、心肺蘇生の練習をしました。子どもたちは、「難しかった。」「大変だった。」と言っていました。

 5年生は「6年生を送る会」と,

このPUSH教室を終え、今年度の大きな行事、イベントは一段落。あとは終業式、卒業式を残すだけです。

 あと13日で令和4年度が終わります。

  

地域子ども会

 3日(金)の5時間目、地域子ども会を行いました。

 1年間の反省、新年度の子ども会長、副会長の決定、新1年生の確認、新登校班の並び方の確認、新1年生向けのお知らせの手紙作りなど、盛りだくさんの内容でした。現役員、新役員の進行で、すべての子ども会が時間通りに会を進めることができました。

 朝の時間の「委員会引継ぎ式」に続き、令和5年度の子どもたちの新体制が次々に決まっていきます。

 あと2週間で令和4年度が終わります。

 

 

引継ぎ式

 3日(金)の朝の時間、児童朝会(引継ぎ式)が行われました。

 各委員会の6年生現委員長からの言葉の後、委員会ファイルの引き継ぎ、そして5年生新委員長の決意の言葉へと続きます。

 学校生活をよりよくするために、いろんなアイデアを出し、積極的に活動した6年生。今までありがとうございました。

 6年生の姿を間近で見てきた5年生。新しく委員会のメンバーに加わる4年生。これからよろしくお願いします。

 1~3年生も、引継ぎ式の各委員長の姿を見て、委員会へのあこがれの気持ちを高めました。

 あと2週間で令和4年度が終わります。

  

サポーターズ感謝の会

 1日(水)の5時間目、いつもお世話になっている黒小サポーターズの皆様をお招きし、6年生が「感謝の会」を行いました。

 私は誰でしょうクイズ、感謝カード渡しを行いました。

 「私は誰でしょうクイズ」は、入学の時の写真と今の6年生を結び付けるゲームです。いつも黒川小学校の子どもたちを見守っていただいているサポーターズの皆様も、かわいらしい入学時の写真と成長した6年生を結び付けるのは難しかったようです。

 感謝カードは、6年生が書いたカードをラミネートしてまとめ、ご参加いただいたサポーターズの皆様に渡しました。1~5年生のカードは学年ごと壁に貼り、サポーターズの皆様から見ていただきました。

 とても楽しいひと時を過ごしました。 

 サポーターズの皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

   

 

 

元気に外遊び

 好天がここ数日続き、子どもたちは外で元気よく活動しています。

 3月1日(水)もポカポカ陽気。昼休みは多くの子どもたちがグラウンドで遊びました。

 春はすぐそこです。

 

6年生を送る会

 今年の「6年生を送る会」のスローガンは、「ありがとう おめでとうの翼ではばたけ 6年生」でした。5年生が中心となり、企画・運営をしました。お世話になった6年生の皆さんに、「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを込めて、それぞれの学年が、6年生のために、工夫を凝らしました。
それを受けて6年生は、感謝の言葉とできるようになったことを発表しました。
 6年生は最上級生として、いつも全校のみんなをリードしました。行事やイベント、そして委員会で、日々の活動を充実させました。登校班、清掃、縦割り班などでは、1~5年生優しく接したり、励ましたりしました。そんな6年生に、1~5年生は感謝の気持ちを伝えることができました。
 すばらしい「6年生を送る会」でした。

         

全校 縦割り班遊び

6年生の卒業を前に、今回は5年生が中心となって活動を進めました。今回は「絵しりとり」をしました。始める前に5年生がやり方を説明し、「り」からのスタート。言葉が思いつかない子には、周りの子がジェスチャーでヒントを与えていました。みんなで協力して、楽しみながら活動ができました。

 

6日は6年生から4年生への、「委員会説明会」が行われました

 6日の6時間目、6年生から4年生への、「委員会説明会」を行いました。

 6年生の各委員会のみなさんが委員会紹介のポスターやプレゼンの資料を作り、4年生に紹介しました。4年生はその説明を聞いていろいろな質問をしました。鋭い質問もあり、6年生は答えるのに苦労するシーンもありました。

 1年間リーダーとして黒川小学校を引っ張ってくれた6年生。委員会活動はもうすぐ4・5年生に引き継がれます。

 

図工作品と卒業カレンダー

 1年生教室前に、図工作品の「紙皿コロコロ」を展示しています。転がすとタイヤ部分の絵がパタパタと変わるものです。「見て見て。」と動かしてくれました。

 3年生教室前には紙粘土工作「空き容器のへんしん」の作品を展示しています。紙粘土に絵の具を混ぜ込み、いろいろな容器に張り付けて作ります。アイディアいっぱいの力作ぞろいです。

 6年生教室前には総合的な学習、外国語などを関連付けた図工「未来の私」の作品を展示しています。表情やポーズも工夫していて、さすがは6年生です。

 また6年生教室前の壁面には、「卒業まであと〇日」を示す、卒業カレンダーが掲示してありました。今日であと28日。早いものです。

   

 

あいさつの日

 10日の朝は、挨拶運動を行いました。

 玄関前には先生方と企画委員会が並んで挨拶をしました。

 玄関に入ると、縦割り班の「あいさつロード」で全校のみなさんを迎えます。

 寒さの中でも笑顔いっぱいのあいさつを交わし、さわやかな1日をスタートすることができました。

 

長縄大会 開催!

