2022年10月の記事一覧

6年生 小中いじめ見逃しゼロスクール集会に参加してきました

 10月の「いじめ見逃しゼロ強調月間」に合わせ、6年生が黒川中学校で行われた小中いじめ見逃しゼロスクール集会に参加しました。

 最初に企画委員会の4人が、黒小の3つの取組、「あいさつ運動」、「全校ソーシャルスキルトレーニング」、「黒小の輪集会」を紹介しました。全校生徒の前での発表はドキドキでしたが、堂々と発表することができました。

 次に話合いの練習を兼ねて、グループで絵しりとりをしました。緊張気味だった6年生にも笑顔が見られ、少しリラックスできたようです。

 そしていよいよ本番、いじめについての話合いです。「あおり」、「いじり」、「あだ名」について、個々でいじめにつながるかどうか考え、一人ずつ発表し、それをグループでまとめ、さらに全体でまとめます。

 中学生に囲まれながら自分の考えを書いたり発表したりするのは緊張して大変そうでしたが、そこは黒中の先輩が優しく声を掛け、時には面白いことを言って場を盛り上げ、上手にリードしてくれました。中学生の考えを聞き、自分たちの考えが深まり、とてもいい話合いができました。

 黒川中学校の皆さん、ありがとうございました。

   

4年1組 お楽しみ会!

 今日は4年1組がお楽しみ会を開催しました。開催するために、休み時間を使いながら、協力して出店や飾りを準備しました。ハロウィンの時期でもあるので、仮装も含め雰囲気も楽しみました。自分たちで考えた出店や仮装。とても楽しかったようです。

4年生の合唱練習にお客様が!

 市のジュニア音楽祭に向けて、4年生は毎日合唱練習をがんばっています。今朝は5年生の皆さんが合唱を聞きに来てくれました。
 大勢のお客様の前で初めて発表することになり、ちょっぴり緊張気味の4年生でしたが、いつもの元気のよさと今までの練習の成果を発揮し、すてきな歌声を披露しました。
 「声が大きくてとってもよかった。」
 「すごく上手だった。」
 「きれいな歌声だった。」
 4年生の合唱に感動した5年生でした。

 4年生の練習はまだまだ続きます。
 もっともっと上手になります。

ピアノ伴奏入りの読み聞かせをしていただきました

 25日(火)、27日(木)の昼休み、読み聞かせの会の方からお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。今回はピアノの先生からもお越しいただき、ピアノ伴奏つきの読み聞かせでした。
25日は巨大絵本の「半日村」と仕掛け絵本の「シンデレラ」。
 27日は巨大絵本の「かたあしダチョウのエルフ」と仕掛け絵本の「赤ずきん」。
 両日とも読み聞かせとピアノ伴奏に引き込まれ、本と音楽の世界にすっかり魅了された子どもたちでした。

  

  

学校保健委員会

 近隣の保育園、こども園、黒川中学校の先生方、黒川小中のPTA役員の皆様からお集まりいただき、学校保健委員会を開催しました。

 5時間目は担任と養護助教諭が3年生のメディアに関する授業をしました。養護助教諭から紙芝居や事前のアンケートの結果を聞いた子どもたちは、「初めて知った!」と、びっくりした様子でした。その後、子どもたちは自分のメディアとのかかわり方を振り返り、今後の関わり方について考えました。授業の中で考えためあて、しっかり守れるようにしてほしいです。

 その後は小中のメディアに関する実態や取組の報告、さらにメディアとうまく関わることをテーマに、参加者同士で意見交換を行いました。活発な意見交換だけでなく、具体的な対応策も話し合われ、とても有意義な会となりました。

 

毛筆の指導をしていただきました

 今日は午前中に習字の先生から、毛筆の授業をしていただきました。

2時間目の3年生は「木」、3時間目の4年2組は「左右」、4時間目の5年生は「読む」という字を練習しました。

 習字の先生から的確なご指導をいただき、みんな上手になりました。

  

