新着情報
今年度第1回目の授業参観でした。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、お子さんに熱い眼差しを送っていただきました。子どもたちもお家の方々の熱い眼差しを受けて張り切って授業に参加していました。PTA総会では令和6年度役員の方々の退任のあいさつ、そして令和7年度役員のあいさつなどがありました。PTA会長が黒川の目指す子ども像に「輝く黒川の子」とありますがこれは自分の子だけが輝く子ではなく、みんな輝くことが大切である、それを応援するのがPTAであるというお言葉を述べられました。みんなで目指すべき心に響く言葉でした。ご参会の皆様、ありがとうございました。  
今日は午後1時から授業参観が予定されているせいか、子どもたちは、幾分緊張気味でした。6年生は国語の物語文「帰り道」の感想を書く学習でした。ただ、担任が子どもに感想を書きなさいと言って書かせるのではなく、構成に着目した感想の書き方、内容や表現に着目した書き方と2つの型を子どもに教師が示した上で書かせていました。この型を頭に入れながら今後、様々な学習で活用していくことのできる大切な学びでした。
今日から新縦割り班メンバーでの清掃が始まりました。6年生は班長として張り切って班のメンバーに指示を出していました。それだけでなく、注目すべきは、自らが真剣に清掃する姿を見せることで班のメンバーにモデルを示していたということです。口で指示するだけでなく、自らの態度で示す、職員も見習わなくてはならないと感じました。職員がいなくても自分の意志で一生懸命清掃できる気持ちは黒小の輝きです。  
2時間目、六年生教室前の廊下を通ってみると廊下の壁面に自分がこれからなりたい姿の付箋が項目別にたくさん貼られていました。これから自分が中学、高校、大学、専門学校、社会人となった時に必要とされる様々な力が掲示され、これから様々な活動をとおしてこの力を高めていくことでしょう。期待大です。2年生は、道徳の授業でしたが、みんな自分の考えをしっかりもち、みんなに伝えようと頑張っていました。  
お知らせ

 黒川小学校のホームページへようこそ!

 日々の学校での出来事などを発信します。ぜひご覧ください。