新着情報
 警察、交通安全指導員、総務課の方のご指導のもと、自転車教室を実施しました。学校周辺の地域PTAの皆さんが主となり、子どもたちは自分が普段乗っている自転車を使って、安全な乗り方について学びました。  警察の方からは、保護者へもお願い、そして最後には、今井交通安全指導員さんから、「絶対事故にはあわないでください」とお言葉をいただきました。まだ夏休みは始まったばかりです。安全第一、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。       
1学期後半、企画委員会は、「当たり前のことを当たり前のようにできる黒川小」になりたいと自分たちで目標を持ちました。その当たり前の一つとして名札を毎日付けることを全校の人たちに呼びかけ、全校の取組をその都度評価してきました。企画委員会は、今日も放送で本日の名札の取組を評価しました。このように自分たちでどんな学校を創りたいのか、そのために自分たちにできることは何かを考えて行動をおこすこと、これが黒小の目指す「人づくり」です。
今日で1学期75日間が終わりです。今日の終業式は、熱中症警戒アラートを考慮し、エアコンの効くランチルームで行いました。教務主任がランチルームで行う意味、そして式に取り組む心構え等を伝えると子どもたちはその言葉をしっかり理解し、立派な態度で式に参加していました。2名の代表者による1学期頑張ったことの発表、そして夏休みの生活など、話す人のお話を最後までしっかり聞くことができました。黒川の子どもたちは「打てば響く太鼓」であると感じたところです。最後に賞状伝達を行い、子どもたちの放課後活動の頑張りを称え合いました。
5年生は、総合学習で米粉を使っておいしいクッキーを作るリベンジに燃えていました。前回、失敗したことを念頭に今度はなんとか成功させたいと試行錯誤しながら果敢にチャレンジしていました。1年生は、お世話になった下駄箱をみんなでピカピカにしていました。節目節目を意識していく大切な取組です。
2年生は、1学期の頑張りをたたえて学級活動でお楽しみ会を行いました。グループで出店(ブース)を開いてみんなで楽しみました。釣り、射的、もぐら叩きなど、工夫したブースがたくさんありました。自分たちが楽しむだけでなく、友達を楽しませることを意識した素敵な活動でした。休み時間も一生懸命準備する姿はこの日のためだったのですね。
お知らせ

 黒川小学校のホームページへようこそ!

 日々の学校での出来事などを発信します。ぜひご覧ください。