昔語りと読み聞かせをしていただきました

 20日の朝学習は、語りの会「茶がまの会」の皆様から、昔語りをしていただきました。
 「茶がまの会」は、胎内市や下越地方の昔話や伝承を語り継いでいる皆さんの集まりです。今日は6名の方からお越しいただき、各学年で昔語りをしていただきました。
 1年生「三枚のお札」 
 2年生「わらと炭と豆」「だんごどっこいしょ」
 3年生「ふぐどんとさるどん」「まちへかいもの」
 4年生「きつねのばけだま」「『つ』のない話」
 5年生「『笑う』という漢字」「神のないところ」
 6年生「人かご山」「乙宝寺のさる」
 どの学年も「茶がまの会」の皆さんの話に聞き入り、昔語りの世界に浸っているようでした。大変貴重な機会となりました。「茶がまの会」の皆様、ありがとうございました。

 

 また昼休みには黒小サポーターズの方から、読み聞かせをしていただきました。読んでいただた本は、「三びきのヤギとがらがらどん」です。サポーターズの方の語りと挿絵が相まって、絵本の世界に引き込まれた子どもたちでした。ありがとうございました。

4年生 「空高く」その2

 4年生は3時間目、歌の先生にお越しいただき、市ジュニア音楽祭に向けて、「空高く」の練習をしました。
 先生からは大事なポイントについて、ホワイトボードや本で、そして身振り手振りも交え、分かりやすく教えていただきました。前回も元気な声が出ていたのですが、今日は先生からのご指導を受け、さらに元気で、美しい声となり、体育館中に響きました。
 歌を通して、「学びあい ひびきあい かがやく 黒川の4年生」です。

 

児童朝会 図書委員会が発表しました

 今日の児童朝会は、図書委員会が読み聞かせをしました。絵本「ぐりとぐら」の挿絵をスクリーンに映し、図書委員が順に読んでいきます。最後は「ぐりとぐら」に関するクイズ2問を出しました。
 第1問 「ぐりとぐらのかいすいよく」という本は、本当にある。○か×か。
 第2問 「ぐりとぐら」の作者、なかがりえこさんが作詞した歌は、「となりのトトロ」である。○か×か。
とても楽しい発表でした。(答えはまたの機会に。)


 発表後はソフトテニスの表彰式をしました。たくさんの子が表彰されました。
 読書の秋、スポーツの秋。黒小の秋、真っ盛りです。

フォックスフェイス

 毎年学校にフォックスフェイスを寄贈いただいております。今年は、葉や花をつけた状態でいただきました。初めて実を見た子どもたちは「これ、ライオンみたい」と。名前は、キツネなのですが…

 珍しい植物を前に子どもたちの好奇心が掻き立てられます。毎年ありがとうございます。

1・2年生 サツマイモ掘りをしました

 今日は1時間目に2年生、2時間目に1年生がサツマイモ掘りをしました。 

 

 まずは元気いっぱい2年生。大きなサツマイモを次から次へと掘りおこしました。

 「こっち、手伝って~。」「何かに食べられている?」「大きいのが掘れた~!」
 みんなで協力して、大量のサツマイモを収穫しました。

  

 次は1年生。大きなものからちょうどいいサイズまで、がんばって掘りました。
 「とれないよ~。」「かわいいのを見つけたよ。」「虫がいる~。助けて~。」
 みんな仲良く、たくさんのサツマイモを収穫しました。

   

  

4年生 「空高く」

 4年生は11月9日(水)の胎内市ジュニア音楽祭に向けて、二部合唱「空高く」の練習をしています。今日の朝学習の時間は、初めての体育館練習でした。全員が歌詞を覚え、元気いっぱい大きな声で歌うことができました。
 本番までの目標は2つ。
 ・二部合唱の互いのハーモニーを感じながら、美しい声で歌う。
 ・歌詞に込められた思いを大切にして、表現豊かに歌う。
 歌を通して、「学びあい ひびきあい かがやく 黒川の4年生」です。

10周年 おめでとう!