今日は3年ぶりの長縄大会でした。どの学年も目標達成に向けて頑張りました。一番多い回数を跳んだのは、やはり6年生でした。跳んでいる姿を見た他学年は「さすが6年生!すごい!」と感心していました。「自分が6年生になったら、こんな風に跳べるのだろう」と、気持ちが高まったことでしょう。

  

   

 

中学年スキー教室

 3・4年生は初めてのスキー教室でした。天候にも恵まれ、たっぷり滑ることができました。みんな真剣に、そして楽しく参加し、上達しました。講師、ボランティアの皆様のお力をお借りできでの上達です。感謝申しあげます。

  

なわとびタイムが始まりました

 27日から体力向上や新しい技にチャレンジするための、なわとびタイムが始まりました。

 20分休みに週3回、体育館やプレイルーム、廊下の広くなっている場所などで縄跳びの練習をします。体育館は長縄の練習、その他の場所では短縄の練習です。

 「先生、見て見て~。」「一緒にやろう!。」という低学年。

 「やって見せて~。」「教えて~。」という中学年。

 すごい速さで長縄を回し、一生懸命取り組む高学年。

 みんなとても楽しそうでした。

 

 

児童朝会

 20日(金)の朝に、児童朝会を行いました。

 今回は給食委員会の発表でした。米粉や給食の食数に関するクイズ、給食の配膳に関する劇、来週から始まる給食週間の紹介等をしました。胎内市は米粉で有名ですが、「微細米粉工場が日本で初めてできたのは?」というクイズに、ほとんどの子が「黒川地域!」と自信をもって答えていました。

 給食週間は工夫されたメニューが一週間続きます。楽しみです。

 

 次はアート展とソフトテニスの表彰をしました。みんなよくがんばりました。

 

 

3学期のスタート

 1月10日から3学期が始まりました。

 始業式は寒さのため、リモートで校長先生の話や表彰、代表児童の発表を見ました。

 校長先生からは、十干十二支から、「希望と夢をもって、目標をしっかり立てて、学年のしめくくりをしていきましょう。」という話がありました。

 そのあと2つの絵画展の表彰、代表児童3名のめあて発表、一月の生活のめあての発表がありました。表彰された5名、代表で発表した3名、生活のめあてを発表した企画委員会の皆さん、大変立派な態度でした。各教室でも、静かに話を聞くことができました。

 さすがは黒川っ子。素晴らしい3学期のスタートを切ることができました。

      

 

 

「2学期を振り返って」の発表をしました

 22日(木)、2・4・6年生代表児童が、「2学期を振り返って」の発表をしました。
 体育館が寒かったので、放送での発表となりましたが、代表児童は2学期の振り返りや冬休みにがんばりたいことなどを堂々と発表しました。

  
 その後ある教室では、産前休暇に入る先生に子どもたちからのサプライズプレゼントが渡されました。「元気な赤ちゃんを産んでください。」の言葉と、クラス全員からの手紙でした。感動の一コマでした。

 

新ミュージックフェスティバル2日目

 今日は、フェスティバル2日目。3組のグループによる演奏とダンス発表でした。出場する子どもたちは、朝から緊張した様子が見られましたが、やり終えて自信につながったことでしょう。今年の行事は、あと終業式を残すのみとなりました。

   

新ミュージックフェスティバル

 今年度は、3年ぶりのステージ上でのミュージックフェスティバルを開催しています。感染対策を行いながらの1日目。4組のグループがダンスや歌を披露しました。ステージの上で堂々と披露する姿。見ている友達から大きな拍手をもらっていました。

   

 

放送委員会のみなさんも、上手に司会をし、盛りあげていました。明日の2日目も楽しみです。

黒小の輪集会

 13日(火)の3時間目、黒小の輪集会を行いました。
 黒小の輪集会とは、黒川小学校のいじめ見逃しゼロスクール集会です。6月に続き、2回目です。生活委員会と企画委員会が計画しました。
 初めに、「一見遊んでいるように見えても、実は嫌な思いをしている友達がいる場面に出くわしたらどうするか」という想定で、1~6年生の縦割り班で話し合いました。
 次に、各班で使いたい「ふわふわ言葉」と、 班で仲良く活動できるように、どんなことをみんなで頑張るかについて話し合って決めました。
 最後に、「胎内市いじめ根絶子ども宣言」を全校で声を合わせて読み上げました。
 どの班も真剣に話し合い、いじめ根絶についてしっかり考えることができました。

 

1年生「あいさつロード」

 8日の朝は、1年生の「あいさつロード」がありました。
 あいさつロードは、学年ごとに児童玄関前の廊下に並び、あいさつの道をつくって、そこを通る全校の子どもたちにあいさつをする活動です。
 いつも児童玄関前であいさつをしている企画委員会の5・6年生と一緒に、1年生が元気よくあいさつをしました。
2~6年生も1年生とあいさつを交わし、笑顔いっぱいのあいさつロードになりました。
 さわやかな1日をスタートすることができました。