 大長谷小、鼓岡小と黒川小が合併し、10周年。これまでのあゆみをお祝いし、今日は記念事業の「全校写真撮影」と「バルーンリリース」を行いました。
 「全校写真撮影」は屋上から撮影しました。この後10周年記念品として下敷きに加工し、黒川地区全戸に配付します。
 その後「バルーンリリース」です。代表児童の「10歳の誕生日の記念に、お祝いの風船を飛ばしましょう。」「これからもよろしく、という気持ちを込めて、空に向かって飛ばします。」「5、4、3、2、1、0。」の声に合わせ、約200個の風船が空高く舞い上がっていきました。
 後援会、学校運営協議会、PTA等、多くの皆様方からご尽力いただきました。また多くの保護者、地域の皆様方から一緒にお祝いいただきました。本当にありがとうございました。黒川小学校は、これからも地域とともに歩んでいきます。よろしくお願いいたします。

3年生 工場見学

 3年生は社会科「工場で働く人と仕事」の学習で、清水にある工場へ見学に行きました。
 工場は主に米粉パンを作っている会社です。子どもたちはその過程を画像で見せていただきました。まず、米粉発祥の地は胎内市であること、グルテンフリーについて、工場の歴史などについて教えていただきました。

 次に製造過程です。工場では5つの過程でそれぞれ別の機械を使い、安全面、衛生面に気をつけ製品をつくっていることなどを教えていただきました。子どもたちは工場の方の話にしっかりと耳を傾け、メモを取りました。
 質問タイムでは、「うれしかったこと、苦しかったことはどんなことですか」「これからどんな商品をつくっていきたいですか」など、鋭い質問をたくさんしました。一つ一つていねいに答えていただきました。
 工場についてたくさん学び、大満足の3年生でした。見学させていただきました工場の皆様、ありがとうございました。

 

小中連携あいさつ運動

 7日(金)の朝、企画委員会の子どもたちが黒川中学校に行き、「小中連携あいさつ運動」を行いました。小学生の後ろに中学校の生活委員、生徒会総務のみなさんが並び、登校してきた中学生にあいさつします。あいさつキャラバン隊として市の職員の皆様や中学校の運営協議会の皆様、中学校PTA役員様など、たくさんの方からもご参加いただきました。

    企画委員の子どもたちはちょっぴり緊張気味でしたが、元気なあいさつができました。

新縦割り班活動開始

 10月になり、新しい縦割り班活動が始まりました。
 5日の昼休みは1回目の活動です。まずは自己紹介、掃除の仕方の確認。そして、6年生が紙芝居を読んでくれました。静かに聞き入る班、大爆笑の班などいろいろでしたが、どの班も和気あいあいとした雰囲気の1回目でした。
 2学期も掃除、そして黒小チャレンジカップ等、様々な場で一緒に活動します。

 

5年生 稲刈り体験

 前日とは打って変わって肌寒い天候の中、5年生は稲刈りをしました。
 ほとんどの子が初挑戦。まずは講師の先生からカマの持ち方や稲の刈り方、稲の束ね方を教えていただきました。そしていよいよ稲刈りに挑戦です。

  
 徐々に慣れ、うまく刈ることができるようになった子どもたち。しかし稲を束ねるのがとても難しく、苦労しました。
 田んぼの稲もなくなり、「終わったー!」と思ったら、次は稲架掛けです。グラウンドのフェンスに、束にした稲を掛けました。この後、天日に当てて干します。

 
 「米の香りがする。」「早く食べたいなぁ。」「楽しみ。」
 子どもたちも大満足。講師の先生やCSコーディネーター、黒小サポーターズの皆様にお手伝いいただき、今日の全行程が無事終了しました。ありがとうございました。

黒小クラブ体験道場

 10月1日(土)は、地域の方を講師にお招きして、「黒小クラブ体験道場」を行いました。初めての体験!が多く、子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。有意義な時間を過ごすことができたようです。講師、ボランティア、学校運営協議会委員、地域コーディネーター、PTA役員の皆様、とても多くの方からの温かいご協力のもと実施することが来ました。心より感謝申しあげます。たいへんありがとうございました。

1日(土) 胎内教育の日① 3年生 金融教育をしました

 1日(土)は胎内教育の日。全校で新潟県同和教育研究協議会発行の「生きる」等資料を使った道徳の学習をします。3年生はその前の1時間目に、金融教育をしました。
 県信用金庫の方から講師として来ていただきました。始めに紙幣の模型一億円分を見せていただき、子どもたちはビックリ!!そしてお金に関するクイズ、こづかいの使い方講座、お金の使い方の話をしていただきました。最後は一万円札百枚分、千枚分と同じ大きさ、厚さの紙幣模型にさわらせていただきました。
 「模型でもほしいなぁ。」「本物だったらいいね。」「働いてたくさんかせぐぞ。」
 ニコニコしながらいろいろなことを話していました。